PsycheRadio(@marxindo)さんの人気ツイート(古い順)

176
「入学時にコンピュータ購入を義務づけ」でも「留学を義務化する」でもそうだけど,国立大学を普通に卒業するために「授業料以外の費用」がかかることを誰も問題にしなくなっちゃったよね。ほんの20年前には「それは絶対ダメ」と言う人のほうが多かった。
177
今みたいにチェーン店で「外食の平均レベル」がすごく上がった時代からは「今のコンビニで買うよりはるかにまずい店」が個人飲食店でふつうに成立していた時代というのはおとぎ話みたいに聞こえると思う。
178
ちくわを吹くのを仕事にしてる人が「最近のちくわは短く薄くなっちゃってうまく吹けない」といってたそうだ。ほんとに短くなってるよねえ。
179
自分の好きな考えは自由に表明されるべきだが自分が嫌いな考えは規制されるべきというような話ばかり。
180
「学者に大学を経営させる」ことと「大学に民間並みの効率や収益を求めること」が悪魔合体して「学者の学長による恐怖政治」があちこちで起きている。
181
30年の教員生活の中で2回「正当な理由で授業中帽子をかぶっている学生」に出会ったので「帽子を脱ぎなさい」的なことは言わないことにしている。
182
少し前までプロジェクターのスクリーンを下ろすためのかぎ付きの棒が各教室にあったんだけど,それを見るたびに「こんな凶器になりうるものを教室に置いておいても平気なんだから大学も平和になったよなあ」と思った。
183
「私立中学に行くしかない」都会の外側には「通える範囲に私立中学などない」世界が広大に広がる。
184
走れ走れ、投げろ投げろ、飛べ飛べ、泳げ泳げと言うだけなんだよね。大学に入って「ちゃんとした体育の先生」に教わってびっくりした。ちゃんと「やり方」を教えてくれたので。
185
この世には「学校の体育が楽しかった人」と「学校の体育への恨みを抱えて生きてきた人」の2種類がいるラジね。
186
今の日本では40代後半がいちばん人口が多いのラジね。
187
もともと「発達障害」が前景化してきたのも「産業の主体が農業や工業からサービス業に変化した」ことと深く関係していると思うのラジよね。
188
とりあえずわが国に「障害者差別解消法」というのがあることは知っておくべきラジよ。
189
「趣旨はわかるが言い方が悪い」と言う人のほとんどは別の言い方で言っても賛成なんかしないのラジよね。
190
なぜバスの乗客が増えないのか地元のバス会社がアンケートを取ったら「バスの乗り方がわからない」という声がいっぱい出て乗り方を宣伝したら乗客が増えたらしい。
191
「障害者の心は澄んでいる」なんて勝手に思い込んでボランティアに行って感謝されると思ったら障害者から怒られたり反抗されたりしたことから障害者を憎むようになるみたいなパターンもある。
192
自分は大学生のときに障害のある人が働く「福祉工場」でバイトしていたんだけど、そこでいちばんいばってるのは事故などで後天的に障害を負った知的精神的には「健常」な人で、その人たちが先天性障害の人や知的や精神の人をバカにしたりいじめたりがひどくて見てられなかった。
193
「自分がつらい思いをしたことを他の人がしないですむのはずるい」という発想がなくなると世の中は3%くらいよくなると思います。
194
「赤旗」のスクープで明るみに出た問題を報じているのだけど「赤旗」と言えなくて「あるメディアのスクープで」とか言っているテレビニュース。
195
「40代おばさんの意識を精神科医が分析 悲しい性をメッタ斬り」とか「残念な特徴が続々と浮き彫りになった40代おばさん」とか書いたら大変なことになるラジよね。 xtrend.nikkei.com/atcl/contents/… #日経クロストレンド
196
そういう「教養のある政治家」がいなかったんじゃなくて、いたけど国民みんなで「そういう政治家じゃダメなんだ」と言って「変人」に任せてしまったんじゃないですか。すぐ忘れちゃうんだから。
197
禁止じゃなくて自粛だから補償しなくてよいと言うロジックは極悪ラジよね。
198
長年ツイッターで話してると、この「自由だけど制限できる」という理屈がどうしても通じない人は多いラジよね。「自由ならば完全無制限、無制限にできないものは自由の対象ではない」と感じる人が多い。
199
日本のメーカーだって昔はちゃんと修理してくれたのよ。「改革」が進んで部品を保管しておくコストを節約するようになったのね。
200
「修理する文化」が戻ってこない「エコ」はウソっぽいとは思っていた。