伊藤 剛(@GoITO)さんの人気ツイート(新しい順)

26
皆勤賞廃止について、休まなかったことを顕彰することと、欠席を悪いこととするのは違うのだから、廃止することはない……という意見がある。まさに正論です。でも、じっさい現在の私たちにはその正論は通じない。早すぎる。なぜなら「休むヤツは弱い。甘えている」式の考えがまだ根強くあるから。
27
私が常々「思想の左右など表層にすぎない」と言っているのは、こういうことがあるからです。「あいつらはズルい。それに引き換えこの私は、真っ当に働いているのに報われない」といった感情が本体であり、乗り越えられなければならないもの。対象が学芸員でも、ごみ処理の職員でも、同じことです。
28
公務員けしからん、給与を減らせ。痛みを伴う改革を、議員を減らせ……だと、リベラル保守を問わず、この一点だけはがっちり一致するでしょう。それがいけなかった。
29
いったい誰が「どこもかしこも非正規・任期つき雇用」にしてしまったのか。誰かっていえば「自称・庶民」という権力者たちです。つまり私たちです。私らは失敗したんですよ。
30
マンガのアーカイヴ施設も同様。ノウハウを身につけるのに10年かかる事業があるとして、それを維持管理するのにもう10年、後進に伝えるのにさらに10年かかる。これは原理的にそうなる。つまり30年の雇用が必要。 twitter.com/narcissina/sta…
31
すでに起きています。 twitter.com/iiduna_yutaka/…
32
私も、過去に選挙で入れる候補がいないとき、共産党に入れたこともあったし、自民党への批判票のつもりのときもあった。しかし、いまやそれがいかに間違った行為であったかという事態に発展していると思う。役所の管理職への赤旗購買強要も知らなかった。これはもうだめかもしらんね。
33
キャンセルカルチャーって、相手の仕事を「干す」ことですよね。やってるひとはこわくないのですかね。 twitter.com/GoITO/status/5…
34
自称リベラル・自称フェミニストが嫌われるのは、独善的な正義を押し付けるからではない。ただの性表現嫌悪を、女性一般の権利にすり替え、ただ男性に生まれただけの者に、エロ絵・萌え絵を描く者に「あなたたちは罪を抱えているのですよ」とささやき、罪業感を植え付けて回っているにすぎない。
35
そして、萌え絵エロ絵を描き、享受する女性は、ここでも男女の対立構図のなかで疎外される。
36
表現の自由戦士は、もともと「リベラル」勢が蔑称として用いたものを、レッテルを貼られた側が「奪い返した」ものではなかったか。 twitter.com/mainichi/statu…
37
風評加害者がいま怖れているのは 「他人を嘘つき呼ばわりして糾弾した自分が、じつのところ嘘つきだったり、騙されて嘘つきの片棒をかついでいた事実」 をつきつけられていることでしょうね。
38
STSが本当に仕事してないのと、人文社会芸術系大学教員や名のある評論家のひとたち(ご本業の仕事では尊敬申し上げているひとたち)が、いまでも放射能忌避言説、不安煽り言説にはまず飛びついているようにみえることは、強く関係していると考えてよい。
39
マイバッグを持ちながらレジ袋も必要としているひとがいることがまずひとつ。そこまで想定してマニュアルが作られているであろうことがもうひとつ。まさかとは思いますが、この方は他人に「想像力を持て」と説教したりしてませんよね? twitter.com/WeAreFreedom0/…
40
たとえば、感染症に対処する扱いを「2類から5類にしたら、コロナウイルスの流行はおさまる」かのような思考が呪術的・魔術的思考です。人文社会系の研究はそこに陥らないでしょうが、人文社会系学者やマスコミ、政治家には、そこに陥っている方がたくさんおられます。 twitter.com/AkiyaNakajima/…
41
最近になって、言説の力では自然の法則や現象そのものは動かせないのに、言説の力でどうにかなる(なっている)と思い込んでいるような人文社会系の呪術的・魔術的思考を心から失くしたいと考えていることに気がついた。
42
いつだったか、なんで伊藤さんは原発事故のことにあんなに言及するのかと言われて、そりゃいちおう理学部を出てて、そこで得たものには国のお金だって入ってるんだから、社会的な責任だと思ってると答えたことがあった。 twitter.com/kikumaco/statu…
43
「経済成長=悪」「経済成長、景気浮揚対策=シャブ」くらいの認識が蔓延したのは1970年ごろから。よってこの手のことを言うひとはおおむね1960年代生まれより上に多い。いい加減、私らは「1970年代の宿痾」から逃れないといけない。これはおそらく文化でも同様。
44
1990年代~00年代、建設土木業を襲い、技術や人の継承を大きく損なったこの「思想」は、いま地方国立大学を中心にアカデミックな業界(あえて「業界」という)を襲っている。土木建築でも、学術教育でも、それが社会のインフラであることは同じ。旧民主党的な思想はインフラへの忌避感情だ。 twitter.com/ShinHori1/stat…
45
こうした広告を出さざるを得ない原因を作り続けているのは誰か。反原発のひとたちでしょう。よくもまあ、いけしゃあしゃあと。 twitter.com/kuriryuofficia…
46
科学的に妥当なことを、わざわざ広告しなければならず、かつそれをインテリを自認する者が理解しようともしないことには「世も末」感がありますね。 twitter.com/kuriryuofficia…
47
岸田首相、外交で発揮している手腕の半分で良いから国内経済に向けてほしいの。
48
教員職が目立っていますが、あらゆる業種でこれがはっきりしてきていると思います。1990年代~2000年代の、なんでも自己責任、自己決定、自由競争、市場原理礼賛の「新自由主義」は、とどのつまり気分でしかなく、いまみんな一斉に自分らの間違いに気づいているのではないでしょうか。 twitter.com/gorotaku/statu…
49
これは、アメリカが抱える「加害者のトラウマ」がいよいよ解消に向かう象徴的な出来事ではなかろうか。アメリカには二回の原爆投下に対し「やりすぎた」というトラウマがある。そこで「大日本帝国はそこまでされるべき悪であった」という物語が要請された。そして日本人はその物語を内面化してきた。 twitter.com/kishida230/sta…
50
こういう過去は、繰り返し振り返っておく。 togetter.com/li/1758007