<七十二候「蓮始開」> 7月12日からは「蓮始開(はすはじめてひらく)」。蓮の花は7月中旬~8月中旬が見頃ですが、花びらが開きはじめてから3~4日で散ってしまう短命な花。また、午前中に咲いた花は午後には閉じてしまうため、観賞は開花2日目の朝7~9時頃がおすすめです。 weathernews.jp/s/topics/20220…
<今日も国際宇宙ステーション> JAXA(宇宙航空研究開発機構)によると、国際宇宙ステーション(ISS)/きぼうが、昨日に続き3日(月)19時05分頃から日本付近を通過します。 ほぼ全国で晴れて観測チャンスとなるため、夜空を見上げてみてください! weathernews.jp/s/topics/20230…
<岐阜・多治見で40℃予想> 今日は東海地方で猛烈な暑さが予想され、名古屋は38℃、岐阜県・多治見は40℃まで上がる見込みです。台風10号に吹き込み風がフェーン現象を引き起こすと見られます。 weathernews.jp/s/topics/20210…
今日5日(日)13時44分頃に満月の瞬間を迎えた月が各地で見えています。 梅雨前線の影響で広範囲で雲が広がっていますが、雲越しにまんまるのお月様を楽しめている地域もあるようです。 weathernews.jp/s/topics/20200…
【富士山も冬支度 ほんのりと「紅富士」に】 雨を降らせた前線が去って西日本、東日本では天気が回復しています。静岡県や山梨県からは山頂に雪が積もった富士山の報告が到着。朝日に照らされてほんのりと「紅富士(べにふじ)」になっています。 weathernews.jp/s/topics/20201…
<桜写真の簡単撮影テクニック> 桜を撮影する際は『光』を意識することと、カメラがもつ機能性を理解することが大切です。 ・花びらが透過光を通しやすいか ・日の出の時間 ・カメラの色温度設定 など 写真家・水野克比古氏の撮影テクニックをご紹介します。 weathernews.jp/s/topics/20230…
<関東、明日は師走の寒さ> 明日23日(水)勤労感謝の日の関東は、南海上の低気圧に向かって冷たい北東風が吹くため気温がほとんど上がりません。昼間は冬のような寒さとなるため万全な防寒が必須です。 weathernews.jp/s/topics/20221…
<近畿で木枯らし1号> 近畿で木枯らし1号が吹きました。発表期間開始の目安となる二十四節気の「霜降(そうこう)」が今日で、早々に発表となりました。去年と同日で過去最も早い記録に並んでいます。 weathernews.jp/s/topics/20211…
【今日の天気】 今日9日(金)は梅雨前線上の低気圧が東日本付近を通過し、東の海上に進みます。関東や東海では昼頃まで激しい雷雨に注意が必要です。北日本も雨が降りますが、西日本の天気は回復する見込みです。 weathernews.jp/s/topics/20230…
<いつも同じじゃない?> 防寒はもちろん、おしゃれに欠かせないアイテム「マフラー」ですが、巻き方がワンパターンになりがち。 そこで、暖かくておしゃれな「ニューヨーク巻き」「ミラノ巻き」「ボヘミアン巻き」を教えていただきました。 weathernews.jp/s/topics/20221…
<計画運休や予防的通行止めの可能性> 南岸低気圧の影響で、明日は東京でも大雪予想。電車の運転見合わせ、高速道路の通行止め可能性についての情報が発表されており場合によっては鉄道で計画運休のおそれも。 ウェザーニュース交通気象センターから影響予測をお伝えします。 weathernews.jp/s/topics/20220…
【海外地震情報】 日本時間の9月8日(水)10時48分頃、海外で規模の大きな地震がありました。 震源地は中米(メキシコ、ゲレロ州)で、地震の規模はM7.4と推定されます。 weathernews.jp/s/topics/20210… 日本への津波の有無については、気象庁が調査中です。詳細は気象庁からの発表をお待ちください。
<コロナ対策が奏功!?> 冬場の季節性インフルエンザ感染は、いまのところ極めて少ない状態のまま推移しています。2年連続してインフルエンザ感染者が"歴史的に少ない"理由や今後の流行の可能性、オミクロン株との関連も含めた感染症対策などについて、詳しく伺いました。 weathernews.jp/s/topics/20220…
石川県七尾市で美しい夕景が見られました。前線が南下したことで空一面にひつじ雲が広がり、穏やかな水面に写り込んでいます。空の向こうには天使の梯子も現れました。 weathernews.jp/s/topics/20200…
<明日の関東は初冬の寒さ> 明日の関東は朝から雨の降る所が多くなります。昼間は気温が上がらず初冬の寒さ、東京の最高気温は13℃と12月上旬並みの予想。冬の装いが必要なくらいです。 weathernews.jp/s/topics/20211…
【今日の天気】 週の始まりとなる今日12日(月)は梅雨前線が本州の南岸に停滞します。北上する台風3号周辺の湿った空気が流れ込んで、一時的に雨の強まるところがある見込みです。 東北は天気がすっきりしない割に気温が高く、蒸し暑くなります。 weathernews.jp/s/topics/20230…
三連休最終日となる成人の日の今日、午後になって青空の広がってきた東海や近畿で、「ハロ」や「アーク」などの虹色現象が見られています。 明日は広範囲で雨や湿った雪となるため、これは天気下り坂のサインと言えそうです。 weathernews.jp/s/topics/20210…
たちばな天文台で、流れ星を捉えました。 ふたご座流星群の活動ピークはこれからですので、ぜひ夜空を見上げてみてください。 weathernews.jp/s/star/gemini/ @tachibanaobs
冬の寒さを防ぐアイテムにマフラーは欠かせません。しかし巻き方によって暖かさはずいぶん違うそうです。 服飾評論家の出石尚三さんに、より効果的に防寒ができるマフラーの巻き方を伺いました。 weathernews.jp/s/topics/20210…
<明日は黄砂が飛来> 明日12日(水)は、上空の西風に乗って日本列島に黄砂が飛来し、北日本を中心に広範囲で霞んだ空になるおそれがあります。 北日本の日本海側では明らかに霞んだ空になり、車のボンネットやベランダにうっすらと黄砂が積もる可能性があります。 weathernews.jp/s/topics/20230…
<葉月は"葉が落ちる月"!?> 8月がスタートしました。8月は「葉月」とも言いますが、実は「葉落ち月」が変化したという説がもっとも有力。旧暦8月は現在の9月頃ですが、昔は葉が落ち始める頃だったようです。 そのほかにも様々な異称がありますが、いくつご存知ですか? weathernews.jp/s/topics/20220…
各地で日差しが届いて穏やかな朝を迎えていますが、静岡県や山梨県からは青空の下にそびえる富士山の報告が寄せられ、甲府盆地や富士川周辺で発生した雲海と共に映った富士山の様子も到着。空はやや霞んでいるものの、威風堂々とそびえる富士山の姿は目を引き付けます。 weathernews.jp/s/topics/20210…
【台風情報】 6月10日(土)15時現在、強い台風3号(グチョル)はフィリピンの東を進んでいます。 今夜以降、11日(日)〜12日(月)にかけては本州付近に停滞する梅雨前線に湿った空気を送り込み、西日本や東日本で雨が強まるおそれがあるため警戒が必要です。 weathernews.jp/s/topics/20230… twitter.com/i/web/status/1…
<前線を境に季節が真っ二つ> 9月初日の今日1日(水)は前線の北と南で気温差が大きくなりました。特に関東や東北は日差しがなかったことも加わって気温が上がらず、東京都心は10月上旬並みの涼しさです。 weathernews.jp/s/topics/20210…
<"皮ごと"がおすすめ> 今が旬のさつまいも。生活習慣病の予防や視力改善の効果がある栄養素は、皮の下5mmまでの部分に豊富に含まれているそう。皮ごと食べる時の洗い方や注意点なども紹介します。 weathernews.jp/s/topics/20221…