726
これロイターは「プーチンはウクライナが領土喪失の現実を認めるなら交渉に前向き」とのタイトルで報じていますが、記事本文内にはそれに加えて「繰り返して表明されている要件に合致すること」も言及されてるのですよね。ロシア側のその言い方だと故意に曖昧にしてるようにも reuters.com/world/europe/p…
727
プーチンは2000年にロシア大統領になった時、日本の森喜朗首相やその使者たちの振舞いを見て、2島返還を約束せずにチラつかせるだけで日本政府は簡単に懐柔できると考えたのでしょうね。その後の2島返還言質回避の徹底ぶりをみると
728
クレムリンへの無人機攻撃については、海外の識者でもウクライナ犯行説とロシア自作自演説がありますがどちらも根拠は薄い。
自作自演説サイドはロシアがこれまで自作自演を何度もやってきたことを挙げていますが、もう戦争の最中なので今さらかなという疑問はありますね abc.net.au/news/2023-05-0…
729
【朗報】ありました!※嬉々 twitter.com/lautarogodoy/s…
730
ロシア下院のビャチェスラフ・ウォロジン議長 afpbb.com/articles/-/339…
731
732
プーチン、昔から同じ twitter.com/BUNKUROI/statu…
733
734
細かな文言はどうでもいいとして、ロシア王プーチンが昨年7月に「ウクライナはもともとロシアのもの」という内容の文章を発表してしまったという事実が超重要 twitter.com/bunkuroi/statu…
735
「ホワイトヘルメッツが胡散臭い団体」というアサド=ロシアのプロパガンダ。日本では中東調査会とかが盛んに拡散してましたな
736
岸田政権、米国に欧州向けガスくれと言われたら「はい」と言い、ロシアにカネくれと言われたら「はい」と言い・・
日本外交の伝統「事なかれでとりあえずカネ出しとけばなんとかなる作戦」今回も進行中 hokkaido-np.co.jp/article/644512
737
ウクライナ取材。
現地でいろいろ動いてる社と、上層部が許可しない社とあるみたいですね。
紛争地取材は個人の経験値がモノを言うので、社員に経験値つけた社は今後もつよい
738
「プーチン時代になってからは、国内外の政策でそれが基本的な側面になりました。「ウソ、ウソ、ウソ」です」 asahi.com/articles/ASQ3K…
739
つまりアサド政権という最凶暴力団のシマ内で人道活動するなら、多額の上納金を献上せざるを得ないという構図です。
それで助かる人もいれば、逆に苦しめられる人もいますので、その是非判断は人それぞれでしょうが、そうした構図をきちんと知ったうえでの議論・判断を望みます
740
寄稿しました。
「シリア記事はあまり読まれないかもしれないけど、大事なことだよね」と企画をプッシュしてくれた担当編集様とFRIDAYデジタル編集部様に感謝! friday.kodansha.co.jp/article/295785
741
ネタ扱いと思ってたのだけど‥‥
プーチンがそんなオープンな場に来るわけがなかろうに news.yahoo.co.jp/articles/e21c0…
742
あのオバマの「何もしない」判断について当時厳しく批判する記事を書いたのですが、なかなか当時のメディア言論状況では受け入れられるのは難しかったです twitter.com/suehiro_ka/sta…
743
米軍は参戦しないとはいえ、米欧州軍の特殊作戦コマンドや統合情報作戦センター分析センターなども含め、米インテリジェンス機関には充分すぎる準備期間がありましたから、それなりに緻密なシミュレーション済と思われ twitter.com/BUNKUROI/statu…
744
プーチンが血液癌だと英紙「ザ・タイムズ」報道。
タイムズはここ最近は飛ばしまくってるので評価は保留。
本文中の根拠も、これだけだと筋が良くないかな thetimes.co.uk/article/putin-…
745
今もあんまり変わってないのかな、その2 twitter.com/BUNKUROI/statu…
746
プーチン、どっちに転んでも傀儡政権立てて、その要請という建前で治安維持任務(官軍化)狙いかな
747
(ペスコフ報道官)
「ウクライナが降伏すれば直ちに攻撃を停止する」
「われわれは大統領の指示に従っている。特別軍事作戦は計画通りに進んでおり、目標を達成している」
これロシア政府は初めからずっと変わらず。プーチンが退く兆候は最初から今まで全く無い afpbb.com/articles/-/341…
748
ロシア政府発の情報はほとんどプロパガンダてすが、他方で、英国防省やウクライナ軍情報部など発の情報はまあだいたい「盛り」つよめ
749
ロシアというより「プーチン政権」が拒否権持つ国連なんて存在意義ないですよねとしか、シリアの皆様の前では言えないかな自分は
750
「プーチンの真意は?」という解説をメディアで散見しますが、いや彼は自分の言葉でさんざん話してます。行動と矛盾してません jbpress.ismedia.jp/articles/-/686…