OptaJiro(@OptaJiro)さんの人気ツイート(いいね順)

251
20 - 川崎は鹿島戦で勝利し、J1史上最長の開幕20試合連続無敗(16勝4分)。マイルストーン。
253
4+2 - 伊東純也はサウジアラビア戦で1ゴール、1アシスト。自身が出場したアジア最終予選では4試合連続得点直接関与中で、今最終予選全体での同関与数は最多の6点(4ゴール、2アシスト)。一閃。 #SAMURAIBLUE #daihyo #サッカー日本代表
254
11 - 山中亮輔はDF登録選手として今季リーグトップの直接得点関与数を記録している(11点:4得点7アシスト)。またパス数、ドリブル数はいずれも同ポジション選手の中でリーグ最多。抜擢。 #daihyo #SAMURAIBLUE @Ryo6yama @prompt_fmarinos
255
34 - 浦和は今季、34試合制の中では2011年に次いでクラブ史上ワースト2位となる9勝でシーズンを終えた。また、敗戦数と得点数はクラブ史上ワーストを記録した。 2011 - 8勝12分14敗 36得点 43失点 2019 - 9勝10分15敗 34得点 50失点 責任。
256
7 - 横浜FCへの移籍が発表された中村俊輔は、optaがJ1のデータ集計を始めた2015年シーズン以降、直接フリーキックによる得点がリーグ最多(7得点)。 ⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️ 中村俊輔 ⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️ 太田宏介 ⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️ クリスティアーノ ⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️ 福森晃斗 ⚽️⚽️⚽️⚽️ 永木亮太 ⚽️⚽️⚽️⚽️ 原川力 軌道。
257
3 - 南野拓実は、異なる2クラブでプレミアリーグに出場した史上3人目の日本人選手。同リーグの2クラブで得点を挙げている日本人選手はいない。 稲本潤一 - フラム、WBA 宮市亮 - ボルトン、ウィガン、アーセナル 南野拓実 - リヴァプール、サウサンプトン リスタート。 #サウサンプトン #NEWSOU
258
3.7 - 川崎は第18節横浜FCでの勝利により、J1ではリーグ史上初となる6試合連続3得点以上での6連勝を達成。この間での1試合平均得点は3.7点(計22得点)。無双。
259
2+3 - 伊東純也はモンゴル戦でチーム最多の5点に直接関与(2ゴール、3アシスト)。今試合ではラストパス数(6)、クロス数(16)がチーム最多、シュート数(5)は同最多タイ。縦横無尽。 #日本代表 #SAMURAIBLUE #daihyo
260
2/3 - 日本代表のFIFAワールドカップ カタール 2022の対戦国は、スペイン、ドイツ、コスタリカorニュージーランド。W杯優勝経験のある2カ国と同じグループになるのは初。激戦。 #FIFAWorldCup #FinalDraw #SAMURAIBLUE #サッカー日本代表
261
3 - 日本がワールドカップ優勝経験国と本大会で対戦するのは、今回のドイツ戦で通算3試合目。過去2戦は1998年のアルゼンチン戦(0-1)と2006年のブラジル戦(1-4)で、欧州のW杯優勝国と対戦するのは今大会が初。出陣。 #SAMURAIBLUE #jfa #daihyo #サッカー日本代表 #ワールドカップ twitter.com/OptaJiro/statu…
262
6/6 - #大迫勇也 は日本代表での直近の枠内シュート6本をすべて決めている。 ⚽️✅ vs ウルグアイ ⚽️✅ vs キルギス ⚽️✅ vs トルクメニスタン ⚽️✅ vs トルクメニスタン ⚽️✅ vs イラン ⚽️✅ vs イラン ヒットマン。 #AsianCup2019 #アジアカップ #王座奪還 #SAMURAIBLUE #daihyo
263
18.7.12 - 東俊希はACLグループステージのメルボルン戦で、optaがACLのデータ集計を始めた2012年以降では、日本勢史上最年少となる18歳7ヶ月12日で得点を挙げた。 東俊希 - 18歳7ヶ月12日 堂安律 - 18歳10ヶ月9日 南野拓実 - 19歳2ヶ月2日 安部裕葵 - 19歳7ヶ月21日 橋岡大樹 - 19歳9ヶ月17日 未来。
264
63 - ベルギーのスポルティング・ロケレンへ期限付き移籍する天野純は、J1第18節の大分戦で両チーム最多の敵陣パス数を記録(63本)。今季ここまでの同項目でも、喜田拓也(784本)に次いでチーム2位タイの659本を記録していた(畠中槙之輔と並び)。挑戦。
266
51% - #内田篤人 は、ブンデスリーガで10試合以上に出場した日本人24選手の中で、勝率が50%を上回っている3選手のうちの1人。 60.8% - 香川 真司(90勝/148試合) 56.4% - 奥寺 康彦(132勝/234試合) 51.0% - 内田 篤人(53勝/104試合) 歓喜。
267
42.5 - 荒木遼太郎が、今季J1での1得点に要した平均時間は、リーグ最少の42.5分(170分/4ゴール)。今季2得点以上記録している選手で、出場全試合で得点を記録している唯一の選手。新星。
268
269
100% - 名古屋は相馬勇紀がJ1初出場を果たした8月11日鹿島戦以降、同選手が出場した7試合で全勝。対して、出場のなかった5試合では全敗している。レゾンデートル。
270
71.7% - アンドレス・イニエスタはJ1の2019年シーズン、65回以上のドリブルを記録した選手の中ではリーグベストのドリブル成功率だった(71.7%:71/99回)。超次元。 #optaJ1_2019
272
3 - レオ・セアラは清水戦(5-3)で、横浜FM所属選手としては昨年11月の前田大然(FC東京戦:8-0)以来となるハットトリックを記録。マリノスがJ1で挙げた直近9得点の内、8点に直接関与している(5ゴール+3アシスト)。爆発。
275
200 - 浦和はFC東京戦の白星で(2-1)、J1では史上3クラブ目のアウェイ戦通算200勝目(鹿島:240勝、横浜FM:225勝)。マイルストーン。