石塚隆 takashi ishizuka(@zooker72)さんの人気ツイート(いいね順)

来日6年目、150HRおめでとうございます! いつ会っても紳士なソト選手、一塁守備に関し忘れられない言葉があります。「僕がセカンドだった時、ファーストにチャモさんがいてくれたから楽に守れたんだよ。だから僕も皆のミスをカバーできるような安心できるファーストになりたんだ」。#baystars
三嶋一輝投手のコラムを書かせていただきました。いろいろなことがあり、心が落ち着かない日々ではありますが祈るような想いで綴りました。現在、過去、そして未来へ。ご一読いただければ幸いです。#baystars #三嶋一輝投手にエールを bunshun.jp/articles/-/571…
春先、京田陽太選手がこんなことを言っていたのを思い出します。「チームメイトから、いい顔して野球をしているねって言われるんですよ。だからこれからも(感情を)どんどん出していきたいですね」。初のお立ち台。あらためまして、ようこそベイスターズへ。#baystars
美しいけど、こんなに切なく染みる黄昏はないですね……。選手たち、監督をはじめスタッフの方々、そしてファンの皆さま、おつかれさまでした。#baystars
エスコバー投手は以前こんなことを語ってくれた。「この若いチームは野球を楽しむことを理解しているし、そこをすごく気に入ってるんだ。ファンも横浜の街も大好きだし、リスペクトもしてくれる。恩返しをしたい気持ちも強いんだ」。優勝へ欠かせないひとり。来季もよろしくお願いします。#baystars
ソト選手の「石井コーチと一緒に取り組んできたことが打席で出すことができました」というコメントの意味の深さに震える。#baystars
三浦大輔監督、就任後、初のリーグ首位に立ちました!#baystars
森敬斗選手の登場と出塁でスタジアムの雰囲気がガラリと変わり、触発されるように佐野キャプテンと四番・牧選手が打ち、各選手がやるべき仕事をする。大げさかもしれませんが、これが”スター”というものか。#baystars
2019年開幕前、勝ちパのセットアッパーになっていた三嶋一輝投手が語っていた言葉が忘れられない。「昨年ヤスにつなぐ役割をちょっとできたことは、自分の野球人生において『いいな』って思える瞬間だった」。どちらが前でも後ろでも関係ない。とにかくまたふたりの継投が見たい……。#baystars
・開幕4連敗 ・その後すぐ4連勝で五分 ・4月18日、三浦体制初首位 ・4月23日、単独首位浮上(7連勝) ・5月14日、首位陥落(6連敗) ・交流戦初優勝 ・6月25日、首位奪取←今ココ! 乱高下しながら頑張ってます。けど本番はこれから。ともあれ嬉しいので美味いもの食って強い酒を飲みます!#baystars
入江大生投手は、この被弾を確実に糧に、プラスにできるタイプ。きっと大事な場面で活かされるはずです。#baystars
今朝の関内駅。仕事が早い。さあ反撃ですよ!#baystars
三浦大輔監督に話を訊くと「誰が」と特定の選手を指すことはあまりなく、その代わり「ホント、みんなようがんばってくれてますよ」と言います。ホント、みんなようがんばってくれていますね。全員野球こそ真骨頂。今季初の5連勝。祝・球団新記録となるハマスタ16連勝!真夏の進撃はつづく。#baystars
関根大気選手、右上腕骨骨折……。激痛がありながら走者として試合に戻り、守備にもつく気持ちの強さ。彼の性格を知っていればその姿勢は理解できるし、チームは想いを背負い戦ってもらいたいですね。多くの選手が倒れ、再び立ち上がり、そして戦う。本当ペナントは、壮大な物語です……。#baystars
さあ視線を切り替え、CSへ向けてのコラムです。移籍1年目、今季はグラウンドはもちろんベンチでも大田泰示選手がチームの熱量を上げる様子を幾度も見てきました。後輩先輩首脳陣、皆を繋げるポストシーズンのキーマンに。「ヨコハマサイコー!」を再び。#baystars #numberweb number.bunshun.jp/articles/-/854…
見たこともない今永昇太投手の”激情”。確認せずに安易なことは言えませんが(なにせ哲学者なので)、やっぱりバウアー投手の”エモーショナル”が刺激になっているのでしょうか。だとしたら、他者をリスペクトしながらも自分をブラさない今永投手にしては珍しいことなのかもしれません。#baystars
さあハマスタ開幕、切り替えていきましょう! エスコバー投手も元気ですよ! #baystars
そういえば嶺井博希捕手、高校大学の先輩である東浜巨投手のノーノー達成をテレビで観ていて「嬉しかったですね」と言っていましたが、今度は当事者として偉業達成に貢献。きっとこれほどの喜びはないでしょうね。手に汗握る緊張感のなか、本当ナイスリードでした。#baystars
プロ10年目、関根大気選手のコラムになります。覚醒ではなく、まだ途上の過程。打席に入った時の雰囲気に、何とも言えない匂いが立つようになりました。その胸中、マインドとはいかに。いざ、ダイヤモンドの主役へーー。#baystars #NumberWeb number.bunshun.jp/articles/-/857…
エスコバー投手、この1アウトでベイスターズに来て300イニング達成。もちろん歴代外国人投手最多の記録。偉大だ。#baystars
お久しぶり、ハマスタ! #三上朋也投手
山﨑選手は、他球団の選手から横浜はいい球団だと羨ましがられると言っていた。約10年前、横浜はアマからもプロの移籍先としても人気がなかった。当時三浦さんとそんな話をして「横浜はいい球団だろ?って言いたいんですよね」と。ああ、そんな時代になったんだなあ。
選手目線でチームを牽引する石井コーチ、目標設定の上手い齋藤コーチ、情熱と信頼の木塚コーチ、センスに裏打ちされた理論を持つ鈴木コーチ、攻撃的捕手を育成する相川コーチ、兄貴分の小池コーチと田中コーチ、野球を深く知る青山ヘッド、重鎮・田代コーチ、それをまとめる“番長”三浦監督。#baystars
「失点しても、途中降板しても、最後はチームが勝っている。そんな投手になりたい」と、エースは常々言う。初登板、これだけの内容でチームを勝利に導いた今永昇太投手の素晴らしさよ。#baystars
牧選手が新人離れしているのは打撃ばかりではない。凡打をしてもベンチに戻ると決して引きずることなく次の選手を応援する。三浦監督は言う。「新人でなくても(そう振る舞うのは)難しいこと。牧は個人というよりもチーム戦う意識の強い選手」。もうすっかり欠かせない選手ですね。#baystars