1501
一時的に雨の弱まっていた首都圏でも、再び雨が強まってきました。
特に神奈川県や千葉県付近を活発な雨雲が北上していて、カミナリの鳴っているところもあります。
急な激しい雨や落雷に注意してください。
weathernews.jp/s/topics/20210…
レーダー
weathernews.jp/onebox/radar/?…
1502
低気圧の接近に伴い、相模湾など海上にあった雨雲が北上してきました。千葉に加えて、東京や神奈川でも雨が激しくなり、雷が頻発しています。16時頃にかけて警戒が必要です。
weathernews.jp/s/topics/20210…
1503
本州の南海上を進む低気圧の影響で、静岡県内は断続的に雨が強まっています。発達した雨雲が通過中の御前崎市では危険な「アーチ雲」が見られました。
weathernews.jp/s/topics/20210…
1504
今日の関東は午後になり、南部を中心に春雷が轟きました。低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込んでいるため大気の状態が不安定で、雷雲が各地で発達しています。千葉県内では冠水被害も見られました。
weathernews.jp/s/topics/20210…
1505
今日午後は関東各地で激しい雨や雷に見舞われ、荒れ模様となりました。東京や神奈川は日没間近になってようやく雨は峠を越えて虹が現れ、ダブルレインボーとなった所もあります。
weathernews.jp/s/topics/20210…
1506
14日(日)午前3時頃、山梨県富士川町にて大きな流れ星である「火球」が出現しました。
東日本のウェザーニュース会員の方に火球を見たか伺ったところ、見たという回答が神奈川県や千葉県など7件ありました。SNSでも同様の目撃情報が多数あげられています。
weathernews.jp/s/topics/20210…
1507
1508
3月14日 9:22 震度4
震源:熊本県熊本地方 M4.4 深さ約10km
この地震による津波の心配はありません。
weathernews.jp/s/topics/20210…
#地震 #防災 #減災
1509
雨上がりの青空が広がっている関東地方。しかし、その空には多くのスギ花粉が飛んでおり、各地で色鮮やかな花粉光環が出現しました。風の強い地域ほど飛びやすいので、要注意です。
weathernews.jp/s/topics/20210…
1510
今日3月14日(日)、東京でソメイヨシノの開花が発表されました。去年に並んで観測史上最も早い開花です。1月下旬以降は気温の高い傾向が続いたため、早咲きとなりました。
weathernews.jp/s/topics/20210…
1511
3月15日 0:26 震度5弱
【和歌山県】和歌山県北部
▶生放送で解説中
youtu.be/i2bHyxKQaZo
weathernews.jp/s/topics/20210…
#地震 #防災 #減災
1512
3月15日 0:26 震度5弱
震源:和歌山県北部 M4.6 深さ約10km
この地震による津波の心配はありません。
weathernews.jp/s/topics/20210…
#地震 #防災 #減災
1513
【今日の天気】
週の始まりとなる今日15日(月)は移動性の高気圧に覆われます。西日本や東日本は朝から晴れるところがほとんどで、午前中は雲が残る北日本も、昼間は晴れてくる見込みです。
関東から九州では20℃近くまで上がるところが多く、4月並みの暖かさとなります。
weathernews.jp/s/topics/20210…
1514
春眠暁を覚えず・・・春は起きるのがつらいし、昼も眠気が襲ってきますね。
でも実は「春の眠気は、夜にぐっすり眠れていないから」というのが意外な真実なんだとか。
不眠を撃退する「筋弛緩運動」を試してみませんか?
weathernews.jp/s/topics/20210…
1515
1516
1517
【今日の天気】
今日16日(火)は前線通過の影響で、日本海側を中心に雨が降り、雷や突風を伴うおそれがあります。
関東は晴れるところが多く、気温上昇。東京都心の予想最高気温は23℃と、5月中旬並みの暖かさになる見込みです。沿岸部では、強まる風に注意をしてください。
weathernews.jp/s/topics/20210…
1518
春を象徴する花といえばまず桜が挙げられますが、同じく春に咲く花の代表である梅、桃との共通点が多く「違いがよくわからない」という人も少なくありません。
あなたは見分けられますか?
weathernews.jp/s/topics/20210…
1519
今日16日(火)の関東は晴れて日差しが届くことに加えて、南から暖かな空気が流れ込むため、気温が上がります。
東京の予想最高気温は23℃と5月中旬並みまで上がり、春を通り越して初夏の陽気となる見込みです。
朝との気温差も大きくなるので、服装などで調節をしてください。
weathernews.jp/s/topics/20210…
1520
開花予想をする上でも重要な木の年齢。プロでも見分けが難しい桜(ソメイヨシノ)の樹齢の見方を、日本花の会の和田さんにお聞きしました。
weathernews.jp/s/topics/20210…
1521
花粉には、黄砂などが起因となり“爆発”や“破裂”するような現象が起こることがあるのだそうです。通常の花粉であれば鼻の粘膜までですが、“爆発”すると気管支や肺にまで入り込んでしまい、喘息の原因にもなるといいます。
詳しく専門家に伺いました。
weathernews.jp/s/topics/20210…
1522
【海外地震】
日本時間の3月17日(水)3時38分頃、カムチャツカ半島付近で地震がありました。震源地はロシア、カムチャツカ半島東方沖で、地震の規模はM6.9と推定されます。この地震による津波被害の心配はありません。気象庁では3時54分に北西太平洋津波情報を発表しています。
weathernews.jp/s/topics/20210…
1523
【今日の天気】
今日18日(木)も西日本や東日本は晴れて春の陽気が続きます。朝晩と昼間の寒暖差が大きくなるので、調節のしやすい服装がオススメです。
東京など関東南部では夜に雲が広がり、遅い時間ほどにわか雨の可能性があります。
weathernews.jp/s/topics/20210…
1524
スギの人工林の面積が少ないはずの都会のほうが、地方よりも花粉症患者の割合が多いことをご存じですか?
その理由と、都会と地方の花粉の特性の違いついてご紹介します。
weathernews.jp/s/topics/20210…
1525
JAXAによると、宇宙飛行士の野口聡一さんが滞在する国際宇宙ステーション(ISS)/きぼうが、今日3月18日(木)19時39分頃に日本付近を通過します。
遮る雲が無ければ、全国的に国際宇宙ステーション(ISS)/きぼうを見るチャンスです。
weathernews.jp/s/topics/20210…