76
ついに……。開幕投手を務め、敗戦処理を経験し、急場とはいえクローザー。「俺がまさか抑えやるとは誰も思ってなかったでしょ⁈」とニヤリと言う三嶋さんの姿が目に浮かぶ……。
77
以前、斎藤隆さんに訊いた三浦さんの話。「高卒で入ってきて走っても遅いし、ボールも速くない。けど、しつこくやり抜くことで結果を出した努力の人。生意気なことも言わないし、先輩を立てることを知っている。後輩からも慕われいた。ああいう人間はそうはいないですよ」#baystars
78
昨日懸命の走塁でチャンスを繋いだソト選手のコラムです。夏場のチーム盛隆に寄与できたその理由。来日5年目、チームの精神的支柱へ、そして石井琢朗コーチとの物語。研究熱心で真面目なナイスガイ。ご協力頂いた通訳の天野祥さんに感謝申し上げます。#baystars #numberweb
number.bunshun.jp/articles/-/854…
79
悔しい敗戦でしたが、今日試合後の福投手の姿を見て、本当にこの原稿を書くことができて良かったなって。とてもデリケートなことを気丈に、サラッと言える三嶋投手のカッコよさ。ひとつの節目を超え、これからも長く両投手にはマウンドで躍動してもらいたいですね。#baystars
number.bunshun.jp/articles/-/857…
80
スタメンの細川選手。昨年5番に入ったときネクストから筒香選手を見てその立ち振る舞いに刺激を受けたとか。また筒香選手から「レギュラーを取るまでが大変だから、そこまで諦めるな。そしてレギュラーになっても裏方さんのありがたさを感じながら野球をやるように」とエールをいただいたそうな。
81
Sportivaの取材のさい、大和選手は次のように語ってました。
「このチームに来て本当によかったなって思っているんですよ。今季は怪我をすることなく試合に出続けられていることに幸せに感じているし、いい雰囲気のなか野球がやれている。ものすごくやりがいはありますよね」
82
三嶋一輝投手の最新インタビューになります。決して楽観視できない状況にも関わらず、ポジティブに、かつ人間くさく語る正直さ。この難病を完全克服するパイオニアへ。きっと稀代の17番ならば大丈夫だと信じています。#baystars #numberweb
number.bunshun.jp/articles/-/855…
83
昨日グラスラを放ったオースティン選手の取材コラムです。夫人の来日は叶っていませんが「先の見えにくい状況だし、彼女にも仕事があるしね。大丈夫さ。頑張るよ」と微笑む姿に、異国で凛として戦うプロの誇りを感じました。 @numberweb #baystars
number.bunshun.jp/articles/-/849…
84
チームとって厳しい話題の多い昨今ですが、来季を見据え前向きな伊藤光捕手の原稿です。じつは例の「トバに謝ってください!」についても訊いたのですが、尺の都合で今回は割愛しました。いずれ機会があれば書きたいと思います。けどまあ顛末は想像の通りです。
@numberweb
number.bunshun.jp/articles/-/846…
85
ペナントレース真っ最中ですが、気になっていた平良拳太郎投手のインタビューです。TJ手術から支配下登録、そしてファームでの復帰登板。その傍らにはいつも”TJブラザーズ”がいました。新境地に至った変幻自在のスリークウォーターの想いにぜひ触れてください。#baystars
number.bunshun.jp/articles/-/854…
86
正直「横浜の宮﨑」を描くのはこれが最後になるかもしれないと不安一杯だったコラム。どんな道でも支持しようと思ってましたが理想の着地。これからも若手の高い壁となり彼らのレベルを引き上げてもらいたい。プーさんが好きなポテチのフレーバーは「九州しょう油味」です!
bunshun.jp/articles/-/489…
87
チャンスに強い護り人・大和選手のコラムです。プロ17年、De5年、その心模様を語って頂きました。何のために戦うのかーー加齢にナチュラルに向き合う矜恃と、チームへの想い。京田選手の加入で競争は激化しますが、まだまだ大和魂は必要です。#baystars #numberweb
number.bunshun.jp/articles/-/855…
88
どん底にいた5年前、若き三嶋投手が三浦さんから掛けられた言葉。「プロ野球はやり返しがきくスポーツ。一輝は真面目すぎるから、もっとバカになっていい。まわりに気を遣いすぎず、土足でズカズカ入ればいいんだよ。いつも堂々としていろよ」。これぞ三浦イズム……。
89
昨今存在感を高めている嶺井博希捕手のコラムです。取材を申し込むと「いやあ僕はいいですよ」という謙遜ぶり。個性豊かな投手陣とチームに向き合いつつも、その裏にある選手としての譲れない覚悟。真摯に語っていただいたバウさんの想いに迫りました。#baystars #numberweb
number.bunshun.jp/articles/-/853…
90
さて文春野球でDeNA捕手ズのコラムがアップされました。じっと耐えながら必死に戦う男たちは、いつの世もまぶしい存在です。本当、いい写真ですねえ。
気に入っていただけたら文末のHITボタンをぜひ!
よろしくお願いします!
@bunshun_yakyu
bunshun.jp/articles/-/451…
91
本日、BBM社より『ベイスターズ30年史』が発売されました。僭越ながら佐々木主浩氏と山﨑康晃投手の対談など担当させて頂きました。週末に『GET THE FLAG!SERIES 2023』が開催されるこのタイミング、興味のある方は、ぜひ手にお取りください。いやもうホント、台風こないで!#baystars
92
高校野球予選も盛り上がっているということで文春野球にて大田泰示選手のコラムを書かせて頂きました。青春の輝きは今も褪せず。気に入っていただけたら文末のHITボタンをポチッとお願いします!#baystars
bunshun.jp/articles/-/554…
93
今年最後のベイスターズ関連の原稿になります。編成部長の写真が激シブです。魂を込めて書いた記事の数々、読んでいただき本当にありがとうございました。来年も年明けから諸々アップされますので、よろしくお願いします。来季こそ、優勝の原稿を……。
bunshun.jp/articles/-/425…
94
バントしない、奇策をする、はもう5年目だし、わかっていること。結果、権藤博さん以外成し得なかった3度のAクラスに導いているのも事実。昨季の10連敗を救ったのはデータ外の雄洋さんだった。結局、起用された選手の踏ん張りしかない。監督の予測やデータを超え驚かせろ。それが強いチームだと思う。
95
やはりクローザーが似合う山﨑康晃投手のコラムが公開されました。9回のマウンド、そして三嶋一輝投手への想い……。直接は口にしませんでしたが、この2年間の不振も含め、お母さんへの敬愛を感じさせられたインタビューでした。さらなる活躍を!#baystars #numberweb
number.bunshun.jp/articles/-/853…
96
球界を去り1年。気になっていたリリーバー武藤祐太さんにお話を訊いてきました。今は不動産会社の営業職として行脚の日々。守るべきもの、第二の人生を歩むこと……“むーさん”の引き際と覚悟をぜひご覧ください!#baystars #numberweb
number.bunshun.jp/articles/-/855…
97
山下選手の原稿になります。初めて昇格を逃した昨年、潮が引くように人からの連絡が途絶えたという話を聞いたときは考えさせられました。変わらないことも大事ですけど、変わりたいと思い苦しんでいる人の手助けになれればと山下選手は語っていました。
@numberweb
number.bunshun.jp/articles/-/845…
98
1000試合出場を果たした宮﨑敏郎選手のコラムになります。勝利へと導く、チーム打撃と天才的打法を兼ね揃えた超スペシャルワン。とにかく野球に貪欲で、それでいて心優しいピュアなバットマンの、知られざるターニングポイントとは? ぜひご覧ください。#baystars #NumberWeb
number.bunshun.jp/articles/-/857…
99
石井琢朗コーチについて執筆したコラムがアップされました。チームの外に出たことで、置かれた場所で咲くこと、自分が欲する前に相手に何かを与える気持ちの大切さを知ったこの10数年余。満を持し一体チームになにをもたらせてくれるのか楽しみです。#baystars #websportiva
sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/n…
100
文春野球交流戦、先頭打者を務めました。主役は桑原将志選手。同学年の今永昇太投手との「言葉」を巡るやりとりと、その野球に一心なヒリヒリとする生きざま。お気に召して頂けたら、文末のHITボタンをポチッとお願いします。#baystars
bunshun.jp/articles/-/629…