印刷博物館 PrintingMuseum(@PrintingMuseumT)さんの人気ツイート(いいね順)

「天文学と印刷」展を10月20日(土)より開催します!天動説から地動説への転換がなされた16世紀のヨーロッパにおいて、活版印刷が果たした役割を紹介。天文学者≒印刷者という両者の曖昧な境界を、コペルニクス、ティコ・ブラーエ、ケプラーらの印刷物を通して紐解きます。 printing-museum.org/exhibition/tem…
■再販のお知らせ 長らくお待たせしておりました「天文学と印刷」展図録を再販売いたします 関係者の皆様のご協力により、再度販売できることをとてもうれしく思っております オンラインショップでの販売開始は、4月25日12:00~を予定しております 天文学と印刷 図録 shop.printing-museum.org/view/item/0000…
これまでもお知らせしておりましたが、今年、印刷博物館は開館20周年を迎えます。 リニューアルオープンを前にこれまでの感謝を込めて当館図録の1,000円(税別)セールを本日より開催します。 この機会にぜひお買い求めください。 printing-museum.org/catalogsale/
#天文学と印刷 チラシができましたー。と、つぶやいて以来のご無沙汰です。開催までおよそ2か月。準備が終わらず焦るこの頃です。。。 今回、チラシに登場する図版の数々。何気なく見ると、模様にしか見えない図版の中から何点か取り上げ、観察しながら、みなさんとその意味を考えてみたいと思います
一部で話題沸騰(だと思っている)#天文学と印刷 のチラシの8種類は、ぜひヨコ4枚、タテ2枚で並べてみてくださいね。 絵柄は横軸が時間軸、タテがマクロからミクロの視点で見た宇宙像という形で、世界像の変遷を表したひとつの図像にもなっています。中野豪雄さん @TakeoNakano によるデザインです。
#キュレーターバトル 当館 #イチ推し生きもの は、『#南総里見八犬伝』の表紙より、ころころした犬。 曲亭馬琴が28年もの歳月をかけて完成させた、全9輯100冊以上の超大作です。表紙は輯ごとに異なっており、この資料(第三輯巻二)の表紙は子犬で埋め尽くされた意匠になっています。
#印刷博物館 ミュージアムショップでは、年始より「#B品図録福袋」を¥1,100(税込)で販売します。 印刷博物館の図録3冊がランダムに、合計6,000円以上入ったお得な福袋です ただし、長期在庫のため、折れや傷、汚れなどが入った図録が入っております。ご了承いただける方のみご購入ください
#プリントゴッコ」がちょっぴり話題ということで、当館でも展示している様子を、あげておきます(画像右)。リニューアルにあたり、技術のコーナーに孔版のエリアを設け、ガリ版とともに紹介しています。館内でも「懐かしい!」という声と、「なんですか、これ?」という世代に分かれています。。
10月から開催する「天文学と印刷」展。デザイナーの中野豪雄さん@TakeoNakano のアイディアで、チラシは8枚をつなげると一つの絵柄となるデザインです。一つ一つで完結していながら、つなげると星座に見える。天文学の考えが表象されているようなチラシです。#天文学と印刷 printing-museum.org/exhibition/tem…
10
地上は一面の雪景色でびっくり!展示はしていませんが、毎年、雪が降ると紹介している資料をあげておきます。『雪華図説』は「雪の殿様」と呼ばれた土井利位の観測記録です。およそ180年前ということで、雪の美しさに魅せられる人の心情のは、今も昔も変わりませんね。 printing-museum.org/collection/loo…
11
#天文学と印刷 はいよいよ明後日20日(土)から。先ほど展示の設営が終わり、図録も納品されました。デザインは中野豪雄さん @TakeoNakano 今回のキービジュアルが、全面に展開されたデザインです。販売価格は税込み3,000円。明後日よりミュージアムショップで販売します! printing-museum.org/exhibition/tem…
12
では、チラシがなくなったら、8枚繋げた絵柄を見る機会は、なくなるのか?と思ったみなさま、ご安心ください。 現在、製作中の図録。表と裏表紙をつなげると、あら不思議、一枚の図像に。コデックス製本なので、180度開きます。 図録も工夫を凝らしていますので、どうぞお楽しみに! #天文学と印刷
13
昨年度当館で開催した「天文学と印刷」の図録が、第53回造本装幀コンクールにおいて「日本印刷産業連合会会長賞 印刷・製本特別賞」を受賞しました!このような栄誉にあずかれたこと、関係者一同御礼申し上げます。 jbpa.or.jp/zohon/zohon-in…
14
(ミュージカル好きの中の人です。舞台などをみたときに、当館にこじつけられるネタを見つけたときに出てきます。) 「ミュージカル『刀剣乱舞』 江水散花雪」(​h​ttps://musical-toukenranbu.jp/pages/spring2022​)​をみました。配信です。 #刀ミュ #江水散花雪
15
10月20日から開催する企画展 #天文学と印刷 にて上映する映像のショートverをつくりました。第2章「出版都市ニュルンベルク」にて、コペルニクスの地動説が出版されるまでの経緯を映像でご紹介。(今回はほんのさわり程度ですが) 開催まであと20日ほど。展覧会の雰囲気をぜひ感じてみてください!
16
【東京の雪】天気予報通り(それ以上に…)東京では雪が降り出しましたね。 雪のたびにご紹介しているのが、江戸時代の出版物『雪華図説』。古河藩第4代藩主・土井利位が雪の結晶を観察し、まとめた図鑑です。利位は「雪の殿様」の愛称で知られています。#コレクション探訪 printing-museum.org/collection/loo…
17
今日の #ミュージアムグッズ は「#天文学と印刷 新たな世界像を求めて」図録です。 2018年に開催した企画展図録で、コールドフォイルによるキラキラの表紙とコデックス装が特徴です。 当館オンラインショップでは、限定で企画展チラシを同梱します。 天文学と印刷 図録 shop.printing-museum.org/view/item/0000…
18
今週末8/29(日)にギネス世界記録™「出版された最大の漫画本」に認定された『巨人用進撃の巨人』を実際に触ることができるイベントを行います!整理券配布は当日29日12時30分~@地下1階受付にて。 #進撃の巨人 「巨人用進撃の巨人」を実際に触ってみよう! | イベント | printing-museum.org/experience/eve…
19
昨年の「天文学と印刷」展で上映した映像が、(公社)映像文化製作者連盟が主催する「映文連2019アワード」において、「優秀企画賞」を受賞しました! eibunren.or.jp/top/eibunren-a…
20
#天文学と印刷 の図録が第60回カタログ展にて、文部科学大臣賞+柏木博賞を受賞しました!デザイナーの中野豪雄さん@TakeoNakano さんを始め、編集、制作、印刷、製本の各工程に携わって頂いた方々のおかげです。ありがとうございました! jfpi.or.jp/topics/detail/…
21
#天文学と印刷 も12月29日~1月3日が年末年始のお休みいただくため、あと一月ほどで会期終了です。早いですね。。。この間、始まったと思ったのに。。。告知用でつくった動画を、再掲します。 次回はいつ見ることができるやら、、、という資料もありますので、どうぞお見逃しなく!
22
【あと11日!】会期終了までいよいよカウントダウンとなって来ました。 本日紹介するのは、展示番号08『時禱書』。冒頭に図示されているのは、惑星と人間の臓器の関係を図示した挿絵です。惑星のホロスコープ上の位置関係が、体の部位や臓器の機能に影響を与えるとした当時の人体観が見てとれます。
23
#天文学と印刷 図録、おかげさまで多くの方に、手に取って頂いております。本当にありがとうございます。いかにして図録ができあがったのか、少し補足をしていきたいと思います。
24
#キュレーターバトル 当館 #イチ推し生きもの をもう一つ。 『北斎漫画三編』より、 しょんぼり座る河童です。 『#北斎漫画』には、森羅万象の図像が3900以上描かれており、200人以上いた北斎の弟子たちが、本書を教本として画題や画法を学んでいたと考えられています。
25
今朝のらんまんは、印刷所が出てきましたね 石版印刷はいつ出てくるかとドキドキしながら見守っていたのですが、ついに登場! 来週からは印刷所のシーンが多そうで、とても楽しみです 来週の常設展紹介は、万太郎もかかわった #石版印刷 に関する資料を紹介していく予定です #朝ドラらんまん