石塚隆 takashi ishizuka(@zooker72)さんの人気ツイート(リツイート順)

三嶋一輝投手のコラムを書かせていただきました。いろいろなことがあり、心が落ち着かない日々ではありますが祈るような想いで綴りました。現在、過去、そして未来へ。ご一読いただければ幸いです。#baystars #三嶋一輝投手にエールを bunshun.jp/articles/-/571…
来日6年目、150HRおめでとうございます! いつ会っても紳士なソト選手、一塁守備に関し忘れられない言葉があります。「僕がセカンドだった時、ファーストにチャモさんがいてくれたから楽に守れたんだよ。だから僕も皆のミスをカバーできるような安心できるファーストになりたんだ」。#baystars
三浦大輔監督、就任後、初のリーグ首位に立ちました!#baystars
春先、京田陽太選手がこんなことを言っていたのを思い出します。「チームメイトから、いい顔して野球をしているねって言われるんですよ。だからこれからも(感情を)どんどん出していきたいですね」。初のお立ち台。あらためまして、ようこそベイスターズへ。#baystars
山﨑選手は、他球団の選手から横浜はいい球団だと羨ましがられると言っていた。約10年前、横浜はアマからもプロの移籍先としても人気がなかった。当時三浦さんとそんな話をして「横浜はいい球団だろ?って言いたいんですよね」と。ああ、そんな時代になったんだなあ。
三上朋也投手のコラムを書かせて頂きました。ブルペンを盛り上げるために尽力した9年間。後輩たちの証言が必要不可欠な存在であったことを物語っています。多くの方に知ってもらいたく、ぜひ拡散して頂ければ幸いです。#baystars #文春野球 bunshun.jp/articles/-/574…
気になっていた乙坂智選手のコラム(前編)です。10年間過ごした横浜との別れ。リリースされたからこその境地。厳しいご意見もあるとは思いますが、今はメキシコで太陽よりも輝いて欲しいと願うばかり。#baystars #numberweb number.bunshun.jp/articles/-/852…
チームは好調ですが、まず難病から一軍レベルにまで復活した三嶋一輝投手に話を聞かずにはいられません。年末から現在に至るまで、そして再発の可能性など、気になる話をあれこれと。慈愛と闘争心に満ちた三嶋節をご堪能ください。#baystars #NumberWeb number.bunshun.jp/articles/-/857…
プロ10年目、関根大気選手のコラムになります。覚醒ではなく、まだ途上の過程。打席に入った時の雰囲気に、何とも言えない匂いが立つようになりました。その胸中、マインドとはいかに。いざ、ダイヤモンドの主役へーー。#baystars #NumberWeb number.bunshun.jp/articles/-/857…
一軍登板がまたれる今永昇太投手のコラムです。WBCの話を中心に、自分の現在地やバウアー投手との接触、野球人としてめくるめく日々の連なり……そして深まる哲学とは。あとWBC決勝での牧秀悟選手と抱擁している写真が最高なので、ぜひご覧ください!#baystars #NumberWeb number.bunshun.jp/articles/-/857…
平良拳太郎投手のコラムになります。この連載の性質上、チームの戦況を追うのが常なのですが、個人的に気になって仕方のなかったことを書かせてもらいました。難しい状況下、取材を受けてくださった平良投手には感謝しかありません。帰還、お待ちしております。 @numberweb number.bunshun.jp/articles/-/848…
バウアー投手、初勝利! というわけでサイ・ヤング賞右腕獲得への最重要人物、チーム統括本部副本部長の壁谷周介さんのインタビューコラムになります。今日の勝利の余韻と今季の可能性を感じながら、ぜひお読みください。#baystars #TrevorBauer #NumberWeb number.bunshun.jp/articles/-/857…
そしてDeイベント史上、大きな爪痕を残すことになった17人の影武者軍団『牧、集合!』は、なぜ誕生したのか? 予想もしなかった大バズり。しかしこれも牧秀悟選手の人柄、そして当日大活躍してしまう武運を持っているということなのでしょうね。#baystars #NumberWeb number.bunshun.jp/articles/-/857…
侍JAPANで存在感を高めている牧秀悟選手のコラムです。ベイスターズファンの方々には馴染みのあるエピばかりですが、改めてWBCで牧選手に興味を持って頂いた方々に届けばと。ホント魅力的な選手なんデスターシャ!#baystars #WBC2023 #NumberWeb number.bunshun.jp/articles/-/856…
さあ視線を切り替え、CSへ向けてのコラムです。移籍1年目、今季はグラウンドはもちろんベンチでも大田泰示選手がチームの熱量を上げる様子を幾度も見てきました。後輩先輩首脳陣、皆を繋げるポストシーズンのキーマンに。「ヨコハマサイコー!」を再び。#baystars #numberweb number.bunshun.jp/articles/-/854…
エスコバー投手は以前こんなことを語ってくれた。「この若いチームは野球を楽しむことを理解しているし、そこをすごく気に入ってるんだ。ファンも横浜の街も大好きだし、リスペクトもしてくれる。恩返しをしたい気持ちも強いんだ」。優勝へ欠かせないひとり。来季もよろしくお願いします。#baystars
2017回想。平良投手がリスト外と知り高田GMは「言葉は悪いが、おいしいと思った」という。「高校から見ていた選手ですし、巨人が海外に派遣してまで先発として3年間育てた選手。育成の難しさを知っているからこそ、獲得に値する選手だった」。やがて花は見事に咲き、今ごろ喜んでいることでしょうね。
宮﨑敏郎選手、本日試合に出場し、成立すれば1000試合出場に。生え抜き選手では石川雄洋さん以来、またDe体制となりドラフト入団した選手では初の到達者になります。プロ11年目、これまでの貢献への感謝はもちろん、これからもその頼りになる匠の技の見せ続けてください。#baystars
Sportivaの取材のさい、大和選手は次のように語ってました。 「このチームに来て本当によかったなって思っているんですよ。今季は怪我をすることなく試合に出続けられていることに幸せに感じているし、いい雰囲気のなか野球がやれている。ものすごくやりがいはありますよね」
オースティン選手についてコラムを書かせていただきました。目新しい情報があるわけではないのですが、ハートウォームなパーソナリティー、そしてどれほど横浜とって必要な存在なのかをつらつらと。今年もたくさん「ヤッター!」が聞けるといいですね。#baystars dot.asahi.com/dot/2022012400…
WBCでここまで2試合好投している今永昇太投手のコラムです。聡明かつ海のように広く深い思考を持つハマのエース。ぜひアメリカでも優勝に貢献する投球を。そして帰ってきて、そのドヤ顔を先輩や後輩にいじられる楽しげな様子が見てみたい。#baystars #WBC2023 #NumberWeb number.bunshun.jp/articles/-/856…
山﨑康晃投手のコラムを書かせて頂きました。新人時代から8年間、ファンと苦楽をともにしてきた特別な存在。最高のブルペンには最高の投手たちがいます。その中心には山﨑投手が……。お気に召して頂けたら文末のHITボタンをポチっとお願いします。#baystars #文春野球 bunshun.jp/articles/-/574…
・開幕4連敗 ・その後すぐ4連勝で五分 ・4月18日、三浦体制初首位 ・4月23日、単独首位浮上(7連勝) ・5月14日、首位陥落(6連敗) ・交流戦初優勝 ・6月25日、首位奪取←今ココ! 乱高下しながら頑張ってます。けど本番はこれから。ともあれ嬉しいので美味いもの食って強い酒を飲みます!#baystars
斎藤隆さん語る番長エピで好きなのは1998年甲子園でのリーグ優勝の瞬間。「ロッカールームでアイシングしながら佐々木さんの投球見てたら、横で大輔が鏡の前でリーゼントを作ってた。これだけは忘れられない。もうこれは勝つんだなあって」#baystars