永青文庫(@eiseibunko)さんの人気ツイート(いいね順)

76
【新・明智光秀論】2023年のNHK大河ドラマの主人公は徳川家康とのこと。現在永青文庫では、関ヶ原合戦の8日後、家康が細川忠興に「石田三成を生け捕りにした。早く見せてやりたい。」と伝えた書状を展示しています。家康のドヤ顔が目に浮かぶような花押が見どころです。
77
また初日に雨を降らせてるのですか…。
78
【揃い踏み 細川の名刀たち】5/7まで 先ほど、刀剣乱舞のキャラクター「おっきい こんのすけ」が永青文庫にも来てくれました。 このあと12時30分より、肥後細川庭園で2ショット撮影会がありますので、ぜひお出掛けください♪
79
【永青文庫オリジナルグッズ紹介②】 「箔押形(はくおしがた)」700円 「透押形」と同じ紙に凹凸を逆にして熱圧をかけ、さらに上からパール箔を施したのが「箔押形」。 鋼の輝きを柔らかな真珠色の光に置き換えた、白無垢の歌仙です。 #細川名刀展2023
80
【美しき備え】 こちらは本展でご紹介中の「唐物茶壺 銘 頼政」。「頼政」という銘は、細川家の道具の由来記によると、徳川将軍家の茶壺「鵺」にも負けぬ名品であるとして、伝説上の怪獣・鵺(ぬえ)を退治した源頼政にちなんで付けられたと伝わります。細川家、なかなか強気な銘をつけています…!
81
今日は #七夕 写真は永青文庫所蔵の「天球儀(渾天新図)」 重文・津田友正作・渋川春海識語 江戸前期の作ながら、星がひとつひとつ鋲で表され、とても精緻です。(現在展示されておりません) 細川家の家紋「九曜紋」も、星をあらわしたものと伝えられています。 #渋川春海 #九曜紋 #織姫と彦星
82
【お知らせ】春季展「新・明智光秀論」につきまして、新型コロナウイルスの感染状況を鑑み、予定しておりました会期(~6/21)には開催せず、会期を変更して開催することとなりました。展覧会を楽しみにしてくださっていた皆様には申し訳ございません。変更後の日程は決まり次第お知らせいたします。
83
【臨時休館のお知らせ】 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、4月1日(水)から臨時休館しておりますが、6月27日(土)から開館を予定しています。ミニ展示「大名細川家のステイホーム―永青文庫の漆芸コレクション―」を開催いたします!(3階と2階展示室の一部のみ開室)eiseibunko.com
84
【新・明智光秀論】 いよいよ本日から、重要文化財「明智光秀覚条々」の原本を公開!本能寺の変後、光秀が細川藤孝・忠興に協力を求めた手紙です。光秀直筆、緊迫感がひしひしと伝わってきます。 #明智光秀 #細川藤孝 #永青文庫 #麒麟がくる
85
刀のかたちに合わせて、縦長の造本になりました。館内ではビジュアルブックと呼んでいます。
86
(承前)このトークイベントでは、夏季展示「歌仙兼定登場」のために、凸版印刷さまのご協力により、オルソスキャナーにて撮影した、刀剣(歌仙兼定、生駒光忠、豊後国行平/古今伝授の太刀)のデータもご紹介します。
87
【揃い踏み 細川の名刀たち】 \祝・1万人!!/ 1月14日からスタートした本展は、本日1万人目のお客様をお迎えすることができました。 会期は5月7日までと、まだたっぷりあります。 細川の名刀と刀装金具のコレクションを多くの方に楽しんで頂けましたら幸いです。 eiseibunko.com/exhibition.htm…
88
(あ、松井家の…。)
89
\クラウドファンディング挑戦中/ たくさんの応援ありがとうございます。 でじたろうさんこと小坂崇氣様(株式会社ニトロプラス 代表取締役社長 「刀剣乱舞ONLINE」原作プロデューサー)からも応援の声をいただいております。 readyfor.jp/projects/eisei… 引き続きご協力のほどお願いいたします。
90
【大名細川家のステイホーム】金箔を貼った小倉百人一首かるたです。かるたはうちで手軽に遊べるアイテムですね。なんと、本作は細川家2代・忠興筆と伝わります。 扇面かるた/桃山~江戸時代(16~17世紀) #永青文庫
91
【予告・クラウドファンディングに挑戦します】 菱田春草「黒き猫」などの文化財修理のため、皆様からご支援を募ることになりました。 第1弾のテーマは「近代日本画」。 ぜひ応援よろしくお願いいたします。 詳細は7/30(金)午前10:00以降こちらからご覧いただけます▼ readyfor.jp/projects/eisei…
92
椿山荘さんのコラボイベントも大きな混乱なく開催されたようで何よりです。皆さま、ご協力をありがとうございます。twitter.com/i/moments/7711…
93
刀剣のお手入れを行いました。 刀剣は定期的なお手入れが必要で、同時に状態のチェックを行います。
94
【永青文庫オリジナルグッズ紹介③】 「歌仙兼定原寸ポスター」500円 東京印書館さんとミスター・ユニバースの関宙明さんにご協力いただき、原寸ポスターを作成しました。 右側に刀身画像、左側に押形を並べています。 刀身部分を除き、全面にマットニスを2度刷り! 迫力の仕上がりです。
95
本日は、2016年夏季展『歌仙兼定登場』ビジュアルブックが審査員特別賞を受賞した、「第58回全国カタログ展」(主催:一般社団法人 日本印刷産業連合会/フジサンケイビジネスアイ)の授賞式でした。来館いただいた皆さま、展示・図録作成にご協力いただいた皆さまに、篤く御礼申し上げます。
96
現在、永青文庫での夏季展示「歌仙兼定登場」eiseibunko.com/exhibition.html では、細川忠興所用と伝わる「刀 銘 濃州関住兼定作(歌仙兼定)」、関ヶ原の戦いで忠興が着用した甲冑、また細川家で「ガラシャの鐘」と呼ばれている「九曜紋付南蛮鐘」なども展示しています。#真田丸
97
【明日開幕】秋季展「永青文庫名品展」は、いよいよ明日9月12日(土)からスタート!皆さまのご来館を心よりお待ち申し上げております。出品リストはこちら。 eiseibunko.com/images_exhibit… #永青文庫
98
【次回展「戦国最強の家老」のお知らせ】 チラシが出来上がりました♪ メインビジュアルは 、細川家家老の #松井興長 。 将軍・徳川家光から拝領した陣羽織を着用しています。 背後には 興長の父 #松井康之 が秀吉から賜った兜も。 最 強 感 出 て い ま す ! eiseibunko.com/exhibition.htm…
99
日曜美術館のアートシーン(Eテレ)にて「歌仙兼定登場」展を取り上げていただきました。再放送は本日20:45~です。是非ご覧ください。
100
【永青文庫名品展】当館のコレクションのなかで密かな人気を集める、仙厓(せんがい)の「虎図」。賛には「猫か乕(とら)か當(あて)て見ろ」とあります。仙厓さんの問いに、皆さまならどう答えますか。ぜひ実際の作品を前に、ゆっくりのんびり考えてみてください。10/11(日)までの展示です。