76
「撮り鉄の一部に悪い奴が居る」
というよりは、
「公共施設に落書きしたりバーベキューで後片付けしないで帰ったり飛行機でマスク付けずに暴れたり隣国に攻め込んで民間人を虐殺したりするのと同じ種類の人間が、たまたまカメラ持って鉄道の写真撮ってるだけなのかなぁ」
と思い始めた今日この頃。
77
本線を走ってくる車が優先なので、合流する方が速度を調整してバスの後ろに入れば良いだけの話。 twitter.com/f5twvcrki3n8sw…
78
交直セクション、非常停止すると面倒臭いことになる割には踏切と結構仲良しなんよなぁ。
国内の9ヶ所のうち、
・北陸本線 敦賀〜南今庄
・七尾線 津幡〜中津幡
・えちごトキめき鉄道
えちご押上ひすい海岸(長い)〜梶屋敷
・水戸線 小山〜小田林
・常磐線 藤代駅構内
は踏切が近くにある。
79
「485系や381系の引退で電気釜スタイルが無くなる」と言ったって、いくらなんでも現代にあの系列は陳腐化しきってるし、あの顔はJR西日本の681系から始まる特急車たちが正統に受け継いでるから何も悲しむことはないと思うなぁ。
80
強い台風の時に九州や中国、四国地方がえらいことなってる時には扱いが小さいのに、さほどでもない台風が直撃するたびに大騒ぎする首都圏を冷ややかな目で見る「西から目線」もあります。
81
地方にとっての新幹線の価値の一つが「東京や大阪などの大都会と繋がること」なのは間違いなく、だから既に交通インフラが整備された大都会側に住んでる人間には「そんなもん要らんだろ」ってなるのはまぁ当然っちゃ当然なのだが、それが通ったら国家レベルの交通インフラ整備なんか進む訳ないんよな。
82
新木場車両基地の撮影会の件、つまりは主催者側の考えるOKレベル(本来立入禁止の場所に安全に入れるよう対策をして関係各所への手配もして特定の車両をきっちり並べて停めた)と、ガチの撮り鉄のそれ(車両前面に架線柱の影なんてとんでもない)との間にズレがあったってことなんだろうなぁ。知らんけど。
83
「四国新幹線なんか(私は使わないから)要らない」
都会の人、みんなカッコの中を省略して語るよな。
84
鉄道は言うまでもなく電車(車両)だけでなく線路・き電・信号・人員など全てを含むシステムであって、その中でも安全運行の中核をなす信号の存在を無視するなんてあり得ない。
85
「一般客を危険に晒すような迷惑行為をしたら今後駅構内で写真撮れんようになるぞ」というツイートに対して、「JR東日本に撮りたい被写体無くなって来たから別にええわ」みたいな反応が・・・。
そういうとこやぞクソ撮り鉄。
お前が良かったらそれでええのかバカタレが。
86
大学に居た時に屋上にあるドラフト(局所排気装置)のベルトが切れたので交換したことがあるんやけど、交換中にスイッチ入れられたら最悪指が飛ぶので
室内のスイッチに
「作業中!絶対に触るな!」
って貼り紙してからやったけど怖かった。
屋上側にも断路器があると安心なのだが。 twitter.com/ishiimark_sign…
87
洋介犬氏の漫画
「反逆コメンテーターエンドウさん」
のセリフ
「赤点取った生徒に『お前の勉強の仕方は間違ってる』と言われた優等生の気持ち」
がピッタリ過ぎて笑える
千原せいじ 帰国時の対応に怒り 日本の水際対策を痛烈批判「日本マジでヤバい」「発展途上国やん」 a.msn.com/01/ja-jp/AAXRD…
88
ここのルートに道路トンネル掘る許可なんか出しちゃったら、リニアの件は完全に嫌がらせであることがバレますがな。 twitter.com/expo_robot/sta…
89
海中に吊り下げたまま運んだことについては「船体が海中にあれば浮力が働くが、海面上に引き揚げたら浮力は働かなくなるので一気に重さが掛かって船体が大きく損傷する恐れがある」ってちゃんとニュースで説明しとったぞ。
90
前後区間の架線柱や橋脚も相応の被害を受けているようなので、移動にあたって支障するものは撤去しなければならないし、橋脚の桁の損傷度合いによっては仮支えも必要だろう。
相当な難工事だと思う。
91
東京や大阪に住んでる人に
「四国新幹線なんか使わないから要らない!」
と言う権利はもちろんあるが、
四国に住んでる私たちにも
「うるさいわい!ワシらが使うんじゃボケ!」
と反論する権利がある。
92
サイレント引退の件で、撮り鉄のこれまでの行いの悪さが原因だというコメントに対して「鉄道ファンが鉄道ファンを批判するなんて」みたいなことを言う奴も居たけど、仲間内の好ましくない行動に対する批判が出ない、自浄作用を無くした界隈は正直に言って
「終 わ っ て る」
と思うで。
93
四国新幹線反対の理由に
「並行在来線が無くなる」
ことを挙げる人が居るが、土讃線の山越え区間を除けば県都近郊の通勤通学の足としては必要で新幹線のフィーダ路線でもあるので残るはず。
四国4県はどこぞと違い元々JRへの支援の意志が強いので、3セクになり直接経営に参画出来るのはむしろプラス。
94
首都圏がデカ過ぎてみんなそっちに目が向くんだろうが、近畿圏も世界的に見たらかなり大きい都市圏なので、関西圏から日本各地に向かう需要もそれ相応にあるんよな。
北陸新幹線の関西延伸や四国新幹線に反対する首都圏住みの連中はおそらくその辺が分かってない。
95
日本の電源周波数が西60Hz・東50Hzなのは、全国バラバラだった周波数を地道に転換していった結果なのだが、東京大阪が共に60Hzだったらおそらく60Hzで統一されてたはずなので、恨むなら直流送電に行き詰まり交流に変更する時に最初から交流60Hz送電してた大阪に合わせなかった東京電燈を恨んでね。
96
いつかは「長年皆様にご愛顧頂きました『渦の道とサイクリングロード』でございますが、新幹線着工のため誠に残念ながら営業を終了いたします」のニュースが見たい。
大鳴門橋に自転車道 徳島県が来年度に事業着手、早ければ5年後実現:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQBS… #
97
「四国新幹線など不要。在来線高速化(スーパー特急化)で十分」と主張する人は、四国の在来線の線形を知らずこれ以上の高速化はトンネルで山をブチ抜く新設別線(=新幹線と建設コストに大差が無い)しか無いことを知らないか、「どうあっても四国みたいな田舎に新幹線を持たせたくない」かのどっちか。
99
「その時・その場所・その条件の範囲内で一番いい写真を撮るのが良い」というように意識を変えていかないと、線路内に立ち入って列車止めちゃったり、他人の土地に無断で侵入したり、勝手に木を切っちゃったり、標識や線間ロープを引っこ抜いちゃったりする輩が後を絶たない現状は変えられないよな。
100
うーん、ここまで堂々と健康保険証の不正使用を暴露されてもなぁ。
我々が保険医療を受けられるのは、言うまでもなく加入者(子供はその親)が収入に応じた高い保険料を払ってるからなんやけど、なんで保険に加入せず保険料も払ってない者に我々が払った保険料で保険医療を受けさせにゃならんのか。 twitter.com/kohogyozaparty…