金精軒(@kinseiken_jp)さんの人気ツイート(古い順)

101
自社の畑で梅を収穫しました。 採れた梅は氷砂糖で1年漬け込み、まろ味のある酸味と果てしないコクのある琥珀色のシロップになり、ゼリーや梅羊羹に使われます。 麦焼酎と炭酸で割ると非常に美味いので、2リットルほど拝借しようとしたところ、社長からめちゃめちゃ怒られました。
102
お店の軒下にツバメの雛が落ちていたので、巣に戻すついでに写真を撮らせてもらいました。 目の見えない雛は親鳥の声を聞いて餌をねだるそうですが、シャッター音に反応して口を開いたので非常に驚きました。 そうiPhoneならね。
103
昨日は父の日だったので、ラム酒を入れたチョコ焼き皮に高級ブルーベリーを挟んだ特製「父の日どら焼き」を販売しました。 8割以上のお客さんが「プレゼント用ラッピングは要らないです」とおっしゃっるので、世知辛い現実に店員皆で涙を流した父の日でした。 余った包装紙どうしよう。
104
この時期はジメジメして不快な思いをする事も多々ありますが、可愛い隣人が帰宅を出迎えてくれるサプライズがあります。 ドアノブの裏にいるサプライズもありスリリングも味わえるオマケ付きです。
105
近所の小川に蛍が出てきたので撮影をしに行きましたが、生命の光はとても儚く、写真には殆ど写りませんでした。 諦めて帰ろうとしたところ、腕に留まってくれた方がいたのでなんとか動画に収めた次第です。 こんな光が200個ほど飛んでいます。
106
今日は社長が育てているラベンダーをみんなで刈り取りました。 本店の店先に置いておくので良かったら持って行って下さい。お手洗いに二、三本目置くのもいいですが、枕元が一番おすすめです。
107
店先に竹を飾ったところ、お客さんがたくさんの願い事を吊るしてくれました。 いまさらパンダ捕獲用の罠だとは言えなかったので仕方なく七夕の飾りだということにしておきました。
108
休憩室の漫画雑誌に小粋なジョークが施されていたので、真相を確かめるべく自分で手に入れて確かめることにしました。 してやられました。 集英社.週刊少年ジャンプ.ハンター×ハンター
109
お客さんから乗馬が出来る牧場や施設を尋ねられる事が多いので、実際に行って馬に会ってきました。 お子さんや女性を乗せて老後過ごす素敵なおじいちゃんに挨拶ができました。
110
ドラマ「孤独のグルメ」のサントラコンサートでお菓子を出して欲しいとのご依頼があり、ブルーベリーの和風ゼリーを持って行きました。 演奏しているのは原作者ご本人だそうで、あとで握手の代わりにアームロックでもかけてもらおうかと思います。
111
とても自分好みのチャーミングなお客さんがいらっしゃたので写真を撮らせて貰いました。しかし悔しいことに犬種が分かりません。 ご家族にお尋ねしたところ「ゼニちゃんの写真を見せてカットして貰ったポメラニアンですよ」と言われ、そういえばツイッターをやっていた事を思い出しました。
112
支店の近所に素敵な野菜を育てる農家さんがいらっしゃるので、美味しい野菜で山梨をアピールする代わりに、無料で軒下をお貸ししています。 せっかくなのでナスを買ってみたところ大変美味でした。バニースーツのマルティナのような丸みも素晴らしいです。
113
葡萄をそのままを使ったお菓子は日本に数あれど、その中で最も美味である「ひとつぶのマスカット」を共楽堂の社長さんご本人から頂戴しました。 丁重にお礼をし、社長さんを送ってから戻ると、マスカットが半分近く消えています。鮮度の良過ぎたマスカットが箱を破って逃げだしたに違いありません。
114
ゼニがツイッターでご好評を得てから1年が経ちましたが、金精軒は1年前と変わらず草取りをやっています。 ひとつ変わった事があるとすれば、ゼニがカメラ目線をくれる様になったことくらいです。 皆さんも奥さんや彼女を可愛いと褒め、写真を撮ってあげてください。本当にそうなります。
115
今年の暴風雨で壊れた屋根を直していると、雨樋の隅に子供の拳ほどのしゃれこうべが転がっていました。 他人のウチの屋根でダルシムのコスプレをしたら首飾りは持って帰る!
116
ちべたぁい。
117
「かっぱ寿司」さんが8月の終わりから食べ放題のサービスをするそうです。 北杜市でもセルロースを消化できるお客様に限り、食べ放題が楽しめます。 この夏、反芻で肉食系に差を付けよう!!
118
山梨県ではお盆に柔らかく搗いた餅を食べる風習があり、今朝は餅搗きで大忙しでした。 仏壇にお餅を供えながら「和菓子屋はモテないからやめとけ」と言っていた爺ちゃんの言葉を思い出していました。
119
支店の隣にあるパン屋さんが干し葡萄を作っていました。パンに最適な干し葡萄が見つからず、自分達で作ることにしたんだそうです。 こういった事に拘り出すと畑に手を出す羽目になるので気を付けてくださいと、まるで自分の経験談の様にお話ししました。
120
あまり知られていない山梨の特産にスモモがあります。 その中でも特に甘い品種、「貴陽」をピューレにしたものを農家さんが届けてくれました。羊羹にして浮島と合わせたお菓子になります。 農家さんが笑いながら「まるで輸血の…」と言いかけていましたが、みんなで聞こえないフリをしました。
121
和菓子屋になってから様々ななお問い合わせを伺ってきまきたが「ウナギイヌの♀が落ちていませんでしたか?」というセリフにはもう一生出会わないと思います。
122
スペインのブランド物Tシャツを着て仕事をしたところ、男の魅力が身体から溢れ出てしまい。お店のみんなやお客さんと話をする度に胸元をチラチラ見られ続けてしまいました。 セクシー過ぎるのも困りものですね。
123
セガさんがウチのフォロワーさんに混ざっているのを見つけました。 ただの和菓子屋を何故ゲーム会社さんがフォローしてくださったのかさっぱり分からず、頭を捻りながらお菓子に黒蜜をかけました。
124
天に雲、地に花、人に菓子。 そしてゲーセンにSEGA。 ご来店誠に、誠にありがとうございます。金精軒は幸せ者です。 次はぷよぷよしたお菓子ではなく、音速で走るお菓子を考えてみたいと思います。 twitter.com/sega_official/…
125
和菓子用語で干菓子と呼ばれる菓子を作る為、翡翠色の寒天を切り出してカケラを集めました。これらを乾燥させて琥珀糖ミントが出来上がります。 翡翠のゴーレム、蛮神ガルーダ、カオスエメラルド、サイコフレームなど様々な例えが出ましたが、やはり社内ではゼルダのルピーで落ち着きました。