編集者の阪上(@hanjouteiooba)さんの人気ツイート(いいね順)

176
いま気づいたけど「解散ドッキリ」でプレゼンター側にいた鬼越トマホーク、三四郎、アルコ&ピース、岡野陽一、みんな解散を経験してるんだな。そのツラさとかキツさを知ってるから、後輩の解散を全力で止めたんだろうと考えると奥深すぎる回だ。#水曜日のダウンタウン
177
ついに麒麟・川島さんが「ラヴィット!」に復帰したけど、計10人の芸人が代役を務めるなか、ただ一人吉本以外の事務所でMCを務めたアンタッチャブル柴田さん、人力舎の至宝だと思う。
178
ナイツのラジオショーにマシンガンズ出演。THE SECOND、あまりに興奮しすぎて、三本目のネタを終えた時点でギャロップのネタがあまり耳に入ってこなくて、舞台裏で「あんまりウケてないな…これは俺たち優勝だな」と思ったら、まさかの最後にドカン!と弾けるタイプのネタで自分達の浮かれ具合が(続
179
麒麟川島さんのコロナ感染と、それに伴う田村さんの相方と番組を思うツイートを見て、04年と06年のM-1決勝のネタ中に田村さんが思わず口にした「お前がしっかりせえよ麒麟は!」と「頑張れ俺たち!俺たち頑張れ!」という本音のアドリブ台詞を思い出して、ちょっと泣きそうになった。
180
「ナイツのザ・ラジオショー」に出た真空ジェシカ・ガクさんの「大学を出てやりたいこともなくて、眼鏡をかけているのでとりあえず眼鏡メーカーオンリーで就活したら『熱意が足りない』と全社落とされた」という話は、良い大学を出たのになぜ芸人になったかに対するわかりやすいアンサーだった。
181
M-1 2022、決勝進出組&敗者復活組の3回戦からのネタをまとめました。3回戦からずっとネタを変えなかったコンビ、ファイナルラウンドで予選ではやらなかったネタをやったコンビ、色々な戦略があったのでしょう。また本人たちの口からその理由が語られる日が来るのが楽しみです。 #M1グランプリ
182
コーンフレーク→レーズンパン→肉うどんと続くM-1フードブーム、朝食→間食→昼食という流れだから来年はおやつ系のネタがきそうだな。
183
サツマカワRPGとYes!アキトが通ってどんぐりたけしが落ちるR-1、ある意味史上最もシビアな賞レースだ。
184
日本代表のパス回しも素晴らしかったけど、その裏で行われてたこのパス回しも好きすぎる。
185
マンゲキメンバーの東京進出、メンバー豪華すぎるので彼ら専用の劇場作ったほうがいいんじゃないか。って思ったけど、東京ドームシティ内にでっかい劇場ができることも見越しての東京進出なんかな。何にせよすごい地殻変動。
186
M-1動画、最後の10秒は近い将来に金属バットの友保さんがどん兵衛のCMに出るための伏線としか思えない。日清のチャレンジングな広告とマッチすると思うので見てみたい。
187
3年前に遡ってお笑いファンに「真空ジェシカとランジャタイとチャンス大城とモグライダーがダウンタウンDXに出る日が来るよ」って言っても誰も信じないだろう。それぐらいこの3年で起こった変化って革命的だ。 #ダウンタウンDX
188
R-1の470点騒動についてはもうあらゆるところで語り尽くされてるけど、マヂカルラブリー の野田さんがANN0で明かした「賞レースに出てリハを見学したことがあればわかるんだけど、リハではダークホースに仮の高得点がつけられがちなんですよ」って話は学びがあった。
189
賞レースで優勝して泣く芸人揶揄しそうなのに優勝して泣くお見送り芸人しんいち好き〜♫ #R1 #R1グランプリ
190
くりぃむ有田さんがダウンタウンについて語った「有田脳」めちゃくちゃ面白かった。特に松本人志さんからもらった結婚祝いの話が秀逸。松本さんからものすごく高価な置物をもらった有田さん、「何かお返しをさせてください」というと松本さんは「プロレスのマスクが欲しい。作ってくれ」と。なぜ(続
191
R-1グランプリ準決勝を観賞。どのネタも面白く激戦は必至なんだけど、帰りのお客さんが並んでいるエレベーターの前をたまたま山口コンボイさんが通りがかり、満面の笑みで「みんな!風邪ひかないように帰ってね〜!」と一言。スターの品格が漂っていた。
192
それにしても08年のM-1敗者復活、豪華すぎるな…。ギャロップがいてマシンガンズがいて囲碁将棋がいてTHE SECOND前哨戦だし、麒麟がいて千鳥がいて鎌鼬がいる。マヂラブもオリラジもいる。ドラマはオードリーと南キャンだけじゃない。これ見ながら4時間ぐらい延々と話ができそう。 #だが情熱はある
193
キングオブコントの予選直前、や団に広い舞台の使い方をアドバイスしたのはバッファロー吾郎A先生だってことは伝えていきたい。 #キングオブコント
194
インパルスの板倉さんが「ゲームを18時間ぶっ通しでやって一日をつぶした日は自己嫌悪がすごいけど、ハイエースで外に出て一日を過ごした時にはそれがない。リアルな楽しい体験には絶望感がない」と言っててめちゃくちゃ共感できるんだけど、その理由がわからない。(ナイツ「ザ・ラジオショー」より)
195
関西ダービー、ある意味事実上の決勝だったと思う。テンダラーが事前のインタビューで「後輩に負けると今後いろいろ大変なんですよ」と冗談混じりに語ってたけど、勝ち負けを超えた極上の対決だった。これを観られただけでも、THE SECOND、大満足です。 #ザセカンド
196
THE SECONDの直接対決システムのいいところは、勝ち負けのドラマが生まれるというところもありながら、最近の賞レースでは極めて難しくなった「出番が一番手でも優勝の可能性がある」ってことだと思う。トップバッターの金属バットも全然優勝狙える。
197
結局松本人志さんから「伝説の一日」について語られたことはそう多くはなかったけど、「出囃子にepoのDOWN TOWNを選んだのは浜田」の一言だけでいろんな背景を想像・妄想させるのだから、これくらいの情報で十分なのかもしれない。本当はもっと聴きたいけれど。 #ワイドナショー
198
「アジポップ」最新号、ダンサーARATAが語る「嵐・大野智の凄さ」第5回では「大野さんは首と踵の使い方がズバ抜けてうまい。世界で評価されるべきレベル」と最大級の称賛。「特にソロダンスの凄さは一般の方にも真髄を知ってほしかった」という言葉に頷くファンの方は多いんじゃないでしょうか。
199
「自分に突き抜ける才能がないと思ったら、自分には何もないことを受け入れて、とにかく人に甘えること」というずんの飯尾さんの生き方、高校生ぐらいの時に知りたかった。 (「川島明のねごと」より)
200
キングオブコントの会、かもめんたるう大さんの亀教が狂気だった。う大さんの家族の詰め方がNHKでやってた「家族を丸ごと屈服させてしまう、ある凶悪事件の犯罪者」のやり口にそっくりで、コントだよと言われなければ、その再現ドキュメンタリーを観せられてると錯覚してしまうぐらいに恐ろしかった。