1851
1852
<花粉飛散予想 2月上旬にスギ花粉飛散開始>
そろそろ花粉が気になる季節。2月はじめに関東から飛散が始まり、2月上旬に九州・近畿・東海の一部でも飛散が開始します。
2023年の各地の花粉飛散量や飛散開始時期を確認して、花粉症の方は事前の対策にお役立てください。
weathernews.jp/s/topics/20230…
1853
【台風情報】
台風10号(ミリネ)は北東に進み、三連休中に東日本に接近するおそれがあります。大雨にも注意が必要です。
三連休明けは台風9号(ルピート)が西日本に接近するおそれがあります。今後の情報に注意してください。
weathernews.jp/s/topics/20210…
1854
5月11日 4:16 震度5強
震源:千葉県南部 M5.4 深さ約40km
この地震による津波の心配はありません。
weathernews.jp/s/topics/20230…
#地震 #防災 #減災
1855
今日21日(水)朝も全国的に放射冷却で冷え込みが強まりました。
北海道の内陸では特に冷え込みが厳しく、上川地方の占冠(しむかっぷ)では、-4.9℃まで下がり今シーズン全国での最低気温を更新。札幌や旭川では、気象台から初霜と初氷の観測が発表されました。
weathernews.jp/s/topics/20201…
1856
今日10日(水)朝は、香川県や広島県など瀬戸内海周辺で、虹が見られました。
「朝虹は雨」と言われますが、今日は言葉通りに、このあと西日本では雨が降り出してきます。梅雨入りの発表もあるかもしれません。
weathernews.jp/s/topics/20200…
1857
【台風14号情報】
10月10日(土)3時現在、台風14号(チャンホン)は四国の南を東北東に進んでいます。
本州から離れた沖合を進むため、東京や名古屋などでは影響は小さいものの、大雨や暴風の影響を受ける地域があるため詳細な情報を確認するようにしてください。
weathernews.jp/s/topics/20201…
1858
【今日の天気】
今日14日(水)は梅雨前線上の低気圧が北東に進み、関東など東日本を中心に雨が降ります。
また、寒冷渦の接近に伴って、西日本や山沿いでは天気の急変に注意が必要です。
梅雨前線が停滞する沖縄も、雨の強まることがあります。
weathernews.jp/s/topics/20230…
1859
<雨上がりの青空>
今日3日(土)は前線が南下し、西日本では青空の広がっているところが多くなっています。午後にかけて気温が上がるため、暑さに注意が必要です。
weathernews.jp/s/topics/20230…
1860
「さわやかな五月晴れの日々」
↑間違い?が2カ所あります
一つは「さわやか」。現代では間違いとは言えませんが、じつは秋の季語なんです。
もう一つは「五月晴れ」。太陰太陽暦の五月(梅雨の時季)に対して使われていた言葉で「梅雨晴れ」を意味する言葉でした。
weathernews.jp/s/topics/20230…
1861
【台風情報】
猛烈な勢力の台風11号(ヒンナムノー)は、暴風域に入り大東島地方に最接近しています。最大風速37.5m/sの猛烈な風を観測。
沖縄本島地方でも夕方から夜にかけて接近する見込みです。その後、動きが遅くなって沖縄では影響が長時間に及ぶおそれがあります。
weathernews.jp/s/topics/20220…
1862
気象庁の観測によると、白山付近を震源とする地震が今日19日(金)の3時頃から増加しています。現段階で活動の活発化を示す変化は見られていませんが、今後の推移に注意が必要です。
weathernews.jp/s/topics/20200…
1863
【海外地震情報】
日本時間の9月22日(木)15時16分頃、海外で規模の大きな地震がありました。
震源地は中米(メキシコ、ミチョアカン州)で、地震の規模(マグニチュード)は7.0と推定されます。
この地震による津波被害の心配はありません。
weathernews.jp/s/topics/20220…
1864
<無理しないで冷房を>
今日も猛暑の東京電力エリアでは、冷房需要や曜日の影響で電力需給がひっ迫する可能性があり、電力需給ひっ迫注意報が出ています(特に15-18時)。
エアコンの使用は必要不可欠ですので無理なく適切に使用し、照明やモニター等その他の節電にご協力を。
weathernews.jp/s/topics/20220…
1865
今日23日(木)は低気圧の接近で気圧が変動するほか、前線周辺では微気圧変動も予想されていて、天気痛に注意が必要です。
weathernews.jp/s/topics/20230…
※低気圧は明日オホーツク海で爆弾低気圧級の急発達が見込まれますが、日本から離れてから発達するため国内で大きな気圧変動にはならない見通しです。… twitter.com/i/web/status/1…
1866
<喉の乾燥に効くツボ>
喉のイガイガや乾燥に悩まされていませんか?この時季、喉にトラブルが出ると冬の不調につながるそう。
忙しさが増す年末を元気に過ごすために、喉の乾燥に効くツボ3選と温めると良い場所を伺いました。
weathernews.jp/s/topics/20221…
1867
北海道・美瑛町では「白金青い池」が雪で白く染まっています。今日22日(日)の美瑛町は18時時点では0.8℃。この後もさらに気温が下がり、明日23日(日)いっぱい断続的に雪が降る見込みです。
weathernews.jp/s/topics/20201…
1868
【台風情報】
6月11日(日)6時現在、強い台風3号(グチョル)は日本の南を北北東に進んでいます。
明日12日(月)にかけては本州付近に停滞する梅雨前線に湿った空気を送り込み、西日本や東日本で雨が強まるおそれがあるため警戒してください。
weathernews.jp/s/topics/20230…
1869
<四つ葉のクローバーの見つけ方>
今日5月4日はみどりの日です。
道端や公園に生える草花の代表格と言っても過言ではないクローバー。その中から四つ葉のクローバーを探したことはありますか?生えている場所には、ちょっとした特徴があるようです。
weathernews.jp/s/topics/20220…
1870
【台風14号情報】7日(水)15時現在「強い」勢力となって、日本の南の海上を西北西に進んでいます。このあとも勢力を強めながら北上し、今夜から明日8日(木)は強い勢力で大東島に接近します。関東などでは秋雨前線により雨の降りやすい天気が続きます。
weathernews.jp/s/topics/20201…
1871
<関東でカミナリが頻発>
関東は午後になり各地で雨雲が発達しています。夕方にかけて雨雲は発達のピークとなり、土砂降りの雨や落雷、雹(ひょう)などに注意が必要です。
weathernews.jp/s/topics/20230…
1872
<富良野でダイヤモンドダスト出現>
今朝は北海道富良野市の最低気温は-17.6℃と非常に厳しい冷え込みとなり、新年早々「ダイヤモンドダスト」が見られました。
weathernews.jp/s/topics/20220…
1873
<春型と夏型の違い>
チョウは春と夏以降で見た目が違うことをご存知ですか?
大まかな違いは、
春型:小型で明るい色
夏型:大型で黒い紋がはっきり目立つ
なぜそうなるのか、チョウの生態を専門家に伺いました。
weathernews.jp/s/topics/20230…
1874
【台風情報】大型の台風11号(ヒンナムノー)は発達して非常に強い勢力となりました。6日(火)にはあまり勢力を落とさず日本海に進むため、九州北部は暴風域に入る可能性が高く、広範囲で暴風に警戒が必要です。
weathernews.jp/s/topics/20220…
1875
<関東で今年初の熱中症警戒アラート>
環境省と気象庁は、今日25日(土)を対象とした熱中症警戒アラートを、茨城県、埼玉県、鳥取県、大分県と鹿児島県の奄美地方、沖縄県本島地方と八重山地方に発表しました。茨城県と埼玉県と大分県では今年初めての発表となります。
weathernews.jp/s/topics/20220…