OptaJiro(@OptaJiro)さんの人気ツイート(リツイート順)

276
3 - ルーカス・ポドルスキは03/04シーズンにケルンでブンデスリーガデビューを飾って以降、リーグ戦でハットトリックを記録するのは自身初めてのこと。公式戦ではガラタサライに所属していた2017年1月24日のトルコカップ以来。役者。
277
854 - 清水は今季、リードを奪っている時間がリーグ最長(854分間)。対する広島は、アウェイでリードを奪われている時間がリーグ最少(157分間)。ほこたて。
278
3,403 - 大分がJ1のホーム戦で勝利を挙げるのは、2009年11月22日川崎戦以来、3,403日ぶりのこと(9年3ヶ月24日ぶり)。歓喜。
279
3×2 - 名古屋は第22節札幌戦を無失点で勝利し、J1のクラブ史上初となる同一シーズン内で2度目の無失点3連勝を記録。また、パロマ瑞穂スタジアムでは2015年5月~2016年4月以来の3連勝を達成。格別。
280
131 - 登里享平は第7節湘南戦で、両チーム最多となるタッチ、パス、パス成功数を記録。これらはJ1の2015年シーズン以降では、1試合で自身最多。また、この試合でのラストパス本数も同期間では自身最多タイだった。 タッチ - 131 パス - 108 パス成功数 - 96 パス成功率 - 89% ラストパス - 3 掌握。
281
3 - 家長昭博は第29節のG大阪戦で、J1では自身初のハットトリック。また、川崎の選手がJ1でハットトリックを記録するのは、初優勝を決めた2017年12月2日の大宮戦での小林悠以来。再来。
283
39y353d - 中村憲剛は第23節名古屋戦で、2019年3月17日のG大阪戦以降で自身最多となる6本のラストパスを記録。J1の2015年以降、1試合で4本以上のラストパスを記録した中ではリーグ最年長だった。教科書。
285
9 - 川崎はJ1のホーム開幕戦では、2012年の新潟戦(1-0)以来9年ぶりの勝利。同クラブはJ1の横浜FM戦では、2000年11月~2005年8月以来クラブ史上2度目の3連勝を達成。幸先。 #Jリーグ #Jリーグ開幕
286
1 - 阿部勇樹はFC東京戦で、J1では2018年8月の清水戦以来となる、923日ぶりのゴール。おかえり。
287
150 - 興梠慎三は、史上6人目となるJ1通算150得点を達成。 185 - 大久保 嘉人 161 - 佐藤 寿人 157 - 中山 雅史 154 - 前田 遼一 152 - マルキーニョス 150 - 興梠 慎三 🆕 139 - 三浦 知良 仲間入り。 twitter.com/OptaJiro/statu…
288
2 - 松本は2015年シーズン以来、クラブ史上2度目のJ2降格。前年度のJ2覇者が1シーズンで降格となったのは、2008年の札幌以来、通算5度目。 2000年 川崎 2006年 京都 2007年 横浜FC 2008年 札幌 2019年 松本 無念。
289
316 - 栗原勇蔵は横浜FMでJ1通算316試合に出場した。クラブ史上では4位の通算出場試合数を記録。 中澤佑二 - 510試合 松田直樹 - 385試合 中村俊輔 - 338試合 栗原勇蔵 - 316試合 上野良治 - 287試合 お疲れ様でした。🇫🇷
290
2+2 - 西澤健太はJ1第27節の湘南戦で2得点、2アシストを記録。2015年シーズン以降、J1の1試合で2ゴール+2アシストを記録した清水所属の選手は、2018年10月の北川航也以来(磐田戦)、2人目。仕事人。
291
7 - 横浜FCへの移籍が発表された中村俊輔は、optaがJ1のデータ集計を始めた2015年シーズン以降、直接フリーキックによる得点がリーグ最多(7得点)。 ⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️ 中村俊輔 ⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️ 太田宏介 ⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️ クリスティアーノ ⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️ 福森晃斗 ⚽️⚽️⚽️⚽️ 永木亮太 ⚽️⚽️⚽️⚽️ 原川力 軌道。
292
13 - 川崎が柏戦で放ったシュート数は13本。J1の1試合でシュート15本以下に終わったのは、昨年11月の大分戦以来10試合ぶり。一休み。
293
5/6+76.5% - 永井謙佑はFC東京がJ1で挙げた直近6得点のうち5点に直接関与している(3得点2アシスト)。また、同選手は今季ホーム戦での枠内シュート率が、本拠地で11本以上のシュートを放った選手の中でリーグトップ(76.5%:13/18本)。シティボーイ。
294
2 - 札幌はJ1の鹿島戦では今カード初のシーズンダブルを達成。また、ホームの鹿島戦で勝利を挙げたのは2001年5月以来。待望。
295
40 - 中村憲剛は第25節FC東京戦で、J1では自身2017年9月以来となる出場2試合連続で得点に直接関与を記録。また、川崎の選手として誕生日当日にリーグ戦で得点を挙げたのは、2017年7月5日の阿部浩之(浦和戦)以来だった。役者。 #HappyBirthday🎂
296
35 – 川崎は清水戦で、J1の試合では2015年の浦和が松本戦で記録して以来の、シュート35本を記録。2015年シーズン以降、1試合30本以上のシュートを記録している7チームのうち、3得点以上を記録したのは今節の川崎が初。圧倒。
297
2,546 - 大島僚太は今季J1リーグで最多のパス本数を記録した(2,546本)。潤滑油。 #frontale
298
14 - 脇坂泰斗は清水戦では今季J1初ゴール。今シーズン、公式戦で挙げた全2得点はいずれも前半14分に記録。背番号。
299
525 - 今季限りでの引退を発表した小笠原満男は、鹿島でJ1通算525試合に出場した。クラブ史上では2位の通算出場試合数を記録。 曽ヶ端準 - 528試合 小笠原満男 - 525試合 青木剛 - 376試合 本山雅志 - 365試合 秋田豊 - 334試合 本田泰人 - 328試合 レジェンド。
300
35.9% - フィンクは神戸を率いてJ1で35.9%の勝率を残した(39試合:14勝11分14敗)。J1でのクラブ史上、20試合以上の指揮を執った監督の中ではクラブ史上4位の勝率。しかし、1試合平均得点はその中で最多だった(1.7得点)。ダンケ。