126
可塑性のない身体的な特徴や生得的な形質を、さしたる根拠もなく、個人差を考慮せずに、思想や性格や行動と結びつけるような考え方には、どんなにそれっぽく見えてもまず疑いの目を向けたほうがいい。そういう考え方がとても大きな不幸を呼び込んだ例を我々はたくさん知っている。忘れちゃダメだよ。 twitter.com/Sankei_news/st…
127
落下が予測されている天宮1号の2018.03.20までの高度変化(2枚のチャートは日付の範囲が違います)。複数の機関から落下予測が出ていますが、まだばらつきがありますね。SpaceTrack(米空軍): 4/10±数日、ESA: 3/30~4/6、AaroSpace(企業):4/1±4d。参考: 天宮1号の現在位置 lizard-tail.com/isana/tracking…
128
何度でも書く。僕は『水からの伝言』という話が嫌いだ。科学的かどうか以前に「物事の善悪と何かの美醜を直接結びつける」という話だし、「善悪の判断を自分以外の何かに委ねる」という話だからだ。ファンタジーだとしても最低の部類に入ると思う。 ref.『水からの伝言』の話 lizard-tail.com/isana/diary/?d…
129
今回の結果は、長期間の宇宙滞在の影響が、宇宙から帰ってきても、遺伝子(の発現)レベルで結構長い間残ってるよ、という話で、「宇宙飛行で遺伝子が変化して新人類爆誕!」みたいな話じゃない(´・ω・`)
130
NASAによれば、ISSに1年滞在して変化した遺伝子発現は登山やダイビングとさほど変わらないけれど、本来速やかにもどるはずが、うち7%が6ヶ月経っても元に戻らなかったとのこと。もともと変化しやすいものだし、戻らなかった部分はごくわずかだから、それでどうにかなるというものではなさそう。
131
このニュースについて誤解が広がっているため、NASAが追加のリリースを出している。変化したのは遺伝子ではなく、遺伝子発現。両者は全く異なる概念なので混ぜたらあかん(´・ω・`) ref. NASA Twins Study Confirms Preliminary Findings go.nasa.gov/2FEEBtX twitter.com/livedoornews/s…
132
遺伝子が「元々持っていた絵の具セット」だとしたら、遺伝子発現は「その絵の具でどうやって絵を描いたか」に相当する。遺伝子発現はストレスがかかると結構簡単に変わる。季節変化するという話もあるくらい。 【遺伝】ヒト遺伝子発現の季節変化 | Nature Communications | natureasia.com/ja-jp/research…
133
ちなみに、架空のキャラクターの名前を小惑星につけることは禁止されていない。 小惑星帯にはシャーロック(5049)もドクターワトソン(5050)もモリアーティ(5048)もいるし、ジェームズ・ボンド(9007)もトトロ(10160)もアンパンマン(46737)もいる。lizard-tail.com/isana/orbview/…
134
#猫の日 なので猫に関係した小惑星を1つ。小惑星「Mr. Spock」は発見者の飼い猫にちなんで命名された。某TV番組のキャラクターに似て、冷静で論理的で頭が良く尖った耳をしていたとのこと。当時この名前は論争になり、以後ペットの名前を天体につけることは禁止された。lizard-tail.com/isana/orbview/…
135
人文系の学問は社会の役にはあまり立たないかもしれない。お金がじゃんじゃん儲かったりしないし、生活が便利になるわけでもない(豊かにはなる)。でも確実に世界を変えている。それに価値が無いとは僕は思わない。
136
たとえば、中世ヨーロッパには「子供」はいなかった。ただ「小さな大人」がいただけ。そこに「生まれてから一定期間は成長や学習という意味で特別な意味があるから、ちゃんと分けて考えなきゃ駄目だよ」と言い出したのはジャン=ジャック・ルソーさん。
137
人文系(いわゆる「文系」)の学問の成果は、数十年単位で「当たり前」になってしまうから、それが成果であることが分かりにくいというのはあるかもしれない。たとえば差別や平等、自由、子供、労働なんていう概念は何度も何度も再発見されていて、そこには直接/間接的に学術分野からの影響がある。
138
(Wikipediaにはマッハ9.5で核兵器並みの威力と書いてあるけど、中・長弾道ミサイルの終端速度の方がずっと速いよ(´・ω・`)? ref. Wikipedia - 神の杖 ja.wikipedia.org/w/index.php?ti… )
139
「神の杖」の噂は定期的にでてきますが、軌道速度から減速させて誘導・再突入させるために大量の推進剤がいること、同じ理由で命中精度が極めて悪いこと、即応性を持たせるために低軌道に大量に配備しなければならないことなどを考えると、とても現実的な兵器だとは思えません。 twitter.com/nico_nico_news…
140
ヴァン・アレン帯は、地磁気に太陽からの荷電粒子が捕らえられることで形成される放射線帯です。ヴァン・アレン帯とそこを探査する衛星「あらせ」の軌道をぐるぐるできる可視化サイトはこちらです(´・_・`)っ lizard-tail.com/isana/orb/misc… #ヴァンアレン帯デー
141
あなたの頭(直径20cm)を地球だとしましょう。2km先にいる直径20mほどの太陽に照らされたあなたの影が、5mほど先の直径5cmくらいの月に落ちるところを想像してみて下さい。それが月食という現象のスケール感です。あれは月が欠けてるんじゃなくて、僕たちが今いる惑星の影なんですよ。
142
今のうちに書いておこう。雪かきする時は、雪で排水溝を塞いじゃダメだよ。溶けた時に悲惨なことになるからね。さらにそのまま夜に再凍結したりすると...(´・ω・`)
143
中国の長征3Bの切り離された第1段が落下する様子が映像に捕らえられている。中国の射場は内陸にあって、第1段が地上に落ちる。それにしても煙の色が嫌すぎる(茶褐色の煙は毒性の高いヒドラジン/四酸化二窒素の組み合わせに特有の色) twitter.com/cnspaceflight/…
144
例えば、100年前の乳児死亡率は16.5%、子供が1歳になる前に亡くなる確率はサイコロを振って1が出るのと変わらなかった。今、乳児死亡率は0.2%まで下がっている(2016年)。少なくとも医療に関しては昔の方が良かったなんてことは絶対にない。ipss.go.jp/syoushika/tohk… #何か見た
145
ペイロードが衛星なら誰がどんな理由で打ち上げようと「ロケット」と呼ぶべきです。北朝鮮はこれまでの経緯から、たとえ衛星の打ち上げでも安保理決議違反であり、国際的に非難されて然るべき立場にいます。「事実上の~」なんて言わなくても、ロケットだろうがミサイルだろうがダメなものはダメです。 twitter.com/nhk_news/statu…
146
12/17 16:21打ち上げ予定の金井宇宙飛行士が搭乗するSoyuz-M07は打ち上げ直後に北海道で可視パスがあるかも lizard-tail.com/isana/tle/plot… 予測が正しければ、直前のISSの可視パスの5分後くらいに上空を通過。ISSとほぼ同じコースでこぶし1つか2つ分くらい南西を通るはず。kibo.tksc.jaxa.jp
147
TLに何度か回ってきたけれど、これはどうやらトルコの写真家 Ilkgul Menzilさんの作品らしい。2016年10月に静止画版が公開されて instagram.com/p/BLuH80WjvE9/ その後反響に応える形で半年後にライブフォト版が公開されている instagram.com/p/BSWCjiQDAh9/ twitter.com/lbqcom/status/…
148
11/28に打上げられたソユーズロケットの失敗の原因は、ソフトウェアのセッティングが新しい射場であるボストチヌイ宇宙基地のものではなく、古い射場のバイコヌール宇宙基地のものだったから、らしい。(´・ω・`)えー。 twitter.com/RussianSpaceWe…
149
【参考】北緯39.25度、東経125.85度付近から、方位角85度、到達高度4475km、ダウンレンジ950kmで放物線を描くとこんな感じ。ref. KMLファイル dropbox.com/s/g9wyrs32804j… ※GoogleEarthに読み込ませるとぐりぐり動かせます。
150
高校生の時にかかった突発性難聴の後遺症で、ずっと左耳にジェットエンジンのようなキーンという耳鳴りがしている。人の声は辛うじて聞こえるけれど、高音は全く聞こえない。20数年の付き合いなので流石に慣れたけれど、同じ思いをする人は一人でも少ない方がいい。耳に異常を感じたらすぐ病院へ。 twitter.com/ikedaosamu/sta…