伊藤 剛(@GoITO)さんの人気ツイート(リツイート順)

276
いったい誰が「どこもかしこも非正規・任期つき雇用」にしてしまったのか。誰かっていえば「自称・庶民」という権力者たちです。つまり私たちです。私らは失敗したんですよ。
277
いままでの経験だと、新聞の取材・コメントの謝礼は出たほうが多い。黙っていても出たケースもある。私がわりと最初に「謝礼はいくらですか」と訊くことが多いかもしれないからだと思いますが、黙っていて無償と言い出したので軽く怒った件もあった。
278
学生さんが「いまでも知られている70年代の代表的アニメ作品」のなかに『チャージマン研』をあげていて、まあそうだけどさあ……でも……となっている。
279
中国の絵師のひとが逮捕されたらしいという話がTLに流れてきてぎょっとした。まだよくわからないので具体的な言及はできないのだが、身近な日本人たちの、中国での表現規制に対する冷淡な態度(そもそも関心がない、ネトウヨのデマでしょ? 的な反応等)が気になっているので、あえて一言触れておく。
280
「安全ではない、安心がほしいのだ」という心理が根っこにある以上、同列に語るべきでしょう。 なお「ハンセン病と原発を」ではなく「ハンセン病の隔離政策という誤った非科学的な対処」と「反原発の言説による風評加害と、そうした世論に迎合したエネルギー政策の失敗」が同列に扱われるべきです。 twitter.com/bishibashi/sta…
281
そもそも家父長制や自民党の一部が信奉する「伝統的な家族観」が真に支配的だったら、いまの非婚化は生じていないでしょう。少なくともこれらが退潮局面にあること(言い換えればそれだけフェミニズムも人権思想も一定の「勝利」「達成」をみていること)は見られなければならない。
282
自民党も立憲民主党もどこも「敵失で勝つ」パターンにハマってるのが何よりまずいと思う。立憲は「敵失」を作ろうとして自滅し、その結果として自民が「敵失で勝つ」勝ちパターンになっている。維新が関西で勢力を増しているのも、自民の敵失で勝っている点では同じなんじゃないか。
283
いま、たいがいの社会的事象がそうなんだけど、「問題の切り分けができるかテスト」にいちいちなる。思想の左右、陣営を問わず、糾弾しようという態度になると、おおむねみんなダメになる。できなくなる。そこがいけない。
284
これはみんな薄々気づいているんじゃないかと思う。教育と訓練で底上げしてなんとかしてる面もあるけど、それにしたって限界がある。 twitter.com/marishiokayama…
285
内心で薄々「やってしまった」という罪業感と自覚を感じるが、自身では認められない「加害トラウマ」状態になると、ひとは余計なことをしはじめます。場合によってはさらなる加害、非合理な行動に出る。 twitter.com/GoITO/status/1…
286
ロスジェネ世代のひとは、雇用や経済的な諸条件でより際立っているのだろうけれど、「永遠に若者の檻の中に閉じ込められた」ってのは、いま65歳くらいから下の世代に共通していると思う。ただ、35歳くらいから下になると、今度は十代ですでに老成しているかのような、出来のちがう世代が来る。
287
「要求すると出る」がいちばん多いです。彼ら、じつは謝礼が発生する仕事だとわかってるんですよ。報道だから~は言い訳だと思っています。
288
そういう、まだ手がつけられていない事象に挑むのが学問なんじゃないの。すでにある枠組み、物差しを持ってきて、事象に当てはめ、これは差別だとわかりました……等のは、ただの「答案」なんじゃないのかなあ。
289
「本来ならば〇〇は一人も出しちゃいけない」「本来ならば××はゼロでなければならない」という論法は要注意。原理に基づいた理想状態は、およそ空想的なものであって、それを求めようとするから現実とのギャップを無理に埋めようとしはじめる。最も多いのは不都合な事実の隠蔽、否認。
290
日本の左派はとにかく「産業」への忌避、「社会が豊かになること」への忌避をベースにしているからだと考えています。さらにそのベースには「個人の富の集積が社会の豊かさとなる」という考え方の欠如と「社会の豊かさ≒個人からの搾取」と漠然ととらえる図式が根強くあるのでしょう。 twitter.com/kikumaco/statu…
291
最初の緊急事態宣言で学校が休校になったとき、JR東日本が(ほかのJRもそうだったかもしれないが)家賃を待つなどの対応をしなかったために駅の書店が軒並み閉店してしまったことは、日本の文化において結構な打撃だったと思う。
292
すでに起きています。 twitter.com/iiduna_yutaka/…
293
誰がどこに投票して、どこが政権をとろうと、財務省は「ご説明」とかいう方法で、政治家をねじ伏せて「財政健全化」だのという、必要のない施策のために税金をこそげとり、「国の借金」という嘘をつき続けるんでしょう。そりゃ投票でどうにかなる問題じゃないし、誰もザイム真理教は信任していない。
294
アニメやマンガをめぐって、年少者vs. 年長者の対立図式がかつてはあったが、いまはそうではない……という基本的なことは、あらためて再確認しておいたほうがいいと思う。親子でアニメをみたり、イベントに行ったりを当たり前にしているいまの若いひとには、もはやピンとこないだろうし。
295
そもそも、こうした禁止や排除は、親や教師の子供に対する「教育的」な態度から来ていてる啓蒙的なものだったわけで、オタク文化はそうした啓蒙からの逃走でもあったし、大人たちの文化観・価値観への反逆でもあったでしょう。
296
「顔の見えない他者への信頼」がなかったとしたら、6000万円を超える寄付は集まらなかっただろう。同時に「あいつらは信頼できない」という不信がなかったとしたら、同様に寄付は集まらなかったに違いない。
297
こうした広告を出さざるを得ない原因を作り続けているのは誰か。反原発のひとたちでしょう。よくもまあ、いけしゃあしゃあと。 twitter.com/kuriryuofficia…
298
これは本当にすごい。面白い。興味深い。 こんなにも『走れメロス』を瑞々しく、鮮烈に読むことができるとは! 『メロス』が優れたエンタメであることを再確認するとともに、このひとが鋭敏な感性を持ちつつ「本を読めない」ことに重要な示唆を受けました。 twitter.com/omocoro/status…
299
坂本龍一は「頭の良い、才能のあるブッ壊れた人間のクズ」だから好きだったのだ。「たかが電気」も、初期アルバム『千のナイフ』ライナーに自ら書いていた「みんな死んでください」の延長ととらえておくべきだ。真面目な政治的主張としてみるなら、ただのクズ、そこらのバカになってしまう。
300
「私たちは正しい主張をしている。政府を批判するのだから正しいのである。よって私たちの態度を批判するのは印象操作である。なぜならば、私たちの批判は正しいからである」としか言ってないんだけど、それは通らんでしょう。