326
ヨネダ2000はボケとツッコミではなく「ボケとお手伝い」でやってるコンビなので、敗者復活で披露したYMCA寿司は特に愛さんのお手伝い感が伝わる、名刺がわりに最適のネタだと思う。
#M1グランプリ敗者復活戦
#ヨネダ2000
327
ドラマでは感動的に別れたマサとあゆだけど、原作本ではマサが「君のことはまだ好きだ。でもあゆのいるべき場所は際限がない大空で、俺の部屋なんかじゃないんだよ」っていう、取り方によってはまあまあ都合いい言葉を言い放って終わりを迎えたことは、最後に残しておきたい。
#M愛すべき人がいて
328
おいでやす→R-1への復讐
マヂラブ→えみちゃんへの復讐
ウエストランドが叫んだとおり、今年のM-1は何もいいことがなかったやつらの復讐劇となりつつある。
#M1グランプリ
329
ひと組の漫才師が解散するかどうかってのはこんなに大変なことなんだっていう芸人世界の「絶対見てはいけない舞台裏」を見た。「〇〇は解散しました」っていうニュースは何百と見てきたけど、この企画を観てしまったらこれまでのような平常心では受け止められなくなる。#水曜日のダウンタウン
330
カベポスターの二人がラジオで「キングオブコントで優勝してからビスブラさんには番組出演時にスタイリストがついてオシャレな服を着るようになったけど、コントの収録の時はブリーフ一丁になる。あれがカッコいい」と芸人という仕事の魅力を簡潔に説明していた。
(「貼らせてカベポスター」より)
331
三四郎の「M-1で決勝行ったことあるやつはTHE SECOND出るな!」は、ウエストランドの「お笑いはいままで何もいいことがなかったヤツの復讐劇なんだよ!」に匹敵する名言になりそう。
#THESECOND
#ザセカンド
332
ラヴィット!で柴田さんに「あいつら本来は面白いんです」と言われ、「金スマ」の人力舎特集回でもネタを披露した後に東京03飯塚さんに「本当はもっと面白いんですよ!この二人!」とフォローされる真空ジェシカ、「お前は真面目に勉強したら国立いけるんだよ!」と説得される不良みたいで面白い。
333
「霜降り明星のANN」でR-1を振り返る霜降りの2人。「陣内さんの審査がすごかった。結果的にトップバッターのkento fukayaに最高得点を付けてるのがすごい。自分の中の基準を最後まで守ってた」という、ネット上の審査批判を一蹴する、説得力に満ちたプロによるプロの審査への評価が面白い。
334
ナインティナインの矢部さんがラジオで「解散なんて考えたことない」と言ったり、松本人志さんがワイドナショーで「浜田が俺の言ったことで笑ってるのがいちばんおもろい」と言ったりと、雨上がり決死隊の解散が人気コンビの「隠されたコンビ愛表明」の契機となってるのは実に興味深い。
335
2年前に「異世界転生バラエティ 万年2番手だった麒麟・川島が転生したら千鳥、おぎやはぎ、山里を従えるメインMCだった件」って番組があったけど、万年2番手と呼ばれた麒麟・川島さんが朝の顔になって山里さんも朝の番組の顔になって二人が競い合うなんて、異世界転生モノが現実になった感じはある。
336
たしか霜降り明星の二人が「一緒の年にM-1決勝出た人たちとはその後も仲良い。仕事の現場で会うと嬉しくなる」という旨の話をしてたけど、M-1アナザーアナザーストーリー観るとその理由がよくわかる。めちゃくちゃ戦友感出てるよ。
337
東ブクロさんは22時以降の番組にしか出れないと聞いたのでいまは33時か。
338
「マヂカルラブリーのANN0」で野田クリスタルさんが「中3の夏に松本人志さんの『遺書』を読んで人生が変わった。学校で選手宣誓とかする生徒だったのに、読んだ直後から風貌も人間関係も全部変わった」と言ってるけど「『遺書』に狂わされた芸人たち」を特集してみたい。数えきれないほどいると思う。
339
アニマルパラダイスやってる時の野田クリスタルさん、M-1で最下位とったネタやってる時とおんなじ眼してたな。
#ラヴィット
340
キュウ、準決勝でやったネタは本当にトップクラスでウケてたので、ネタを変えてのこの結果は残念。こうなればキュウで9番目の出番で9位で終わってフィーバーしてほしい。
#M1グランプリ
#M1グランプリ決勝戦
341
木村拓哉さんが日経トレンディのラジオ特集で語った「リスナーから、いつかドラマの仕事がしたいってメッセージが来ると『待ってます』と伝えてる。そしたら以前、撮影現場に『あの時のリスナーです』ってスタッフが現れた」って話が素敵すぎる。キムタクはラジオをやってもドラマチックになる。
342
THE SECONDの囲碁将棋のネタ、語弊があるかもしれないけど、M-1でも優勝狙えるレベルのネタだと思う。他のコンビのネタがそうじゃないというわけではなくて、囲碁将棋のネタは特に「これをM-1の舞台で観てみたかった…!」というネタ。すごい。
343
サッカーにあまり詳しくないので、サッカーにもお笑いにも詳しい人にフランスvsアルゼンチンの決勝の組み合わせについて尋ねてみたら「予選では色々な事務所の芸人が注目されたけど、結局決勝ファイナルラウンドでは大阪吉本と東京吉本の芸人が残ったM-1みたいな感じ」と聞いてめちゃくちゃ理解した。
344
ラランドすごいな。3回戦から敗者復活まで全部ネタ替えてきたよ。アマチュアなのに、どんだけストックあるんだ…。
大学お笑いサークル出身者のレベルの高さを世間に知らしめた素晴らしい4分間。
#m1敗者復活戦
345
「あちこちオードリー」での中田敦彦さんの「知識も志しもないのに欲だけあってどうすんの」って言葉はオーバーキルすぎる。
346
過去のインタビューでビスケットブラザーズの二人が尊敬してる人を「ニッポンの社長の辻さん。一番最初に僕らのことを面白いって言ってくれた」と答えてて、その辻さんがKOC決勝の舞台でビスブラの後に出てきて彼らの点数の高さに苦笑するの、ドラマを感じてしまう。
347
今年のR-1グランプリ、振り返るとM-1、R-1の二冠である粗品と野田クリスタルが対峙するという少年漫画的バチバチと、昔せいやへの恋愛感情を告白したこともあるゆりやんが霜降り明星の前で優勝するという少女漫画的ドキドキがサブストーリーとして味わえたお得な大会だった。
348
毎年M-1準々決勝を沸かせてたキャタピラーズが解散。しかもM-1決勝の日のライブをもって解散、と。「アナザーストーリー」はあくまで決勝進出メンバーに限ったドキュメンタリーだけど、この時期の解散の報を見かけるたびに、どれだけの表に出ないアナザーストーリーがあるのか思いを巡らせてしまう。
349
「ぺこぱのANNX」に出演し、バラエティ番組への出演は増えてるけど「食レポでは食べないし、クイズ番組では答えずボケる。それでもいいですか?と事前に言ってます」とケラケラ笑いながら明かすランジャタイ。「売れたい」より「貫きたい」を優先するのが、この二人が人気を集める理由なんだろう。
350
金属バットも3回戦以降のネタを全部変えてきた。しかも予選のどのネタよりもトガッたネタ。これが金属バットスタイル。#M1グランプリ敗者復活戦