デッドセクション(@ACDCSection)さんの人気ツイート(いいね順)

51
なんで都会の人がいうところの「ユートピア」とやらのために地方の住民がいつまでも不便な交通体系を甘受せにゃならんのか。他の地域と同様に発展する権利だってあるはず。 twitter.com/mugicha6/statu…
52
EF66-27が事実上のサイレント引退か。ええんとちゃう? これからは鉄道各社は全部このスタイルでやったら撮影地も少しは平和になるやろ。
53
阿佐海岸鉄道のDMV、6人居る鉄道とバスの両方の免許を持った運転士のうち1人が新型コロナの影響で出勤不可になったため、26便中10便を運休するそうだ。 ・・・まぁそれが当然よな。 今までの日本企業の、スタッフ6人のうち1人が欠けても同じ仕事量を回そうとする方が異常やったんやから。
54
「鉄道会社に迷惑を掛ける行為をしたら撮り鉄は鉄道会社の敵になるという認識だけは持つべき」 に対して 「それは強制ですか?」 みたいなリプがチラホラ。 強制っちゅうより常識やろが。 まぁ強制されてると思う時点でお察しやし、たとえ強制されても守らん連中が居るから現状があるんやろけど。
55
静岡市の断水の件、大手新聞やテレビなどが、静岡県知事が今朝になってようやく自衛隊に災害派遣要請を出したことを報じてるけど、記事を見ると皆さんどこもお優しいですなぁ。 もし自民党系の知事ならこの3連休にどこで何してたかまで調べ上げて「遅すぎる!」と徹底的に叩きまくってるだろうに。
56
「秘境駅」という言葉を一般に広めた牛山氏の 「鉄道以外でのアクセスが困難」 という定義に沿うと 「自動車で簡単に行けるが鉄道でのアクセスが結構大変」 という予讃線下灘駅は秘境駅でないどころか、むしろ秘境駅とは真逆の存在と言えるかもしれない。
57
全国で稼いでる企業の本社が東京や大阪にあって法人税は全部そこに落ち、なおかつ一票の格差是正とやらで都会の国会議員ばかりになってる現状で、地方の中央に対する「新幹線や高速道路などのインフラ整備をしてくれ」という願いを 「田舎の物乞い」 と言われたらちょっと腹立ちませんか?地方の皆様。
58
なんかもう、悪質な #撮り鉄 に 「ルールを守ろう」 と言うのは 暴走族に 「信号を守ろう」 と言うのと同じ事のような気がしてきた。
59
「並行在来線が3セク化されたら不便になる」という理由で新幹線に反対する人はいるが、特急が新幹線に移行したら待避が無くなって普通列車の速度は上がるしダイヤの自由度も増すので、地域にちゃんと利用されてる路線なら増発などで利便性を上げることも出来るんよな。
60
「(四国を含めた)田舎に新幹線や高速道路なんか要らない」 っていうのは、要は 「田舎になんかお金かけるのもったいない、田舎の交通は不便なままでいいから都会に金を回せ」 という都会人の差別でしかないんよな。
61
別に強制してる訳ではないから感謝の気持ちを持ちたくないならそれも勝手だが、鉄道会社の使命は「乗客や貨物を安全かつ正確に運ぶこと」なので、もしそれを阻害する行為をしたらその瞬間に撮り鉄は鉄道会社にとっての「敵」でしかなくなる、という認識だけは最低限持つべきだ。
62
Outlookで障害が発生しているようだが、関連ツイートに 「Outlook障害で仕事が出来なくて怒ってる人」 と 「Outlook障害なのに仕事が普通に出来てしまって怒ってる人」 が入り乱れてるのが面白い。
63
2月に実家の父が倒れた時、職場の上司に電話で相談したら、 「お前は何のために仕事をしている?」 と問われ 「自分と家族のためです」 と答えたら 「だろう?なら仕事と家族のどちらを優先すべきか分かるな?仕事のことなど一切気にしなくて良いからすぐ大阪へ帰れ」と言ってくれた恩は一生忘れない。
64
四国新幹線関連のツイートをすると主に本州方面から批判的な意見(中には誹謗中傷としか思えないものも)がたくさん飛んでくるけど、その中でも 「四国4県全部で横浜市と同じ人口しかないのか。だったら横浜市にカネを回せ」を 「キング・オブ・訳分からんぞ」 賞に認定したい。
65
都会民の人は地方民に 「車なんか無くても生きていけるでしょ?」 と問いかける前に 「自宅から半径10km圏内の鉄道・バスは全部廃止になりました。さああなたは車無しで生きていけますか?」 という自問自答をしてほしい。 twitter.com/0beroffer/stat…
66
「北陸周りで敦賀行く奴なんか居ない。東海道新幹線経由で米原周りの方が早い」? だからなんで東京起点でしかモノ考えられんのじゃ。ホンマにどいつもこいつも。
67
最初はまた国家嫌いのアカい教師がやめさせたのかと思ったが、 「昼メシを食いながらBGM感覚で聴いていい曲ではない」 ということか。それなら指導自体は理解できる。 中学校の昼食時間に『君が代』放送 曲を流した生徒に「ふさわしくない」教師が指導 大分 | OBSニュース newsdig.tbs.co.jp/articles/obs/5…
68
ラジオのニュースで「淡路島と徳島を結ぶ大鳴門橋、高速道路の下に自転車道を整備」・・・か。 そのスペースが本来は何を通すために用意されてるのか知らん人も居るんやろなぁ。
69
駅の改札で「きっぷ紛失したから領収書で出場させろ」の件、実際に領収書などを見せて出して貰えた例もいくつかTLに上がってるようだが、それは担当係員の温情による「計らい」の類いであって、本来はルール違反なのであんまりドヤ顔でSNSに上げたりするもんじゃないぞ。 恩を仇で返すことになる。
70
東京出張、朝の始発便の飛行機では間に合わないケースでサンライズ瀬戸を使ってやろうと画策してるのだが、 たまに「起きたら横浜の手前辺り」のはずがなぜか新大阪で新幹線振替になり 「サンライズ瀬戸際」 と化すのが仕事で使う上ではリスクなんよな。
71
「列車で席が離れ離れになった2人連れの客に自分の席を譲るべきかどうか」って話がいくつかTLに流れて来てるが、私の答えは 「なんで見ず知らずの客のために自分がわざわざ車窓風景を観るために指定して取った窓側席を譲らなアカンのじゃバカタレが」 以外には無い。
72
路線名といえば、北陸本線はかつては米原から北陸3県(福井・石川・富山)を完全に串刺しにして新潟の直江津まで行く路線だったのが、北陸新幹線敦賀延伸以降は 「北陸に先っちょだけ入れる」 みたいな路線になっちゃうので 正式名称をいじるかどうかは別として 「JR敦賀線」 みたいな愛称が付きそう。
73
「緊急安全確保」って、要は 「あんたらもう逃げ遅れとるで。無理に避難したら死ぬからその場を動かず頑張って生き延びてな」 ってことよな。 つまり、本来はこれを自宅で聞く前に避難しとかんとアカン、と。
74
複合機そのものの技術も欲しいんだろうが、真の目的はその複合機でスキャンされたあらゆる機密データのブッコ抜きなんだろうな。 複合機、中国国内での設計・製造要求…日米「事実上の技術強制移転だ」強く懸念 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/world/20220702…
75
「ここに写ってる中で汽車(予讃線)で来た人の割合はどれぐらいか?」 という問いの答えにJR四国の悩みがある。 twitter.com/mine_ise/statu…