今朝、静岡県御殿場市では、田んぼに映る逆さ富士が見られました。 晴れて風が強くない穏やかな日は、水面が波立たないため、周りの景色が映り込むには好条件。田植え前の数日間しか見られない、期間限定の絶景となりました。 weathernews.jp/s/topics/20200…
<レアな"過剰虹"が出現> 雨の止んできた関東では、茨城県を中心に美しい二重の虹が見られました。クッキリと色の濃い虹が現れたところが多く、一部ではアーチの内側にも虹色が見られる「過剰虹」と呼ばれるものが見えました。 weathernews.jp/s/topics/20221…
🌸発表 桜開花予想🌸 ウェザーニュースでは2023年の「第二回桜開花予想」を発表しました。 ソメイヨシノの開花トップは東京の3月20日の予想で、その後の各地の開花も全国的に平年並みか平年よりもやや早い予想です。 weathernews.jp/s/topics/20230… さくらCh. ピンポイント検索 weathernews.jp/sakura/?fm=twi…
<福岡県に初上陸> 今日17日(金)19時前に台風14号は福岡県福津市付近に上陸しました。九州は台風の多いイメージがあるものの、福岡県に上陸するのは1951年に台風の統計を開始して以来、初めてになります。 weathernews.jp/s/topics/20210…
<全国で神秘的な赤銅色の満月に> 11月8日(火)夜は日本全国で #皆既月食 が起こりました。また、日本では442年ぶりに「皆既月食×惑星食」も! 今回は広範囲で晴れて、素敵な天体ショーを見られました。 次回の皆既月食は、約3年後の2025年9月8日です。楽しみですね♪ weathernews.jp/s/topics/20221…
週の始まりとなる今日26日(月)朝の関東周辺ではやや雲が多くなりました。その雲が日の出前にはオレンジ色に色濃く染められ、東京タワーや海岸線、富士山などを背景に、各地で見事な朝焼けが見られました。 weathernews.jp/s/topics/20201…
【津波注意報】 9月18日(日)15時49分、宮古島・八重山地方に津波注意報が発表されました。 海の中や海岸付近は危険です。海の中にいる人は海から上がって、ただちに海岸から離れてください。weathernews.jp/s/topics/20220… 9月18日(日)15時44分頃 台湾付近 M7.2と推定
【台風14号情報】台風は今夜にかけてはほぼ真東に進みますが、明日11日(日)になると、まるでUターンするように、南に進路を変える見込みです。こうした変わった進路となる理由はなんでしょうか? weathernews.jp/s/topics/20201…
<試運転は今のうちに!> 夏の猛暑の前に、この時季エアコンの試運転が推奨されています。 エアコンの修理点検の依頼は6月頃から増え始め、ピーク時は5月の3倍にも達するそう。熱中症予防のために、使いたい時に使えるようにしておくことが大切です。 weathernews.jp/s/topics/20230…
<近畿にダブルレインボー> 今日21日(火)の夕暮れ時に近畿の各地で虹が現れました。ダブルレインボーの見られた所もあります。 weathernews.jp/s/topics/20210…
【南太平洋でM8.1の地震】 5日(金)4時28分頃にニュージーランド、ケルマデック諸島で発生したM8.1の大地震により、オセアニア〜中南米など広範囲で津波の可能性があります。(太平洋津波警報センター) ニュージーランド周辺では昨夜からM7以上の地震が3回発生しています。 weathernews.jp/s/topics/20210…
<昭和記念公園の絶景銀杏並木が見頃> 今年は色づきが少し早いような銀杏。銀杏並木の絶景で有名な国営昭和記念公園では今まさに見頃のピークを迎えています。 雨で濡れると落ち葉が滑りやすくなるので足元にご注意ください。 weathernews.jp/s/topics/20221…
<ふたご座流星群、気になる天気は?> 三大流星群の一つである「ふたご座流星群」が、12月14日(火)夕方16時頃に活動のピークを迎えます。 13日(月)と14日(火)の夜から明け方が見頃です。 しっかり防寒をして、流星観測をお楽しみください。 weathernews.jp/s/topics/20211…
<シャボン玉も凍る冷え込み> 今朝は放射冷却の影響で、一部では今季一番クラスの厳しい冷え込みに。長野県佐久市ではシャボン玉が凍り、北海道ではJIS規格で定められた冷凍室(−18℃)並みの寒さとなったところもありました。 weathernews.jp/s/topics/20211…
ウェザーニュースを運営する株式会社ウェザーニューズは、多くの皆さんに支えられ、本日で設立34周年を迎えました。 この機会にTwitterプロフィールアイコンも、ウェザーニューズ社のロゴマーク(WNI)に統一しています。 35年目のウェザーニューズもどうぞよろしくお願いします。
3月の異名と言えば「弥生」が最も一般的ですが、これ以外にも季節が春へと向かう時期らしい華やかな呼び名がいくつもあります。 weathernews.jp/s/topics/20210…
<再びキンモクセイ香る> 週末に外を歩いていて、ふわっとキンモクセイの香りを感じた方もいらっしゃったのではないでしょうか。 「あれ?、でも先月も咲いてたような?」 実はキンモクセイは一度だけでなく、二度咲くことがあるんです。 weathernews.jp/s/topics/20221…
<ヒガンバナには"毒"がある!?> 今年は9月20日(火)に彼岸の入りを迎え、9月26日(月)までの7日間がお彼岸。この時期の代表的な花といえばヒガンバナ・曼殊沙華でしょう。実は毒があり、ネズミや虫などから田んぼを守るためにあぜ道に植えられたんだそうです。 weathernews.jp/s/topics/20220…
6月の異名といえば「水無月(みなづき)」が一般的です。梅雨時にも関わらず、「水が無い」と表すのを不思議に感じるかもしれません。 水無月の「無」は、「の」にあたる連体助詞「な」であるため、「水の月」という意味なのです。 weathernews.jp/s/topics/20200…
<残念な名前の野草5選> 大犬の陰嚢 地獄の釜の蓋(医者殺し) 屁糞葛 継子の尻拭(嫁の尻拭き草) 掃溜菊 こんな名前の野草ですが、咲いている花は美しくてかわいいもの。GWは公園やキャンプ場などアウトドアでチェックしてみてください。 weathernews.jp/s/topics/20220…
<東京都心10cm積雪のおそれ> 明日は朝から関東で雪が降り、東京都心でも警報級の大雪が予想されています。明日の雪で鉄道の計画運休など交通機関への影響も見込まれ、冬用タイヤなどの備えも必要になります。不要不急の外出は控えたほうが良さそうです。 weathernews.jp/s/topics/20220…
【台風情報】日本の南を北上中の台風8号(メアリー)は明日13日(土)の午後、東海から関東に上陸のおそれがあります。大雨による河川増水などに警戒が必要です。 weathernews.jp/s/topics/20220…
今日3日(月)は一部で雨が降っていますが、広範囲でまん丸になったお月様が見られています。今夜のお月さまは、日付が変わって明日4日(火)1時頃に満月の瞬間を迎えます。 今夜はゆっくりと空を見上げてみませんか? weathernews.jp/s/topics/20200… #満月 #スタージェンムーン #SturgeonMoon
<空が飛行機雲だらけに> 今日は西日本の各地で青空に長く伸びる飛行機雲がみられています。明日以降の天気の下り坂を示唆する飛行機雲です。 weathernews.jp/s/topics/20230…
【台風情報】 大型で非常に強い台風2号(マーワー)は週中頃から強い勢力で沖縄に接近する見込みです。沖縄では大雨や暴風、高波などの影響が長く続くおそれがあります。備えは早めに済ませてください。 その後の進路はまだ特定が難しく、今後の台風情報に注意が必要です。 weathernews.jp/s/topics/20230…