編集者の阪上(@hanjouteiooba)さんの人気ツイート(いいね順)

251
THE SECOND ファイナルトーナメント ①金属バットvsマシンガンズ ②スピードワゴンvs三四郎 ③ギャロップvsテンダラー ④超新塾vs囲碁将棋 ①は凶器対決、②は東京事務所対決、③は関西対決、④は漢字対決となりました。
252
M-1準決勝進出者、真空ジェシカ、ママタルト、令和ロマン、ななまがり、ストレッチーズ、シンクロニシティ…と、いわゆる学生お笑い出身者がたくさんいるなぁとぼんやり思ってたら、さらにかもめんたるもそうだと気づいた瞬間ちょっとだけゾクっ!とした。
253
ナイツがザ・ラジオショーで明かした、なぜおぼん師匠が「復活舞台」で献血のネタを選んだかの秘話。あのネタの中に二人で食事をしたと話す場面があって「仲が悪いのにこのネタをやるとウソが出る。だから関係が改善してからやりたかった」。あのネタ自体が物語の伏線回収になってたなんてスゴい話…。
254
THE SECONDのFブロックはマシンガンズ289点、ランジャタイ258点でマシンガンズ勝利。マシンガンズの先攻での勝利はスゴいし、「25年で賞レースの決勝に行けたのはじめて!」 はTHE SECONDにとてもふさわしい歓喜の言葉だと思う。なんかランジャタイも喜んでたのがよかった。 #ザセカンド
255
ナインティナインの矢部さんがラジオで「解散なんて考えたことない」と言ったり、松本人志さんがワイドナショーで「浜田が俺の言ったことで笑ってるのがいちばんおもろい」と言ったりと、雨上がり決死隊の解散が人気コンビの「隠されたコンビ愛表明」の契機となってるのは実に興味深い。
256
「ぺこぱのANNX」に出演し、バラエティ番組への出演は増えてるけど「食レポでは食べないし、クイズ番組では答えずボケる。それでもいいですか?と事前に言ってます」とケラケラ笑いながら明かすランジャタイ。「売れたい」より「貫きたい」を優先するのが、この二人が人気を集める理由なんだろう。
257
「マヂカルラブリーno寄席」、ガヤにハマりにいったランジャタイと脳みそ夫、ガヤに殺されたザ・ギース、ガヤを欲しがったモダンタイムス、ガヤにハメられたゴー⭐︎ジャス、そしてガヤを超えてきた永野…たった1時間でガヤと芸人の複数通りの遊びが誕生する奇跡を見る進化系ライブだった。
258
フースーヤ、リズムの心地良さが売りのネタなのにそれが歪められてしまったこと、および杏仁豆腐のもこもこパジャマの連覇が3で止められてしまったことに強い無念を表明するとともに「もこパの中華コレクション四連覇」の偉業を語り継いでいかねばという使命感に駆られた。 #ENGEIグランドスラム
259
『しくじり先生』でミルクボーイが語った「当初は駒場が何かを思い出せないという設定だったけど、無理があるので『おかんが思い出せない』設定に変えたらM-1まで獲れた」という逸話は、ひとつの工夫でプロダクトが劇的に変わるイノベーションの事例としてビジネスマンにも広がってほしい。
260
松本人志の一言に散ったニューヨーク。上沼恵美子に酷評されたマヂラブ。霜降り明星のパクリといわれた東京ホテイソン。R-1から追い出されたおいでやす。局部写真事件のウエストランド…。 傷つけない笑いが求められる時代に、傷まみれのコンビばかり出場するのが今年のM-1の最大の魅力だと思う。 #M1
261
おぼんこぼんのサインといえば、実はおぼん師匠は飲食店でサインを頼まれると、いまでも二人揃ったイラストを添えて描くとのこと。ちゃんと二人分描くんですねと聞かれると「二人でひとつやもん」と。ねづっちがYouTubeで明かしてた、なんだか泣ける話。 #水曜日のダウンタウン
262
ミルクボーイ、「上方漫才大賞」を受賞したことで「上方漫才協会大賞」に続き上方の大賞二つ目。偉業には間違いないけど筆記試験に出そうなぐらい2つの賞の名前が似ているので「上方漫才大賞か上方漫才協会大賞か」の違いを説明する漫才をやってほしい。
263
ナイツのラジオショーで真空ジェシカの2人が、マヂラブの野田さんが土下座ボケをしたことで21年のM-1ではせり上がりが極端に狭くなってボケられなくなったけど、21年では舞台に向かう通路でみんなボケまくったから、今年は通路ボケも出来なくなるのではって話をしてて、これは今年の見所の一つだな。
264
「まつもtoなかい」、「いまの世の中嘘をつかれるのがすごく嫌いで、嘘がバレると炎上する」という佐久間宣行さんの話と「今後、笑いは劇場に戻る」という松本人志さんの話は密接にリンクしてると思う。テレビという虚構の世界で活躍することが炎上リスクを高めるなら、劇場の方がよっぽど安全だ、と。
265
いま東京03の飯塚さんが、キングオブコント決勝進出者と営業先で一緒になった時、彼らがネタをやるときは目と耳に一切情報が入らないように会場のトイレの個室にこもっているという話を聞いて、がぜん決勝が近づいてきた実感と楽しみが湧き上がってきた。 (ナイツ「ザ・ラジオショー」より)
266
#オズワルド 伊藤さんが明かしたところによると、彼の掛けているメガネはマヂカルラブリー村上さんがM-1優勝時に掛けていたものを譲り受けたとのこと。あれがあれば賞レースに勝てるという伝説が広まり、今後「村上メガネ」をめぐる争いが起きるのではないかと危惧してしまう。 #ABCお笑いグランプリ
267
和牛の川西さんの「心に余裕が生まれたら、または擦り減りすぎたら劇場来てください」っていう誕生日のメッセージ、いまの和牛が劇場での笑いを一番大事にしてるってことが伝わってきますよね。
268
中川家のラジオでライスの二人が「さらば青春の光の二人とは誰も組みたがらなかった。またなにか問題を起こしてコントがお蔵入りになる可能性を警戒してたから」という素敵な秘話を明かしていたので、とにかくお蔵入りにならなくてよかった。 #キングオブコントの会
269
M-1の予選動画が今月いっぱいで公開終了と聞いて、昨年の準々決勝でのフースーヤの大奮闘と、中華コレクションでの杏仁豆腐のモコモコパジャマ三連覇の偉業は我々が語り継いでいかなければならないという使命感を抱いている。
270
スピードワゴンがDr.ハインリッヒに「今度ライブに出てよ」って呼びかけたり、タモンズが三四郎に「今度ラジオに出してくださいよ」って言ったり、戦った者同士の謎の友情が生まれるのがTHE SECONDのストロングポイントになるかもしれない。 #THESECOND #ザセカンド
271
三四郎の「M-1で決勝行ったことあるやつはTHE SECOND出るな!」は、ウエストランドの「お笑いはいままで何もいいことがなかったヤツの復讐劇なんだよ!」に匹敵する名言になりそう。 #THESECOND #ザセカンド
272
ナイツのザ・ラジオショー、ゲストのGLAYのTAKUROさんの「全国を移動する時間が長いので、お笑いのユーチューブとラジオを見聞きするのが息抜き。ライブ配信も買ってる。いまは真べぇvsケツが楽しみで仕方ない」ってお笑い界の強力すぎるサポーターぶりに驚愕してしまった。いろいろコラボしてほしい。
273
あんなにウケたコンビが通らないなんて…という気持ちも、東京予選の大トリを飾った阿佐ヶ谷姉妹の「準々決勝進出者、みーんな合格!」の一言で救われるはず。阿佐ヶ谷姉妹、準決勝も決勝の締めにも、あるいはあらゆる賞レースの最後に登場して、「みーんな合格!」をやってほしい。 #M1グランプリ
274
ネタを飛ばしてもなお驚異のリカバリーで準々決勝に進出した真空ジェシカ、 ・ボケがネタを飛ばした時のツッコミの理想的なフォローの仕方を示した ・たとえ一時的にネタが飛んでも全体で面白ければ合格できることを示した の二点はM-1の教科書に載せるべきレベルの偉業だと思う。
275
「明日の代役が誰になるのか」さえエンターテイメント化して危機を乗り越える「ラヴィット!」、完全にコロナに打ち克ってるな。