<明日と明後日で気温一変> 関東はここ数日、初夏の陽気が続いていて昼間は暑いくらいになっています。この陽気は明日までで、明後日は一気に気温が下がる予想です。 weathernews.jp/s/topics/20220…
【海外火山】 今日11月30日(火)昼すぎ、フィリピンのピナツボ火山で噴火が発生しました。 衛星からの観測では、噴煙は高度1万3000m以上に到達しているものとみられます。 weathernews.jp/s/topics/20211… ピナツボ火山は20世紀最大規模の噴火を起こした火山として知られ、今後の火山活動に注視が必要です。
今日10月2日(金)朝、長野県白馬村で幻想的な白い虹が見られました。これは霧が発生している時に見られる「白虹」もしくは「霧虹」と呼ばれる現象です。 そして霧に映った撮影者の影の周囲には、小さな円形の虹色「ブロッケン現象」も見られています。 weathernews.jp/s/topics/20201…
【台風発生予想】 マリアナ諸島で発達中の熱帯低気圧について、気象庁は“24時間以内に台風に発達する見込み”と発表しました。 次に台風が発生すると「台風20号」と呼ばれます。 暴風域を伴って小笠原諸島に近づくおそれがあるため、今後の情報に注意してください。 weathernews.jp/s/topics/20211…
<トンガ火山噴火> 小笠原諸島、父島の潮位計で、潮位の変化が観測されています。 また、ハワイでも30cm超の津波が観測されています。 津波の予報が変化する可能性もあるため、新しい情報が入りましたらお伝えします。 トンガ近くの火山島で再び大きな噴火 weathernews.jp/s/topics/20220…
<地震に備える> 今日で #阪神淡路大震災から28年。 室内において地震の被害を大きくする要因は、家具類の転倒・落下・移動による「3つの危険」です。 1)ケガ 2)火災 3)避難障害 「備えあれば憂いなし」の精神で、しっかり対策しておきましょう。 weathernews.jp/s/topics/20230… #阪神・淡路大震災
急に動いて驚くことが多く、#セミ爆弾 #セミファイナル と言われるこの時期のセミ。最後の力を振り絞った防衛本能による反応なんだそう。 羽側に重心があるセミは仰向けに転がっており、脚が開いていれば生きていて、閉じていれば死んでいる、と見分けられるようです。 weathernews.jp/s/topics/20220…
【緊急安全確保(警戒レベル5)】 青森県弘前市は「緊急安全確保」の情報を発令しました。警戒レベル5の情報です。岩木川の増水によって氾濫の危険が非常に高まっています。 周囲の状況を確認して、できるだけ命が助かる可能性が高い行動をするようにしてください。 weathernews.jp/s/topics/20220…
<数種類のアークが同時に!> 今朝は上空に薄い雲が広がった東北や関東から近畿にかけて、空に虹色現象が現れたところがありました。一部では環天頂アークやタンジェントアークなど数種類のアークが同時に見られたところもあります。 weathernews.jp/s/topics/20220…
【週間天気】この先1週間の天気のポイント  ・大晦日は寒波襲来 元日にかけ広範囲で大雪警戒  ・極寒の年越し 昼間でも辛い寒さ  ・満月や流星群など天体イベント満載 ▼詳しくはこちら▼ weathernews.jp/s/topics/20201…
午前中の激しい雨から梅雨の晴れ間が広がった福島県内で、青空に浮かぶ不思議な雲が見られました。強い風が吹いている時に見られる「吊るし雲」です。 weathernews.jp/s/topics/20200…
【首都圏は台風接近前から土砂降りの雨】 台風からまだ遠い東海や関東では暖かく湿った空気の影響で雨雲が発達し、局地的に激しい雨が降っています。道路冠水や河川用水路の増水に警戒が必要です。 weathernews.jp/s/topics/20210…
熊本県の阿蘇山では火山活動は低下した状態で推移しています。 火口内では時折白色の噴気が確認出来ますが、噴火は発生していないものと考えられます。 火口付近では火山ガスに注意してください。 阿蘇山噴火警戒レベル1、活火山であることに留意 ライブカメラ weathernews.jp/s/livecam/p1/?…
【海外地震情報】 日本時間の11月22日(火)11時03分頃、海外で規模の大きな地震がありました。 震源地は南太平洋(ソロモン諸島)で、地震の規模はM7.3と推定されます。 津波発生の可能性があります。 日本への津波の有無は調査中です。気象庁からの発表をお待ちください。 weathernews.jp/s/topics/20221…
<富士山に大きな笠雲> 今日の富士山はすっぽりと笠雲に覆われています。日本海を進む低気圧や前線に向かって、南から湿った空気が流れ込んでいる影響です。 weathernews.jp/s/topics/20211…
【梅雨に備えて今から"雨ダル"対策】 梅雨に苦手意識があったり、雨の日に体調を崩しやすいという人は"雨ダル"さんかもしれません。 今から摂っておきたい栄養素や、だるさを解消する体操を教えていただきました。 weathernews.jp/s/topics/20230…
<富士山と世界遺産> 天皇誕生日である今日2月23日(木)は「#富士山の日」でもあります。 2013年に「世界文化遺産」に登録されていますが、「自然遺産」ではないの?と思った方もいるでしょう。 富士山が世界遺産として認められた価値は「信仰の対象と芸術の源泉」でした。 weathernews.jp/s/topics/20230…
<ボコボコが良い!?> ▼美味しいりんごを見分けるポイント 1. ツルが太くしっかりしている 2. 色つやが良く下まで赤い 3. 表面が少しボコボコしている 特にボコボコしているのは「いぼり」といって高確率でおいしく、りんごの王様だそうです。詳しい見分け方を伺いました。 weathernews.jp/s/topics/20230…
【台風16号】26日(日)18時現在、猛烈な勢力の台風16号(ミンドゥル)は沖ノ鳥島近海でほとんど停滞しています。今後は北上して10月1日(金)頃には関東に接近する可能性があります。進路は絞られつつあるものの少しの進路の違いで影響が変わるため、随時情報をご確認ください。 weathernews.jp/s/topics/20210…
【津波警報の変更】 岩手県に津波警報、太平洋側を中心とした広範囲に津波注意報が発表されています。 奄美群島・トカラ列島の津波警報は、7時30分に津波注意報に切り替えられました。 weathernews.jp/s/topics/20220… まだ各地で海面変動が継続していて、安心することは出来ません。
<発表!猛暑見解2023> 今年の夏(7月~9月)の気温は、全国的に平年より高く、暑い夏になりそうです。 7月下旬から8月初旬にかけて暑さのピークを迎え、太平洋高気圧とチベット高気圧の張り出しが重なるタイミングで西日本や沖縄を中心に猛暑となりそうです。 weathernews.jp/s/topics/20230…
<北海道の山は一足飛びに冬> 今日、北海道の高い山々で雪の降った所が多くなりました。大雪山系・黒岳では雪が積もっており、稚内地方気象台は利尻山の初冠雪を観測しています。 weathernews.jp/s/topics/20221…
関東や東海では雲が夕焼けを演出しました。 他にもたくさん ≫ weathernews.jp/s/curation/det…
<火球観測のチャンス!?> 今夜、おうし座北流星群の活動が極大を迎えます。今年は火球の割合が例年以上に高い可能性もあるそうです。 流星群の特徴や気になる今夜の天気は? weathernews.jp/s/topics/20221…
<エアコン 試運転の手順とポイント> 最近は30℃に達するような暑さとなる日もでてきています。皆さんはもうエアコンをつけましたか?エアコンのプロによると、まだエアコンを使うほどの暑さではないという人も、今のうちに一度冷房を試運転するべきなんだそうです。 weathernews.jp/s/topics/20210…