76
阿佐海岸鉄道のDMV、6人居る鉄道とバスの両方の免許を持った運転士のうち1人が新型コロナの影響で出勤不可になったため、26便中10便を運休するそうだ。
・・・まぁそれが当然よな。
今までの日本企業の、スタッフ6人のうち1人が欠けても同じ仕事量を回そうとする方が異常やったんやから。
77
私が運転免許を取った時、
教習所の最初の講義で教官に
「自動車は簡単に人殺しの道具になる。なので自動車の運転は基本的には許されない。運転免許は人殺しにならないための知識と技能を持った人にだけ特別に与えられるものであり、教習所はそれを教える所だ」
みたいなことを言われた記憶がある。
78
これ、神奈川県知事はブチ切れてもええんちゃうか?
リニア開業困難は「神奈川の責任」 静岡知事 - 産経ニュース sankei.com/article/202209…
79
静岡県知事、ええ加減にしとかんと
「こだま号の停車駅: 新横浜・小田原・豊橋・三河安城・名古屋・岐阜羽島・米原・京都・新大阪」
になるぞ。
81
「静岡県からの災害派遣要請が遅れたのは静岡市から県への要請が遅れたからだ」って県知事を庇うツイートが流れてきたけど、仮にそうであっても「これはマズい」となれば知事の権限で出せるだろうが。
一方、県からの派遣要請が無ければ自衛隊は独断での派遣など出来ない。
82
静岡市の断水の件、大手新聞やテレビなどが、静岡県知事が今朝になってようやく自衛隊に災害派遣要請を出したことを報じてるけど、記事を見ると皆さんどこもお優しいですなぁ。
もし自民党系の知事ならこの3連休にどこで何してたかまで調べ上げて「遅すぎる!」と徹底的に叩きまくってるだろうに。
83
制限60km/hの幹線道路の右側車線を45km/hで漫然と走り続けるような運転は単に
「遅い運転」
であって、決して
「安全運転」
ではない。
84
スカイツリーが一番映える場所はココ!
#ブラタモリ
85
地方にとっての新幹線の価値の一つが「東京や大阪などの大都会と繋がること」なのは間違いなく、だから既に交通インフラが整備された大都会側に住んでる人間には「そんなもん要らんだろ」ってなるのはまぁ当然っちゃ当然なのだが、それが通ったら国家レベルの交通インフラ整備なんか進む訳ないんよな。
86
ラジオのニュースで「淡路島と徳島を結ぶ大鳴門橋、高速道路の下に自転車道を整備」・・・か。
そのスペースが本来は何を通すために用意されてるのか知らん人も居るんやろなぁ。
87
都会民の人は地方民に
「車なんか無くても生きていけるでしょ?」
と問いかける前に
「自宅から半径10km圏内の鉄道・バスは全部廃止になりました。さああなたは車無しで生きていけますか?」
という自問自答をしてほしい。 twitter.com/0beroffer/stat…
88
交直セクション、非常停止すると面倒臭いことになる割には踏切と結構仲良しなんよなぁ。
国内の9ヶ所のうち、
・北陸本線 敦賀〜南今庄
・七尾線 津幡〜中津幡
・えちごトキめき鉄道
えちご押上ひすい海岸(長い)〜梶屋敷
・水戸線 小山〜小田林
・常磐線 藤代駅構内
は踏切が近くにある。
89
今月21日(徳島は今日だったが)発売の鉄道雑誌(確かRJ)に、
「西九州新幹線開業前夜の終電後に長崎地区にいた電車が回送されて非電化になる肥前浜〜長崎間から脱出し、その後23日午前5時頃に同区間のき電が停止された」
旨の記述があったな。
90
91
いつかは「長年皆様にご愛顧頂きました『渦の道とサイクリングロード』でございますが、新幹線着工のため誠に残念ながら営業を終了いたします」のニュースが見たい。
大鳴門橋に自転車道 徳島県が来年度に事業着手、早ければ5年後実現:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQBS… #
92
「485系や381系の引退で電気釜スタイルが無くなる」と言ったって、いくらなんでも現代にあの系列は陳腐化しきってるし、あの顔はJR西日本の681系から始まる特急車たちが正統に受け継いでるから何も悲しむことはないと思うなぁ。
94
農家のおっちゃんの野焼きはお仕事やからな。
撮り鉄はしょせん趣味。 twitter.com/thaad13261897/…
95
甲子園球場の阪神戦、勝った時は
・すぐ帰る人
・六甲おろしだけ歌う人
・ヒッティングマーチ全員分やる人
・さらにその辺で呑んで帰る人
など、各ファンの余韻の度合いによって帰りが結構バラけるけど、ファンがシュンとなって一斉に帰るので負けた時の方が阪神電車に乗るのが大変だったりする。 twitter.com/shao1555/statu…
96
「ここへ繋ぐとスマホが壊れます。
壊れても一切責任は持ちません」
って書いとくしかないか。
「車両停電の恐れがあるからやめて」JR東の業務用コンセントから充電か、車掌に注意される女性客の動画拡散(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/40cc3…
97
「赤ちゃんが乗っています」
も嬉しがって貼ってる訳ではなく、交通事故で押しつぶされた車内に致命傷は追わなかったが閉じ込められてるのに救助する側が気づかず、後になって発見されたという痛ましい例の再発防止策なんよな。
なので「ノリに乗ってます」みたいな茶化すシールは個人的には嫌い。
98
新木場車両基地の撮影会の件、つまりは主催者側の考えるOKレベル(本来立入禁止の場所に安全に入れるよう対策をして関係各所への手配もして特定の車両をきっちり並べて停めた)と、ガチの撮り鉄のそれ(車両前面に架線柱の影なんてとんでもない)との間にズレがあったってことなんだろうなぁ。知らんけど。
99
新木場車両基地の撮影会の件で
「車両に影を落とさないために編成をもっと後ろに下げろ」
という案に
「入換信号機に掛かるから無理でしょ」と言われて
「入信なんか知らんがな」
みたいな反論してて噴いた。
鉄道会社が信号機と撮り鉄のVな写真のどちらを優先するか、なんて考えるまでも無かろうに。
100
「その時・その場所・その条件の範囲内で一番いい写真を撮るのが良い」というように意識を変えていかないと、線路内に立ち入って列車止めちゃったり、他人の土地に無断で侵入したり、勝手に木を切っちゃったり、標識や線間ロープを引っこ抜いちゃったりする輩が後を絶たない現状は変えられないよな。