【津波注意報 すべて解除】 きのう3月16日(水)夜遅くに福島県沖で発生した地震により、宮城県、福島県に津波注意報が発表されていましたが、5時00分にすべて解除されました。 この地震により、宮城県石巻港では0.3mの津波が観測されました。 weathernews.jp/s/topics/20220…
<高速道路・鉄道・飛行機への影響予測> 今週は強烈寒波による大雪で、北海道~九州の広範囲で交通機関への影響に注意が必要です。 高速道路の通行止めや鉄道の運転見合わせ、飛行機の遅延などの交通障害のおそれもあるため、こまめに最新情報をご確認ください。 weathernews.jp/s/topics/20230…
<名古屋で初雪を観測> 今日12月24日(土)朝に名古屋(愛知)で初雪が観測されました。 名古屋市内でもすでにうっすら積もり始めているところがあります。9時頃まで雪が続く見込みで、その後は次第に雨に変わっていく予想ですが、車の運転は十分注意が必要です。 weathernews.jp/s/topics/20221…
<九州で過剰虹が出現> 日本海を進む前線の影響で、福岡県など九州北部では午後になって雨が降り出してきました。雲の隙間に入った所では虹が現れ、「過剰虹」の見られた所もあります。 weathernews.jp/s/topics/20211…
<東京23区などに大雪注意報> 午後は関東南部を中心に雪が断続的に降り、東京都心なども屋根などがうっすら積もる所がある見込みです。夜の冷え込みで路面凍結のリスクも高まるため、油断はできません。 weathernews.jp/s/topics/20220…
<6月は最多!?> 梅雨は細菌性の食中毒が増える傾向にあり、特に増殖が目立つ細菌として、カンピロバクター、ブドウ球菌、ウェルシュ菌などが挙げられます。また、アニサキスなどの寄生虫にも要注意。 予防三原則「付けない」「増やさない」「やっつける」を徹底しましょう。 weathernews.jp/s/topics/20230…
<カイロを貼るべき"ツボ"ランキング> 第1位:大椎 第2位:神闕 第3位:丹田 寒さ対策で1番のオススメは首の後ろにある大椎。風邪予防や頭痛などの症状をやわらげる効果も。 冬の夜のイルミネーションも、カイロで寒さを和らげながら楽しんでください! #カイロの日 weathernews.jp/s/topics/20221…
<なぜ年越しに蕎麦を食べるのか> 大晦日の食といえば「 #年越しそば 」が定番で、日本では地域を問わずほとんどの家庭で食べる風物詩です。 なぜ日本人は大晦日にそばを食べるのか、年越しそばの歴史や食べ方などについて取材しました。 weathernews.jp/s/topics/20211…
【北海道で冬の使者「雪虫」現る】 ここ数日、北海道からは冬の到来を告げる風物詩「雪虫」の目撃報告が多く到着。ウェザーニュースでは北海道を対象に「雪虫」を見かけたかどうかを緊急調査を実施しました。 weathernews.jp/s/topics/20211…
【台風情報】 大型で猛烈な勢力の台風14号(ナンマドル)の接近に伴って、鹿児島県に暴風・波浪・高潮特別警報が発表されました。 また、今後は線状降水帯が形成される可能性もあります。大きな災害に繋がる暴風や大雨に対して最大限に警戒をしてください。 weathernews.jp/s/topics/20220…
週の始まりとなる今日25日(月)は、ふもとまで真っ白に雪化粧をした富士山が見られました。この週末に富士山周辺ではしっかりと雪が降ったためです。 この冬は雪が少なかったため、山頂から裾野までしっかりと雪化粧することはなく、今シーズンはじめての本格的な雪化粧です。 weathernews.jp/s/topics/20210…
<春の喜び満ちる月> まだまだ寒い日が続く #2月。そんな2月の代表的な和風月名は「#如月(きさらぎ)」です。 旧暦の2月は、今の暦よりも1か月ほどあと。そのためか春の訪れを感じられる呼称がたくさんあるようです。 weathernews.jp/s/topics/20230… #2月スタート
<二十四節気の「冬至」> 今日12月22日(水)は、二十四節気の「冬至」です。北半球では、夜が最も長く、昼が最も短くなります。よく耳にする「冬至」という言葉。どんな時季なのか、詳しく見てみます。 weathernews.jp/s/topics/20211…
<今日は #さくらの日> 3月27日は「咲く(3×9)=27」の語呂合わせなどから「さくらの日」。 「初桜」「徒桜」「桜花爛漫」…さくらの日を機に、桜に関する言葉や諺(ことわざ)などを集めてみました。皆さんは意味をご存知の言葉はありますか? weathernews.jp/s/topics/20230…
【台風14号情報】 九州の西を北東に移動中で九州の一部が強風域に入りました。暴風警報も発表されています。夕方以降に九州北部や山口県へ上陸する見込みです。 明日にかけて西日本や東日本の広範囲で暴風・大雨に警戒が必要です。運転見合わせが決まっている路線もあります。 weathernews.jp/s/topics/20210…
【大雪 予測誤差は】 明日2月10日(木)は南岸低気圧の影響で関東甲信の広範囲で雪に。 現時点でのウェザーニュースの予報では、東京23区では10cm程度の積雪になる見通しですが、誤差範囲の悪め/軽めに推移すると影響も大きく変わります。 着目点や想定される影響を解説します。 weathernews.jp/s/topics/20220…
<朝焼けは天気下り坂のサイン> 西日本では燃えるような真っ赤な朝焼けが見られた所が多くなっています。 朝焼けは天気下り坂のサインとも言われます。今日22日(日)は天気は西から下り坂に向かい、九州では午後になると広く雨が降り出す見込みです。 weathernews.jp/s/topics/20230…
【台風情報】大型で猛烈な勢力の台風14号(ナンマドル)は特別警報の発表基準を満たすほどの勢力で、九州に接近するおそれがあります。猛烈な風と記録的大雨が予想されますので、最大限の警戒が必要です。 weathernews.jp/s/topics/20220…
<"小さな赤い虫"の正体は?> 5月に入ると、コンクリート壁に小さな赤い虫が動き回っているのを見ることがあります。 この虫は「タカラダニ」というダニの仲間です。人を刺すことはありませんが、潰すと赤い体液が皮膚につき、皮疹を生じることがあるそうです。 weathernews.jp/s/topics/20230…
【台風14号情報】台風は発達しながら北上し、7日(水)には強い勢力となる予想です。その後の進路は不確実性が高いものの、接近した場合は西日本、東日本の太平洋側で大雨のおそれがあります。 weathernews.jp/s/topics/20201…
<天気雨?狐の嫁入り?> 空は晴れているのに雨が降っている気象現象、実は地域によって呼び方に差があるようです。 東日本などでは「天気雨(てんきあめ)」と呼ばれることが多く、関西などでは「狐の嫁入り(きつねのよめいり)」と呼ぶことが多いようです。 weathernews.jp/s/topics/20210…
<今夜は流星群☆彡> 三大流星群の一つである「#ペルセウス座流星群」の出現ピークとなります。明日13日(土)明け方にかけて観測のチャンスとなります。 今年は満月と台風の影響で厳しい条件に…。気になる今夜の天気は? weathernews.jp/s/topics/20220…
<青空に映えるブルーインパルス> 本日6月17日(土)、青森県青森市で行われた「東北絆まつり2023青森」にて、航空自衛隊「ブルーインパルス」の展示飛行が開催されました。 青空に映える見事なブルーインパルスが見られました。 weathernews.jp/s/topics/20230…
<細い月が金星に大接近> 今日9月10日(金)は、細い月が金星に大接近します。日没後、西の空に寄り添うようにして佇む月と金星の様子を、お楽しみください。 weathernews.jp/s/topics/20210…
<窓やドアは「閉める」が正解> 浴室の換気で大切なのは浴室全体の空気を回すこと。窓やドアを開けたままでは非効率なんだそうです。また、換気扇の電気代は常に回し続けてもふつうは1ヵ月200~300円程度。24時間回し続けたほうが浴室にカビが生えるリスクを抑えられます。 weathernews.jp/s/topics/20220…