黒井文太郎(@BUNKUROI)さんの人気ツイート(いいね順)

676
軍事行動の正当性でプーチンにハードルを期待するのは無理です。 プーチンは侵攻の自己正当化を既に山ほどしてます。さらに偽旗のいくつかをやり、正当化ネタの足しにするでしょうが。 彼らから見ての敵方が「認めなく」てもプーチン側には無問題。自分たちサイドで自己正当化すればいいだけなので
677
確かにロシア国営テレビでは極端に戦闘的な言説が飛び交ってます。 「ノーヴァヤ・ガゼータ」ムラトフ編集長は「ロシアの国内プロパガンダは、核戦争も悪くないとの誘導を行っている」と指摘する。 現時点で核脅しはあまり現実レベルではないが、ロシアの世論誘導傾向は危険 bbc.com/news/world-eur…
678
僕らの税金→外務省→JICA→国連開発計画というカネの流れでアサド軍基地に電力供給している発電所修繕。 後に西日本新聞さんが指摘したら記録消したというオチはこちらご参照 ▽日本、アサド政権「支援」シリア発電所整備に25億円 事業書ウェブから消える(西日本新聞) nishinippon.co.jp/sp/item/o/3237… twitter.com/BUNKUROI/statu…
679
少なくとも昭和期の出版社系雑誌媒体では、統一教会を扱いにくかった最大の原因は国際勝共連合、笹川良一の存在 twitter.com/bunkuroi/statu…
680
「次の選挙でどうなるかはお答えできない」 「選挙なので支援者を多く集めることは必要なことだと思う」 そうですか fnn.jp/articles/-/394…
681
レジスタンス側がとにかく何より無差別樽爆弾を防ぐ携帯式地対空ミサイルの供与を切望したのに「反米テロリストに渡る可能性がある」として供与されなかった。 たしかに反米テロリストの手には渡らなかったけれども、数十万もの人々が殺戮された twitter.com/suehiro_ka/sta…
682
アラブ諸国の外相会議で、シリア(アサド政権)のアラブ連盟再加盟承認が決まる。 独裁維持のために自国民大量殺戮を行った残虐な独裁体制を認めるアラブ諸国政府の決定は、人類史でも特筆すべき恥ずべき行動と言えるでしょう ara.tv/pdm72
683
もはやウクライナの取材は、取材者が従軍でなくとも行こうと思えば前に行ける状況で、こうした突然のアンブッシュの危険がある。 これは空爆より危険度が高いような twitter.com/BUNKUROI/statu…
684
ミトロヒン文書とレフチェンコ・メモ wldintel.blog60.fc2.com/blog-entry-41.… KGBの対日工作① フェン・フォーキング wldintel.blog60.fc2.com/blog-entry-67.… KGBの対日工作② 社会党最高幹部と自民党大物議員 wldintel.blog60.fc2.com/blog-entry-68.… KGBの対日工作③ マスコミ記者のエージェントたち wldintel.blog60.fc2.com/blog-entry-71.… ↓続
685
「西側との戦いが、プーチンの最大の狙いであり、その最前線が東欧からのNATO影響力排除なのだ」 「プーチン大統領の戦いは冷戦の再現によってロシアを大国として再建するための戦いだ。その危険性を過小評価してはならない」 「その企ては長期にわたるだろうことを覚悟しなければならない」
686
横田基地で正常確認。避難解除、通行全て再開と。避難の理由はまだ不明 twitter.com/yokotaairbase/…
687
岸田首相、安倍元首相から圧力かかってから「2018年のシンガポールでの日露首脳会談を継承」と言い出した。安倍氏が4島一括から2島先行に転換した会談。 安倍元首相、この期に及んでまだ2島返還交渉が有効だったと自らの過ちを認めないことに拘泥し、岸田首相もその圧力に屈している。 日本外交とは?
688
これいろいろ論評されてますけど、岸田政権の「対露制裁はやりたくない。仕方なくG7決定には従うけれども、それ以外はやりたくないのでやらない」との一貫した政策というだけのこと twitter.com/mainichi/statu…
689
ロシアのプロパガンダに関して議論が散見しますが、アサド支持派の手口についての以前の拙ツイートがそのまんまなので再掲 twitter.com/BUNKUROI/statu…
690
日本のメディア空間でも、プーチンをずっと持ち上げてきたのに、いつの間にか「プーチンはもともと悪い奴だった」ことになってしまってるのでモヤってる人は多いのではないかな twitter.com/bunkuroi/statu…
691
未確認情報ですが、この記事で言う機関はパキスタン軍統合情報局(ISI)でしょう。 ただしISIの内情は不明。パキスタン政府の統制がどれだけ効くのかも不明の、きわめて独立色の強い工作機関で、パ国内イスラム強硬派+アンダーグラウンド人脈に近いと見られています news.yahoo.co.jp/articles/006da…
692
“西側“の言論において、ロシア側プロパガンダとの論争よりも現実の問題として致命的だったのは、危機対応の情報分析(インテリジェンス)としてプーチンの「野望」に対する危険性認識の甘さだったのだと痛感します twitter.com/bunkuroi/statu…
693
【朗報】ありました!※嬉々 twitter.com/lautarogodoy/s…
694
ツリーで補足したのですけど、やはりこの記述だけだと誤解を呼ぶようで。 ソ連崩壊そのものが屈辱だったのではなくて、その後の経済崩壊による破綻国家化が屈辱だったわけです。 それがエリツィン政権下の政商・マフィア全盛時代で10年近くも続き、そこに現れたのがプーチンということです twitter.com/BUNKUROI/statu…
695
何度も書きますが、プーチンはひかない。どこかで諦めて妥協するとか期待するのは危険 twitter.com/BUNKUROI/statu…
696
「プーチン時代になってからは、国内外の政策でそれが基本的な側面になりました。「ウソ、ウソ、ウソ」です」 asahi.com/articles/ASQ3K…
697
さすがフランス24TV。 アサド=プーチン会談のニュースでしっかりと▽アサドが残酷な国民殺戮をしてきたこと▽プーチンがその殺戮を助けてきたこと、など視聴者に伝えるべき重要な情報を欠かさない france24.com/en/middle-east…
698
アサド政権はそのまんま犯罪組織ですからね。 政権の主な収入源(シノギ)は合成麻薬。 (ハッキングで稼ぐ北朝鮮と双璧) twitter.com/suehiro_ka/sta…
699
「同省人材育成課は教育訓練について、人的関係を築いた上で、帰国した幹部らが軍を内部から変えてもらうことを想定していると説明」 これ建前だろうけど、建前にしても超絶甘過ぎ asahi.com/articles/ASQ26…
700
かつてピューリッツァー賞を受賞したシーモア・ハーシュの転落の軌跡。 もともと反米系情報源に強く数々のスクープをモノにしてきましたが、シリア紛争から反米繋がりでフェイク情報にハマり、以降は陰謀論へ reuters.com/world/us/prize…