レ点🧬💉💊(@m0370)さんの人気ツイート(いいね順)

これすごいな。 1990年代に同じ高校を卒業した卒業生に神経膠芽腫が100人以上多発していることがFacebookの投稿から明らかになって、原因を探っていると。原因未確定ながら、1940~1960年代にウラン鉱石等の処理工場が近くにあったことなどが言及されてる。 foxnews.com/us/colonia-hig…
zoomって、発言のたびにわざわざミュートのオンオフを切り替えなくても、スペースキーを長押しすると「長押し中だけミュート解除できる」という技があるのか!(いま知った)
NHKの街頭インタビューで駅前を歩いてる人が「緊急事態宣言を出す政府の対応が遅い」って怒ってたけど、出歩くなって言われてるのに駅前を出歩いてる人が他者には厳しい意見を言ってて、ツイッターかと思ったわ
岸田「だ、ダメだ。何度タイムリープで過去に戻って違うルートを選び直しても、最後はどうしても竹◯平蔵を避けきれない…」
「職員に外食禁止を命じる大学病院」 「職員ではないから外食をする病棟医の大学院生」 「院生も病院の規則を守るべきと言う病院」 「規則遵守を求めるなら賃金を支払うべきと言う院生」 「職員ではないから給料は出さないと言う病院」 「給料を出さないから外食を禁じられても従わない院生」
スプレッドシートではなく、Googleドキュメントに音声入力してから貼り付けました。
ワクチンが余って市長や市職員に打つと色々文句言う人がいるし、かと言って端数分を破棄するとそれはそれでまた怒る人もいるので、「余ったらこうやってそこら周りにいる人にガンガン打つよ!」と先回りで宣言してしまう方が現場の職員も自信を持って対処できるのでよいかも。 city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/p…
心疾患で循環器内科に定期通院している人が怪我で整形外科を受診するなどの場合、今までは他科でも同じ病院内なら選定療養費はかかりませんでしたが、10月からは原疾患に直接関係ない病気で他診療科にかかる場合は各診療科ごとに紹介状が無いと7000円以上の選定療養費がかかるようになります。
厚生労働省さん、ブチ切れてるやん。ワクチンを過剰に請求した挙句大量に廃棄したりとかいうヒドいことをした企業があったんだろうね… news.yahoo.co.jp/articles/2fdd6…
PCR検査が増えてきたことについて「だから2月からどんどん検査すべきだったのに」と言ってる人もいるけど、単純に流行状況に応じて検査前確率が高まるにつれて検査数が増えてるだけで、4月の検査数が増えてることは2月に検査を増やすべきだったということを意味してはいません。
そうか、福知山線脱線事故から17年。今回の知床の観光船行方不明もそうだし、6年前の軽井沢スキーバス転落事故もそうだし、「これくらいなら大丈夫だろう」の積み重ねが大変な事故になるのよな。。。
街中で防護服を着て買い物に出ている人の画像のツイートが流れてきたけど、個人防護具によるウイルス感染防護のキモは「着るとき」ではなく「脱ぐとき」なので、それを弁えていない人が高機能な防護具を持っていても感染を防ぐのはかなり難しい。
トリアージの概念がわかってない人からの変なリプがいっぱい来てるな。精神論で公衆衛生は実現できないよ。
確率論では"理屈より情緒"の日本人はなびかないので 🇺🇸「ワクチンでヒーローになれますよ」 🇬🇧「ワクチンは紳士のたしなみです」 🇩🇪「医学的理由がない限り打つ規則です」 🇮🇹「美女も打ちましたよ」 🇷🇺「味覚障害を防いでウォッカが美味しい」 🇯🇵「みんなもう済ませましたよ」 この作戦で行こう
芸能事務所がマスク50万枚寄付とはすごいことだと思うけど、普段そんなにマスク使うわけではない団体が寄贈用に何十万枚もマスクを仕入れるせいで医療機関が仕入れるはずだったマスクが逼迫してるんじゃないのかという気もする…。
あれだけ医療者がゴム手袋つけっぱなしででレジ打ちしたり接客するのはむしろ素手より不潔だからやめろと言っても一向に辞める気配ないのな。
午前中はポリ袋に首と腕の穴を開けただけの簡素なものしかなかったが、院内で散発的にデザインコンペが始まり、いったんポリ袋を細長く切り開いてサリーのように巻きつける方式や、腰紐をつけてくびれを作りアジアの民族衣装風にしたものなど、少しデザインが良くなったものも急速に開発されつつある。
良いことだとは思うが、言い出すのが20年くらい遅い。一般病院に電カルが普及し始める前に言わなきゃ… news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
機内で大声を出したりスタッフを威嚇したらどんな言い分があろうとも「機長」が処遇を決定する絶対権限があるように、病院や病室で騒いだら院長や師長に、飲食店内で揉めたら店長に、学校でトラブったら校長に、即時退去や絶対服従させる強力な権限を持たせてクレーマーに負けない世界を作りたいね。
むしろ感染症学会は塩野義製薬が承認させようとあの手この手で圧力をかけてくるところに対して科学的な方法で有効性を示せなかったのでつストップをかける立場なのに、一体何を言ってるのかと思う。会員の総意ではないと思うが、ならば学会の中の誰が言い出したのか? news.yahoo.co.jp/articles/b33f2…
「うちは1割負担世帯だから700円か」じゃないよ、1割負担世帯でも7000円〜だよ。
国の施策のわりに全然告知されてなくて来週から全国で「聞いてないぞ!」が多発しそうなので、少しでも事前に周知して全国の外来受付の事務スタッフが「聞いてないぞ!」と怒鳴られるのを1件でも減らしたい。くどいけど各病院の方針ではなく国の方針なので、外来の受付で怒鳴っても完全に無駄です。
昨年の今頃はマスクを買う高齢者が毎日ドラッグストア前に並んでいたのを思い出してしまった。。 mainichi.jp/articles/20210…
年収1000万以下所得税免除とかの現実味がない公約より、アホな環境大臣が有料化したポリ袋を無料に戻しますとか、原発再稼働して電気代に上乗せされている再生エネルギー賦課金を廃止しますとか、所得税に25年間上乗せされている復興特別所得税を15年に短縮しますとか、実現できそうな話を聞きたい。
これは医療者はみんな気づいてることよな。特に第3波はこれが顕著だと感じる。会食で拡散し家に持ち帰る→会食で拡散し家に持ち帰る→会食で…というループが際限なく起こってそう。 twitter.com/HC_die7/status…