泉田 裕彦(@IzumidaHirohiko)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
【原発】東電広瀬社長から再建計画の説明を受けました。金融機関、株主を免責した計画は不毛です。東電の経営が厳しいのは事故のせいです。免責により、モラルハザードが生じ、再稼働圧力が金融機関から生じるというのは安全文化を破壊し、本末転倒です。
27
台湾に限らず、多くの国が日本食品の輸入規制を実施しています。 現在の放射能汚染食品対策は、世界から認められていないということと理解せざるを得ません。 twitter.com/Taiwan_News_jp…
28
オリンピック誘致成功は汚染水問題をはじめとする東電原発事故対応が国際監視下に入ったと理解しています。いい加減な対応が不可能になったという点からも大変良かったと思います。
29
福島原発事故でのメルトダウンは極めて早い段階で認識できたにも関わらず、公表まで2ヶ月かかりました。 東電からこれまでの説明と異なる新事実が本日公表されたことに対する知事コメントです。→ bit.ly/24oBTwa
30
【原発】東電、原因不明のまま汚染水漏れ調査打ち切り bit.ly/1iBW0i5 ←これでは、組織管理能力が欠如しているとしか評価できません。原因究明を怠れば、対策が取れません。今後も、東電はトラブルを起こし続けるだろうことは想像に難くありません。
31
【原発】本日の定例会見で、東電のメルトダウン隠蔽について聞かれました。「用語を使えぬ空気」が原因では説明になりません。事故当時私には、ジルコニウムは溶けても燃料棒中のペレットが残っていると虚偽説明をしました。嘘をつき続ける会社に原発を運転する資格はないと考えています。
32
読者投稿欄に「説明を求める」意見が載りましたので、2日後には、回答を作成して新潟日報社届けました。が、半月以上経過しても掲載してもらえません。事実に反する記事との指摘に対して、訂正するか反論するか紙面上で答えて欲しいと思います。 twitter.com/mainichi/statu…
33
「中古車として購入した所有者が被ばくする恐れがある」車を、原発構内から持ち出し、汚染したまま流通させたことは、経済優先で、組織として倫理観・安全意識が欠如しいるとしか言いようがありません。規制委は、東電の体質とこの事態を適切に評価して指導できるだろうか? twitter.com/47news/status/…
34
19日にチェルノブイリ原発の調査・視察をしました。地下水汚染防止対策も行われ、汚染水問題が生じなかったこと、制限区域の車や人の出入りで放射能管理が厳格で印象的でした。
35
【原発】SPEEDI縮小? 住民は、被曝することを不安に思っています。実測値で非難するということは、被曝してから避難することを意味します。このような決定を自治体にも相談せずに進める規制委は、任務違背もしくは無能です。
36
【豪雪】埼玉県秩父の孤立地区への道路確保のため、除雪チームが、ロータリ車2台、除雪ドーザ2台のチームで新潟県を出発しました。 bit.ly/1gZSwE6
37
東京電力の廣瀬社長から新年の挨拶をいただきました。県技術委員会での検証に疑問が残る中、今回の面談でも、政府事故調による東電関係者の調書の公開等に否定的で、事故原因の究明に極めて後ろ向きでした。
38
緊急時拡散予測は、英独仏各国や福島原発事故で東電や米軍も活用しています。住民だけ、これを使えずに被ばくしてから避難を強いられるというのは、不合理です。 twitter.com/mainichijpnews…
39
米山さん 3つの回答ありがとうございました。 これまでの方針通り、県民の皆さまに向き合っていただけるものと確認できました。 頑張ってください。 twitter.com/RyuichiYoneyam…
40
【豪雪】山梨県内の除雪状況ですが、昨晩は中央高速は全通したもののICが機能しておらず、派遣隊が除雪しながら前進という状況でした。孤立地区への道路除雪も、雪国と違い道路端を示すポールが設置されていないため慎重さが必要になっています。
41
【原発】子供4人甲状腺がん疑い 原発事故直後「異常なし」 s.nikkei.com/1CyDseD ← 関係の皆様にお見舞い申し上げます。事故当時、福島県立医大の職員と家族はヨウ素剤服用したのに、一般住民は対象外だった当時の判断の検証が必要です。
42
東電の詭弁は酷いですね。 ちなみに、新潟水俣病は、濃度規制しかしなかったため、有機水銀が希釈されて川に流され、生体濃縮を通じて人体に影響を及ぼしたものです。 公害防止には総量規制です。 twitter.com/makomelo/statu…
43
マイナンバーカードを運転免許証と一体化した場合、紛失や盗難があると現状では再発行まで1ヶ月程かかり、その間運転できなくなります。少なくてもこの問題が解決しないと安易に一体化できません。 response.jp/article/2020/1…
44
【会見】県では犬猫の殺処分数ゼロを目指しています。幼弱な子犬・子猫を育て、新しい飼い主への譲渡を進めるため、生後2か月程度までご家庭で飼育していただく「ミルクボランティア」を募集します。bit.ly/1QwSoQj
45
PCR検査を無料で何度でも可能にして、感染者を隔離/治療するしか経済の再生はあり得ません。 保健所だけの対応では限界。 自治体/医療機関に資金提供をし、ホテル旅館等へは国交省から協力依頼し、患者移送のため総務省から消防へ協力依頼通達を出す等総力を投入すべきです。 twitter.com/tv_asahi_news/…
46
原発事故時の被害額や攻撃された時の死者数の試算が隠され、公開を前提とした基本法に反している等問題点が的確に指摘されています。 読売系で、こんなドキュメンタリーが放送されるなんて意外でした。8月30日に再放送が予定されています。 bit.ly/1WNRQbt
47
【豪雪】昨日、埼玉県の集落孤立を解消した新潟県の除雪派遣隊が、本日の作業をもって任務を完了し、帰還することとなりました。この間、激励をいただいた全国の皆様及び全ての関係者の皆様に感謝いたします。派遣隊の皆さんもお疲れさまでした。ありがとうございました。
48
新潟県中越沖地震から10年が経過しました。改めて犠牲になられた方のご冥福をお祈りいたします。東電から連絡がない中、柏崎刈羽原発で火災が起きていることをテレビ放映で知った時の衝撃は今も忘れません。未だ問題だらけの避難計画しかない中、この地震の経験を風化させてはいけないと思います。
49
IAEAは、原発の安全性を保つため「五層の防護」という基準を示しています。規制委の新基準は、事故被害を最小限に食い止め、住民を被ばくから守るための第4層、第5層が抜け落ちています。田中委員長の「世界で最も厳しいレベル」との言は詭弁です。bit.ly/1FKnwmg
50
豪雪対策を担当する国の機関の方々が視察にいらっしゃいました。現在、除雪応援隊を派遣していますが、このような事態は現在の財政制度等で直接的には想定されていません。雪国の状況の説明に併せて、広域応援に対する国の制度改善を要望しました。 pic.twitter.com/ni73yJbD5l