PsycheRadio(@marxindo)さんの人気ツイート(いいね順)

26
別の大学にいた時に,同僚が車を盗まれたという話をヤンキー系女子学生に話したら「ふ〜ん,ちょっと聞いてみるわ」と言って数日たったら「石狩川のどこどこの堤防に行ってみな」というので同僚が行ってみたらそこに車が置かれていた,ということがあった。これも20世紀の話。
27
freedomは自由と訳さずに「勝手」と訳すべきだった、というのはほんとだと思います。
28
ここはマジレスだけど今次の戦争でロシア以外のほとんどの国が一致してロシアの侵略に反対していることこそ「平和を愛する諸国民の公正と信義」そのものなんじゃないの。
29
「45歳定年導入を」と言っているサントリーの社長は62歳だそうです。まず自分から範を示しては。
30
「朝の授業を10時開始にすることで中退率や留年率を下げた大学」のことは話題になりましたが追随する大学はなかった。これも「卒業後の就職先は10時始業にしてくれない」からですよね。「大卒」に求められているのは「朝起きられること」だったりする。
31
こういう「昔は違法なことが当たり前だった」という話、10年くらい前までは授業などですると学生は笑ったが、今は「ひどいなあ」という感じでみんな顔を顰めて笑わなくなった。「昔はいらない子どもを間引いていた」という話みたいな感じに聞こえているのでは。
32
「社会に出ればもっと厳しい」というけど,自分の人生でもいちばん厳しかったのは中学生時代だったと思う。
33
「2ちゃんねる」がどうして「2ちゃんねる」だったのかは「2チャンネルが空きチャンネルだった地域」で育ってないとピンとこなかったのではないラジか。
34
何度も書くけれども電子メールは「いつ書いてもいい、いつ読んでもいい」のが利点だったのに「メールをつねに受信して通知する仕組み」が一般化してからは電話と同じになってしまった。
35
ラジオで「日本の高度成長を支えてきた素晴らしい方々が定年を迎えている」と言ってるのだけどいま定年を迎えてる世代は「高度成長を支えて」なんかいないラジよね。
36
ネットで文句を言えば国が動くし、高校生がストすると言えば県が動くし、「何を言っても変わらない」ということもなさそうラジね。
37
「大学は対面授業をやれ」という声の半分かそれ以上は「授業が対面で行われること」そのものではなくて、それに付随して生じる「毎日大学という場所に通って人に会ってコミュニケーションしたりサークル活動したり図書館の本などのリソースを利用したりする生活」を返せ、と言っていたのだと思う。
38
部活に限らず町内会がまさにそうだけど「任意なんだから拒否できる」ということになると存続できなくなるものが世の中にたくさんあって,そろそろそういうものが「いまの形態ではもう存続できない」ということを直視する時が来ているのだと思う。
39
しかし「留学生は国の宝」というのはほんとうで,アメリカの世界支配の基礎になっているのは世界中からの留学生なのラジよね。
40
「男子と女子では平均して男子のほうが身長が高い」と書いたら「自分は女子でも男子より背が高いからそれはウソだ」と言ってくるようなコメントつきRTをたくさん見せられる。
41
「国立大学の学費があがったのは財政の圧迫とは直接関係がない」というのは大事なポイントです。「国立の学費がそんなに安いのは私立大学の商売を邪魔しているから是正しないといけない」と国が決めた。実際国立大学の学費が急激に値上げされたのは昭和の終わりから平成初めの話です。
42
「パソナが副業認める」みたいな話だって「したい人ができるようになるだけで,したくない人はしなくていいんですよ」というけど実際には副業しなくちゃ食えないような給料になるわけで,「希望者だけです」というのがどんなに危ういかみんな知っているのラジよね。
43
自分は大学生のときに障害のある人が働く「福祉工場」でバイトしていたんだけど、そこでいちばんいばってるのは事故などで後天的に障害を負った知的精神的には「健常」な人で、その人たちが先天性障害の人や知的や精神の人をバカにしたりいじめたりがひどくて見てられなかった。
44
苦労してない人の方がだいたい人柄もいいので苦労なんかしなくてすめばしないほうがいいですよ。
45
「お金がなくて制服が買えない」という理由で制服が廃止になるなんて30年前には誰も予想しなかったと思うラジね。
46
さっきの「気軽に署名とかするな」と同様に「気軽にWebサイトに寄付やカンパをするな」というのもある。お世話になってるエロサイトにカンパしたら実名が世界に発表された人より。
47
われわれが大学生の時にはアルバイトなのにプロ精神を発揮してるような人は「おいおいバイトが本業になっちゃうぞw」と心配されたり嘲笑されたりしたものだが、今はそういう人がいないと世の中が回らなくなっているし、「バイトが本業」が普通になってしまった。
48
「一気飲み」みたいな文化も昔からあるように思われているけど,学生の卒論でOBなどに聞き取りさせたら少なくともうちの大学では「一気飲みのようなもったいない飲み方」が現れたのは学生が豊かになって酒が好きなだけ買えるようになった1980年代に入ってからのようだった。
49
「マイフェアレディ」はもうダメですね。「ピグマリオン効果」の話で取り上げると学生はもう「キモい」「ありえない」という反応のみです。10年くらい前には「オヤジの幻想ですね」みたいに茶化せば学生の表情は緩んだけど,今はそういうのもかえってダメ。
50
ソースもわからない未確認情報はタダでいくらでも読めるのに「まともなニュース」は肝心なところは有料なんだからどっちの影響力が強くなるかは明らかラジよねえ。