126
Googleオフィスの渋谷移転、六本木は土地は高いし都心から郊外からの通勤が最高に不便だったので良い話だ。渋谷はすでにスタートアップが集まっててITの街というイメージが強くなってたけど一層強くなるかも。
127
"日本で269組の母子を12年間追跡調査した。その結果、3歳未満で母親が働いても、問題行動や母子関係の良好さに関連性は認められなかった" Browsing: 母を悩ます“3歳児神話” | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2017…
128
ソフトウェアエンジニアリングで、資格ばかりの人が足りない実装力は主に競プロで補えるし、逆に競プロばかりの人が足りない知識は基本情報や応用情報で大半が補えるように思えるので、どちらが価値があるかではなくて、情報分野も筆記試験だけでなく実技試験も要るよねという話に持っていって欲しい。 twitter.com/chokudai/statu…
129
子ども手当、年収約1千万円超えたら削られて、専業主婦持つよりも子供持つ方が事実上冷遇されてるのどうなのよとか内心思っていたけど、来年からついに年収約1千万円超えてたら配偶者控除がなくなるのね
130
高速化のためにC++を使うべきかは、サーバ代(ネットワークを除く)と人件費のどちらが高いかなだけで、大抵の会社は人件費の方が高いので(Goにすることさえ)高速化自体には価値がなく開発効率こそが重要なだけかと思う。開発者数に対するユーザ数が多いGoogleとかだとC++の効果は絶大。 twitter.com/methane/status…
131
133
「重要な社員」だけがCPU内のレジスタやキャッシュに配置されることが許されて、「一般的な社員」はメインメモリに配置され数百クロックかかるメモリバスに詰め込まれCPUまで通勤させられる……… twitter.com/penguin2716/st…
134
"Preferred Networksは参画していない" Browsing: 日本ディープラーニング協会が発足、資格試験で技術者3万人育成 techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/1…
135
Google秘伝のC++ライブラリ群がついに公開された!これで趣味でC++を書くストレスが大幅軽減される…!! Browsing: Introducing Abseil, a new common libraries project opensource.googleblog.com/2017/09/introd…
136
「専業主婦が1円の節約のために遠くのスーパーに行く行為」を合理性を欠く例えとして出したときに「それ以外の質を上げても評価されずかといって他で稼ぐことが制限された環境だとそれが合理的では?」と言われ、必要なものまでコストカットしてしまう問題に通じるものがあることに気づいた。 twitter.com/yamane_haruna/…
137
“爆発の規模は最大クラス。電離したガスが8日にも地球に到達し、通信機器に悪影響を及ぼす可能性がある。” Browsing: 太陽表面で大規模爆発 通信機器に悪影響の可能性 - 共同通信 47NEWS this.kiji.is/27841870233539…
138
ビットコインの価格が国によって平然と10%以上乖離するの、真の価値は国境を越えて転送するのがこの時代になっても困難であることを示している気がして面白い。為替が世界中に一瞬で反映されるのはあくまで各国の銀行などの裁定者が調整した結果なんだなぁと。
139
USB Type-C製品の見極め難しいのでこういう調査をして公開してくれる人は有り難い
"USB Type-Cの規格に違反しており、なおかつ販売が違法な製品"
"USB Type-C/USB PDの規格に適合している製品"
amazon.co.jp/gp/profile/amz…
141
一度だけ職質されたことがあるんですが、若い女性警察官が「すみません、荷物検査の練習期間中なのですが、荷物検査させていただけないでしょうか」ととても申し訳なさそうに言ってきたので、ホイホイ協力してしまいました
142
今日のNHKスペシャルは人工知能の話だったので観た。米国では再犯率を人工知能が予測した結果を釈放の判断に採用しているという話では特徴量として人種等の情報も入ってると言っていたり、NHKはいつもディストピア感を出してくれるのでとても良い。とても心に響く。
143
#クソポンチ絵forまんがタイムきらら
数十人で好き好きに編集してるのにセンスの塊みたいなスライドがどんどんできてきてるのすごく面白い twitter.com/tikal/status/8…
144
嫁が煽ってきたので、嫁の所属する会社に履歴書を送ったのですが、書類選考でお祈りされてしまいました。希望給与が必須項目だったので去年の額面給与を書いたのですが、おそらくそれが敗因でした。弊社の給料が相対的に良かったことがわかったので、嫁および嫁の同僚には転職を勧めたいと思います。
145
日本のエンジニアの給料が上がらないのは、転職しようとしない人の給料を上げる理由がないというのもあるので、特に新卒で買い叩かれてる優秀なエンジニア方々には転職活動していただきたい。札束で殴る用意のある会社は日本にもある。 twitter.com/nagise/status/…
146
「痴漢冤罪対策のために男性専用車両を設置したものの、人が殺到して男性専用車両を増やさざるを得なくなった結果、最終的に10両中9両男性専用車両になる」というパンドラの箱、いつかどこかの鉄道会社がうっかり開けてしまいそうなので、どこかにやってみて欲しい(ディストピア愛好家並の発言)
147
ITmediaさんがパンの認識システムの記事をツイートをきっかけ(?)に書いてくれたみたいです。開発元にちゃんと取材しているので、とても好感が持てます。 itmedia.co.jp/news/articles/…
148
雇う人「経営者目線で考えよう。
時給750円なのでダラダラ働くバイトと時給750円だけど経営者目線で働くバイト。君ならどっちと働きたい?」
雇われる人「労働者目線で考えよう。時給750円でダラダラ働ける職場と時給750円なのに経営者目線で働かされる職場。君ならどっちで働きたい?」 twitter.com/Isaacsaso/stat…
149
「メガネをかけた彼女が欲しい」が倫理的に問題が起きうるのかについてもあわせて考察したい。 twitter.com/tanaka_tooru_/…
150
メルカリで「払い戻し可能な切符」の出品とは考えたな。ほぼ最終形態なのでは。現金の出品禁止から、デポジットのあるSuicaの出品禁止までは自然にいけるけど、「切符」と「ライブチケット」は本質的に同じで、違いは発行主体が払い戻しに応じるかだけなので、規制の線引が難しそうだ。 twitter.com/S6ED_/status/8…