デッドセクション(@ACDCSection)さんの人気ツイート(新しい順)

51
やっぱり鉄道写真を 「撮らせて頂いている」 という意識が希薄な撮り鉄って一定数居るよな。 駅構内なら鉄道会社や一般の利用客、沿線なら撮影場所の土地の所有者や近隣住民に対する配慮が無さすぎる。
52
JR四国とJR北海道の比較 (大事な所を間違えたので再投稿)
53
四国新幹線関連のツイートをすると主に本州方面から批判的な意見(中には誹謗中傷としか思えないものも)がたくさん飛んでくるけど、その中でも 「四国4県全部で横浜市と同じ人口しかないのか。だったら横浜市にカネを回せ」を 「キング・オブ・訳分からんぞ」 賞に認定したい。
54
四国新幹線反対の理由に 「並行在来線が無くなる」 ことを挙げる人が居るが、土讃線の山越え区間を除けば県都近郊の通勤通学の足としては必要で新幹線のフィーダ路線でもあるので残るはず。 四国4県はどこぞと違い元々JRへの支援の意志が強いので、3セクになり直接経営に参画出来るのはむしろプラス。
55
「四国新幹線など不要。在来線高速化(スーパー特急化)で十分」と主張する人は、四国の在来線の線形を知らずこれ以上の高速化はトンネルで山をブチ抜く新設別線(=新幹線と建設コストに大差が無い)しか無いことを知らないか、「どうあっても四国みたいな田舎に新幹線を持たせたくない」かのどっちか。
56
全国で稼いでる企業の本社が東京や大阪にあって法人税は全部そこに落ち、なおかつ一票の格差是正とやらで都会の国会議員ばかりになってる現状で、地方の中央に対する「新幹線や高速道路などのインフラ整備をしてくれ」という願いを 「田舎の物乞い」 と言われたらちょっと腹立ちませんか?地方の皆様。
57
「四国新幹線なんか(私は使わないから)要らない」 都会の人、みんなカッコの中を省略して語るよな。
58
「(四国を含めた)田舎に新幹線や高速道路なんか要らない」 っていうのは、要は 「田舎になんかお金かけるのもったいない、田舎の交通は不便なままでいいから都会に金を回せ」 という都会人の差別でしかないんよな。
59
「投票用紙に名前を書くところを誰にも見られていない」という点、投票の自由と秘密を守る上では必要不可欠なのだが、ネット投票ではそれを保証するすべが無いからなぁ。 twitter.com/otapediatricia…
60
駅の改札で「きっぷ紛失したから領収書で出場させろ」の件、実際に領収書などを見せて出して貰えた例もいくつかTLに上がってるようだが、それは担当係員の温情による「計らい」の類いであって、本来はルール違反なのであんまりドヤ顔でSNSに上げたりするもんじゃないぞ。 恩を仇で返すことになる。
61
「鉄道のきっぷを乗車中に紛失しておきながら、再購入せず降車駅の改札で領収書などで通せと主張するバカ」が定期的にTLに湧くけど、 「きっぷ自体が『所持人』が旅客輸送のサービスを受ける権利を有する証拠の証券である」 ことを根本的に理解してない。 『所持してない人』にはその権利は無いのだ。
62
複合機そのものの技術も欲しいんだろうが、真の目的はその複合機でスキャンされたあらゆる機密データのブッコ抜きなんだろうな。 複合機、中国国内での設計・製造要求…日米「事実上の技術強制移転だ」強く懸念 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/world/20220702…
63
日本の電源周波数が西60Hz・東50Hzなのは、全国バラバラだった周波数を地道に転換していった結果なのだが、東京大阪が共に60Hzだったらおそらく60Hzで統一されてたはずなので、恨むなら直流送電に行き詰まり交流に変更する時に最初から交流60Hz送電してた大阪に合わせなかった東京電燈を恨んでね。
64
東京辺りで「原発無くても電気足りてるるよね」とか涼しい部屋でツイートしとる奴に、東日本が持ち堪えてるのは原発が動いてて若干の余裕がある西日本の60Hz電力を、周波数変換所をフル稼働させて送り込んでるから、つまり「大嫌いな原発の電気が混じっとるで」と教えたら電気使うのやめてくれるかな?
65
東京や大阪に住んでる人に 「四国新幹線なんか使わないから要らない!」 と言う権利はもちろんあるが、 四国に住んでる私たちにも 「うるさいわい!ワシらが使うんじゃボケ!」 と反論する権利がある。
66
洋介犬氏の漫画 「反逆コメンテーターエンドウさん」 のセリフ 「赤点取った生徒に『お前の勉強の仕方は間違ってる』と言われた優等生の気持ち」 がピッタリ過ぎて笑える 千原せいじ 帰国時の対応に怒り 日本の水際対策を痛烈批判「日本マジでヤバい」「発展途上国やん」 a.msn.com/01/ja-jp/AAXRD…
67
海中に吊り下げたまま運んだことについては「船体が海中にあれば浮力が働くが、海面上に引き揚げたら浮力は働かなくなるので一気に重さが掛かって船体が大きく損傷する恐れがある」ってちゃんとニュースで説明しとったぞ。
68
曳航中の知床観光船の落下事故、案の定ヤフコメのリプ欄で「なんでちゃんと固定しとかなかった?」「一気に海上まで引き揚げるべきだった」「素人でも分かるだろ」みたいな偉そうなコメントが並んでるけど、素人でも分かるようなことなら想定はしとるやろが。 業者はその道のエキスパートなんやぞ?
69
2月に実家の父が倒れた時、職場の上司に電話で相談したら、 「お前は何のために仕事をしている?」 と問われ 「自分と家族のためです」 と答えたら 「だろう?なら仕事と家族のどちらを優先すべきか分かるな?仕事のことなど一切気にしなくて良いからすぐ大阪へ帰れ」と言ってくれた恩は一生忘れない。
70
「撮り鉄の一部に悪い奴が居る」 というよりは、 「公共施設に落書きしたりバーベキューで後片付けしないで帰ったり飛行機でマスク付けずに暴れたり隣国に攻め込んで民間人を虐殺したりするのと同じ種類の人間が、たまたまカメラ持って鉄道の写真撮ってるだけなのかなぁ」 と思い始めた今日この頃。
71
「米軍基地があったら戦争になった時に真っ先に狙われる」という奴も居るけど、そもそも、 「米軍の太平洋における一大拠点を攻撃する」 ということは 「アメリカと真正面から戦争する」 ことと同義な訳で、そんな覚悟を決めた国に侵略された時点で日本国内に安全な場所なんかあるかいな。
72
最近時々ある鉄道車両の「サイレント引退」に憤ってる奴居るけどアホやろ。 元々鉄道会社側にはファンに引退時期を知らせる義理なんかないし、良かれと思って知らせたら大挙して撮影地に押し寄せ一般客への迷惑行為や安全運行を妨害する危険行為の見本市状態。 そりゃ黙って引退させたくもなるわ。
73
EF66-27が事実上のサイレント引退か。ええんとちゃう? これからは鉄道各社は全部このスタイルでやったら撮影地も少しは平和になるやろ。
74
「秘境駅」という言葉を一般に広めた牛山氏の 「鉄道以外でのアクセスが困難」 という定義に沿うと 「自動車で簡単に行けるが鉄道でのアクセスが結構大変」 という予讃線下灘駅は秘境駅でないどころか、むしろ秘境駅とは真逆の存在と言えるかもしれない。
75
「ここに写ってる中で汽車(予讃線)で来た人の割合はどれぐらいか?」 という問いの答えにJR四国の悩みがある。 twitter.com/mine_ise/statu…