【綿毛でパンダを作ろう】 タンポポは黄色い花に目がいきがちですが、ふわふわの綿毛も可愛いいものです。綿毛を摘んで乾燥させれば、草花あそびの材料にもなります。ゴールデンウィーク中に親子で楽しめる、可愛いパンダの作り方を教えていただきました。 weathernews.jp/s/topics/20230…
【京都で朝虹】 今日24日(水)は、全国的に晴れているところが多いものの、関西の一部では早朝に雨の降ったところがありました。この雨雲の隙間からは日差しの届いており、京都などからは日の出とともに大きな虹が見られました。 weathernews.jp/s/topics/20230… #Rainbow
<ハロウィンカラーの朝焼け> 今朝は北海道から九州にかけては穏やかに晴れているところが多くなっています。日の出前には朝焼けが広範囲で見られました。 雲がほとんどなく、夜の紺碧からオレンジへキレイな色の移り変わりが見えたところもありました。 #happyhalloween2022 weathernews.jp/s/topics/20221…
<北関東で環水平アーク出現> 今日の関東は北部で晴れ間が多くなっています。栃木県や群馬県では空の低い所に伸びる虹色の帯、環水平アークの見られた所がありました。 weathernews.jp/s/topics/20230…
【6月30日は #夏越の祓 】 今日6月30日は、「夏越の祓(なごしのはらえ)」「夏越大祓(なごしのおおはらえ)」などと呼ばれている神事が行われます。 その年の半年分のけがれや厄災を払い、身を清める儀式です。 weathernews.jp/s/topics/20230… twitter.com/i/web/status/1…
<イチゴの"家系図"> 農林水産省の品種登録データベースによれば、イチゴ属だけで396種類も登録されています。なかでも人気を二分する西の横綱「あまおう」と東の横綱「とちおとめ」は、実は意外に近い親戚関係にあるんです。 weathernews.jp/s/topics/20230…
秋の香りの代表格「キンモクセイ(金木犀)」はモクセイ科モクセイ属の樹木です。 モクセイ科モクセイ属には他にも、「ギンモクセイ(銀木犀)」や「ウスギモクセイ(薄黄木犀)」などがあるのを知っていますか? weathernews.jp/s/topics/20201…
【ふたご座流星群 今夜ピーク】 三大流星群のひとつ「ふたご座流星群」の活動がピークを迎えます。 毎年安定して多数の流星が流れることで知られる流星群で、今年は月明かりの影響を受けないため観測には好条件! 気になる今夜の天気は…? weathernews.jp/s/topics/20201…
【海外地震情報】 日本時間の1月18日(水)15時06分頃、海外で規模の大きな地震がありました。 震源地はインドネシア付近(モルッカ海)で、地震の規模はM7.2と推定されます。 日本への津波の有無については調査中です。詳細は気象庁からの発表をお待ちください。 weathernews.jp/s/topics/20230…
<初日の出 2023> 水平線から太陽が顔を出しはじめ、各地できれいな初日の出が見られています。 ウェザーニュースアプリのユーザーから届いた写真から、初日の出の様子をご紹介します。 #謹賀新年 weathernews.jp/s/topics/20221…
【東京や埼玉で雷雨】 weathernews.jp/s/topics/20230… 竜巻注意情報の発表されているところもあります(竜巻注意報ではありません)。 晴れているところでも急な雨や落雷、竜巻などの突風等に注意を。 添付の動画は埼玉県日高市の様子。ヒョウが積もっている様子がわかります。 wxrepo.weathernews.jp/report/detail/…
<天気痛軽減に「くるくる耳マッサージ」> 今日15日(水)11時に東北地方で梅雨入りし、これからの雨の季節は頭痛やめまいなどの体調不良を伴う気象病「天気痛」が起こりやすくなります。頭痛やめまいなどの体調不良を感じたら、簡単にできる耳マッサージなども効果的です。 weathernews.jp/s/topics/20220…
<好みの品種がわかる!さくらんぼチャート> 今、真っ赤な宝石のようなさくらんぼが旬を迎えています。 品種によって味や色、大きさなどの個性がさまざまだそうです。お好みのさくらんぼを探して味わって見てはいかがでしょうか? weathernews.jp/s/topics/20230…
〔熱帯低気圧の渦巻く雲〕 今日21日(水)3時に、小笠原諸島の南の海上に熱帯低気圧が解析されました。 今週末の三連休にかけて本州の南を北上する見込みで、今後の動きに注意が必要です。 weathernews.jp/s/topics/20220…
<強烈寒波襲来 大雪災害に厳重警戒> 24日(火)頃から、近年でも最も強いレベルの寒気が南下します。日本海側では大雪による災害発生に厳重な警戒が必要です。太平洋側の都市部でも雪の積もる所がある見込みです。 weathernews.jp/s/topics/20230…
<桜が散るサイン> 開花後の花弁は淡紅色ですが、散る間際になると花の中心部が赤くなってきます。これが散り始めるサイン。 今年は開花・満開が早いものの、雨でお花見が難しい状況。天気とともに花の中心部をチェックして、良いタイミングを見つけましょう! weathernews.jp/s/topics/20230…
<富士山に笠雲が出現> ゴールデンウィーク初日の今日29日(土)・昭和の日は東日本や東北で日差しが届いています。富士山の山頂には笠雲が現れました。 weathernews.jp/s/topics/20230…
JAXAによると、宇宙飛行士の野口聡一さんが滞在する国際宇宙ステーション(ISS)/きぼうが、今日3月18日(木)19時39分頃に日本付近を通過します。 遮る雲が無ければ、全国的に国際宇宙ステーション(ISS)/きぼうを見るチャンスです。 weathernews.jp/s/topics/20210…
<北海道で白い虹> 今朝、北海道の七飯町では霧の中に幻想的な白い虹のアーチが見られました。これは霧が解消に向かう時に見られる「白虹」もしくは「霧虹」と呼ばれる現象です。 weathernews.jp/s/topics/20220…
<雲が半分、青い空が半分> 今日21日(水)の朝、東北では空に雲と青空の境界線が現れました。 青空の広がるブルーの部分とモコモコとした雲の境目が、ちょうど雲が半分、青い空が半分とライン状に見えていました。 weathernews.jp/s/topics/20220…
<二十四節気「芒種」> 今日6月6日(火)から、二十四節気の「芒種(ぼうしゅ)」に入ります。「夏至」の一つ前の二十四節気で、ちょうど梅雨に入る頃にあたることが多い時季です。 「芒」の意味は?またこの時季の楽しみをご紹介します。 weathernews.jp/s/topics/20230…
<桜餅といえばどっち派?> 桜餅には、「関東風(長命寺)」と「関西風(道明寺)」の2通りあります。ウェザーニュースのアプリ利用者に昨年調査をしたところ、全国各地で「関西風」が優勢で、「関東風」は秋田や青森、関東など東日本に偏った結果となりました。 weathernews.jp/s/topics/20230…
トンガの火山の大規模噴火による津波では、気象庁は「津波かどうかわからない」「前例がない」という理由から、1メートル超の潮位変化が観測された後になってから、津波警報や注意報を発表しました。 この対応について、今後の防災情報に活かすべく考察しました。 weathernews.jp/s/topics/20220…
2:41 台湾地震 M6.6 台湾・中央気象局によると、台東県の長濱で震度6弱が観測されたほか、花蓮県で震度5強、広範囲で震度4級の揺れが観測されました。 台湾の震度は日本の気象庁震度階級と概ね対応します。 台湾では昨年4月にも花蓮県で震度6弱を観測する地震がありました。 weathernews.jp/s/topics/20220…
<6月の服装選び> 曇りや雨で肌寒かったり、晴れて夏のような暑さになったりと、天気によって気温や湿度の変化が大きい時期。服装選びに失敗しないように気温ごとの最適なコーディネートをご紹介します。 weathernews.jp/s/topics/20230…