PsycheRadio(@marxindo)さんの人気ツイート(いいね順)

201
維新が反対しているということはいい総理大臣なのかもしれない。
202
「大学卒業しないと就職できなくしている」のは大学ではない,ということだけは確かラジよね。何度も書いているように,高卒でも普通に就職して家族が養える給料がもらえるような社会なら大学に行く人はこんなに多くならないのラジよね。
203
自分が病気になると「周囲に闘病している人が意外といる」ことを自然に知るようになるし,自分の子どもに障害があると「周囲に障害のある子を育てている人が意外といる」ことを知るようになる。
204
「いじめ対策として固定的な学級をなくす」というのは昔からずっと言われているラジね。ぜったいやらないんだけど。
205
「学費を返せ」だけでなく「対面授業を再開するために教室を増やせ,教員を増やせ,それだけの学費は払っているはずだ」と大学に要求していただけると現実的な解決に近づくかもしれません。
206
「いまのマシュマロ1個より後のマシュマロ2個」と考えられる人のほうが有能、と言えるのは「待ってると本当に2個もらえる社会」においてだけなのラジよね。
207
この40年ほどの間に「ごめんください」「恐れ入ります」「失礼します」「お邪魔します」「お世話様です」など多くの言葉が「すみません」や「どうも」に置き換えられてしまった感じはあるラジね。
208
それよりなにより昔の奨学金は「教員などの免除職につけば返さなくてよかった」んですよ。それはほんとに大きかったよ。
209
大学入試では「学力」だけででなく面接で社会経験などを評価しろと言ったら親が裕福な子どもほど有利になるのは目に見えているラジよね。
210
音楽系部活の練習がうるさいと苦情が来たときに年配の先生が「この学校ができた頃は周りに民家は少なかった、学校があるのをわかって引っ越してきて文句を言うんだもんなあ」とつぶやいていた。
211
今の大学生の悪口を言っている中高年の人のなかにはそういう「温情」で単位をもらって卒業した人もたくさんいるのラジよね。今の大学生はちゃんと授業に出て試験に合格しないと単位がもらえません。
212
走れ走れ、投げろ投げろ、飛べ飛べ、泳げ泳げと言うだけなんだよね。大学に入って「ちゃんとした体育の先生」に教わってびっくりした。ちゃんと「やり方」を教えてくれたので。
213
「ひどい親が虐待する」のではなくて「虐待した親がひどい親」なので,前もってひどい親を判別して子どもを産ませなければ虐待が減るなんてことはないですよ。高学歴で収入もあって周りからは「いい親」だと思われてるような人が虐待してる例だってたくさんあると思うし。
214
発展途上国から大学院への留学生とかだと学位とってお国に帰ってわりとすぐに政府や地方行政の要人とか議員とかになる例が多いのラジよね。そういう人が日本をよく知っていて日本語が話せるってすごく日本に有利なことだと思うラジよ。
215
「なにが障害か」「誰が障害者か」を決めているのは「仕事」「労働」だというのはほんとうだと思う。だから仕事のあり方が変われば障害のあり方も変わる。第三次産業がメインになるにつれて発達障害が注目されるようになったのもそう。
216
「これが性的でない(から悪くない)」と反論している時にはすでに「性的だと悪い」という土俵に乗ってしまっている。
217
わずか30年かそこらで人間の生物学的・遺伝的傾向としての攻撃性がそんなに低下することは考えにくいので,今の「清潔で安全な社会」で犯罪が激減したのは人間が変化したというより人間の行動を制御する社会的環境が大きく変化したと見るべきラジよね。ということは社会が戻ればまた昔に戻る。
218
なるほどコロナで欧米が4月入学になったら笑うなあ。
219
「この2週間が瀬戸際」とずっと言ってるのは戦時中ずっと「ここが頑張りどきだ」と言ってたのと同じラジね。
220
「これからは実力主義で」と言われるとなぜかみんな「自分は高く評価されて給料が上がる」と思うのラジよね。
221
女性限定公募というのを何度かやって、結婚している女性研究者に田舎の大学に赴任してもらうことがどんなに難しいか、地方大学の人事が男性研究者の配偶者が一緒に田舎に来てくれることにどれだけ依存してきたかというのがわかったラジね。
222
これはすごい本だった。北村俊則「精神に疾患は存在するか」星和書店。
223
老害というのは本人の意識とは関係なく歳をとったらみんな老害になっちゃうからこそ残酷なのだと思う。歳をとって老害にならない方法は「引っ込む」こと以外ないラジよ。
224
「勉強もしないで憲法改正反対とかいうのがいけない」んだったら「勉強もしないで憲法改正賛成というのもいけない」と思うんだけど後者はあまり叩かれないラジよね。
225
「気を緩めるな」というより「気が緩まないような環境や状況づくり」が必要なんだけど環境のほうはどんどん緩和して気は緩めないようにするという無理なことを目指しているのラジよねえ。