101
京田陽太選手のインタビューになります。背番号98に秘めた想い、そして横浜との縁と人間模様。成し遂げたいことは、未だ見ぬ「プレーオフで野球をすること」。熾烈な遊撃手争い、今から楽しみです。#baystars #numberweb
number.bunshun.jp/articles/-/855…
102
ある投手に言わせると伊藤捕手は『The Catcher』なのだという。「なにを訊いても返ってくる。試してみると答えが出る」と。今回の件で投手陣はもちろん、チームにどんな影響が出るのか。コンディション不良は明白だったが、帯同をさせる選択肢はなかったのか。昨日からそんなことばかり考えている。
103
新任監督が采配で戸惑ったり硬直化してしまうのは仕方がないとして、それをフォローし、進言するのがコーチ陣。だが、その様子があまり感じられない。前任者よりも仕事はしやすいと思うのだが……結束力を #baystars
104
田中俊太選手のベイスターズ初インタビューになります。初めてお見受けしたときは、かなり緊張の面持ちだったのですが、徐々に馴染んできているようでよかったです。地元の選手ですし、期待したいですね。
sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/n…
105
大田泰示選手にインタビューをさせて頂きました。「横浜」だけではなく「神奈川」を愛する好漢。青春を過ごした地で再び立ち上がる物語のスタートです。群雄割拠の外野陣でハイレベルな競い合いを見せてもらいたい!#baystars #numberweb
number.bunshun.jp/articles/-/851…
106
石井琢朗コーチのインタビューになります。開幕前に訊いたお話ですが、ご存知のように3連敗のスタート。これが現実であり、改革の道のりは険しいものです。少しずつでもいい、一歩づつ前へと願います。#baystars #numberweb
number.bunshun.jp/articles/-/852…
107
広島の水本2軍監督が辞任。テスト生で入団し現役生活はわずか2年、1軍でのプレーはなくも広島一筋30年以上。ブルペン捕手から指導者へ。以前、お会いして聞いた「私は陽の目を見ず終わった選手。だから若い選手たちはユニホームを着ている間、とことん夢を追いかけるべき」という言葉は印象的でした。
108
更改後にゆっくり話をお聞きした牧秀悟選手のコラムです。達観をした風情に垣間見える23歳の素顔。「ベイスターズがもっと好きになったし、本当このチームで優勝したい」という言葉が聞けた嬉しさよ。来季もとにかく伸び伸びとやってもらいたいですね。#baystars
sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/n…
109
健二朗さんに「いい記事を書いてあげてください!」と託された、林アスレティックトレーナーの原稿です。NPB初の紅一点。選手たちのサポートに日々奮闘しています。
sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/n…
110
ひどい敗戦や痛いとこを突かれると、ぶんむくれて取材を受けない、コメントを出さない指揮官を散見するなか、ラミレス監督は試合前後、必ず取材を冷静に受けていた。そこはプロだなと。中畑前監督が作った文化ですが。
111
苦しい時期ですが、前向きな倉本選手のコラムを。本日の試合、慣れない2番で必死に食らいつく姿は印象的でした。ちなみに今季から出囃子になった『勝手にシンドバッド』は「ファンが盛り上がるから」と、ある音楽プロデューサーさんに言われ使用しているそうです。@numberweb
number.bunshun.jp/articles/-/847…
112
伊藤光捕手にじっくりと語っていただきました。たび重なる故障との向き合い方と勝利への渇望、そしてかつては難色を示した内野守備ついて……De6年目の覚悟、ぜひ!#baystars #numberweb
number.bunshun.jp/articles/-/856…
113
オースティンにしてもピープルズにしても、最後は編成部長の進藤さんが現地で確認してGOサインを出したんだけど、どこかポイントだったのか訊いてみたい……
114
2019年のオフにDOCKに訪れたときのバウアー投手のインタビュー記事です。マジか……。寝不足気味でWBC関連の原稿書いていたんですけど、完全に目が覚めました。#baystars #numberweb
number.bunshun.jp/articles/-/841…
115
現在球団の経理部で働く元ベイスターズ投手の笠井崇正さんのインタビューです。前後編たっぷりと。この1月から業務をスタートさせたフレッシュマン。初めての経験のなか、日々奮闘しております。素敵な生きざま。ぜひゲームの合間にでもご覧いただけたら嬉しいです。#baystars
bunshun.jp/articles/-/531…
116
DeNAの外国人獲得戦略の前編。現地スカウトのネットワークやソト選手入団の経緯について。来てくれてありがとうとしか言えません。ホント、真面目な選手です。
@webSportiva
sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/n…
117
30年前の今日10月7日はクジラが大海へ去った日。というわけで、4年半前にNumber本誌で書いた『ホエールズ最後の日』(前後編)がWebで再掲されました。CS前のひととき、よろしければご覧ください。#baystars #numberweb
number.bunshun.jp/articles/-/854…
118
今永昇太投手のインタビューです。行きつ戻りつ”エース道”、あくまでも理想は高く、技術でもマインドでも常に限界突破しようとするハマのサウスポーの姿には感服するばかり。来季こそ”完全体”になった今永投手が見られること、楽しみにしたいと思います。#baystars #numberweb
number.bunshun.jp/articles/-/855…
119
石井琢朗コーチも視察に訪れている『秋季トレーニング』のコラムになります。担当者である桑原義行(ジェニー)さんに話を聞きました。スタッフも含め、チーム全員がDOCKに集まっての初プログラム。これも『横浜一心』のひとつのカタチですね。#baystars #numberweb
number.bunshun.jp/articles/-/850…
120
2年ぶりに執筆した田中健二朗投手のコラムです。TJからの生還。支配下登録のときも一軍復帰のときも「まだまだ」と思いながら、今季を終えてゆっくりお話を。十分な戦力の携えた状態で再会でき感無量です。#baystars #numberweb
number.bunshun.jp/articles/-/850…..
121
進藤達哉編成部長の2021ドラフト総括です。獲得理由、起用法、育成方針など。今回はとにかく小園投手の交渉権獲得に尽きますね。それにしても編成部長自ら語ってくれること。話せないことも多いはずなのに対応して頂き感謝です。来季が楽しみですね。#baystars @numberweb
number.bunshun.jp/articles/-/850…
122
「やりたい野球」と「やることのできる野球」はちがうもの。たまにハマる花火大会みたいな野球をやりたいわけではないだろう。本質的な部分で三浦監督が目指す野球とは何なのか? 50試合以上消化しましたが、正直まだ全容は見えません。過渡期なのは分かるけど方針が不明瞭では我慢もできない。
123
今永昇太×呪術廻戦。本当は開幕前に公開だったのですが諸事情でこのタイミングとなりました。故障もあって状況的には難しかったものの「ファンの方が喜んでくれるなら」と快諾してくれた今永選手に感謝。さすがエースの器。目下順調に回復中とのこと。しゃけおかか明太子。
sportiva.shueisha.co.jp/contents/enter…
124
看板直撃、細川選手の1号HRのトラックマンデータ
打球速度:172kmh
打球角度:29度
推定飛距離: 132m
ちなみに今日のソト選手24号HR
打球速度:164kmh
打球角度:25度
推定飛距離: 124m
昨日のオースティン選手20号HR
打球速度:169kmh
打球角度:31度
推定飛距離: 136m