洋介犬(@yohsuken)さんの人気ツイート(古い順)

751
「10年やってその夢をひとつも得られずに放り出されたら」ということに非常に恐怖を抱いていることもね。
752
未来に保証がないから、「自分が食いっぱぐれないブランド力」を渇望してもいる。 そのためにアニメ化とか単行本ヒットの功績が欲しい。 最低限生活できるお金でいいでしょ主義ではそこが理解できない。
753
ここ数年、「非出版社による漫画参入」が相次いでいるが、そういう「作家の気持ち」を周知共有していないと、トラブルの元になりかねぬぞとも思うのでここにツイートしておきます。
754
中には「漫画にお金を払えば(どれだけ低額でも)好待遇」と思ってる企業さんもいるので、そこんとこやっぱ周知してほしいな…。
755
子「グラデ便箋」 母「どこでそんな言葉覚えたのッッッ!?」
756
キャラが成長して性格変わっていくのを「キャラがブレている」「設定崩壊」としかとらない読者さんもいるらしいけれど、作者はその方向性を信じて進むならその成長を自ら肯定すべきだとも思う。
757
【お知らせ】 この度、日本漫画家協会の特別職参与に任命され、お受けすることにしました。 nihonmangakakyokai.or.jp/about/about03 いわゆる理事選挙の結果、理事候補的に選任されましたが、当初は現場一兵卒であることを優先するために受けようか迷いました。 (つづく)
758
では。
759
作家を「当たるまで補充できる弾丸」扱いはしてほしくない。
760
インチキハンパ仲裁者の功罪(1/3)
761
他人のイラストを盗用しサインまで入れる「なりすまし」の常習犯のようです。 ご注意ください。 twitter.com/Kiido22/status…
762
「ネット放火」も「炎上」でいいのか問題。
763
【再掲】「育児でラクして何が悪いの??」
764
「ツイッター向いてない」 「芸能人向いてない」 「Vチューバー向いてない」
765
人々の我慢を決壊させる怪異となった女子高生の旅 (1/7)
766
凍結防止に効果があるという「Twitter認証マーク」 あくまで個人の雑感で精査もしていない感想ですが、芸能人や声優さん、漫画家が「落ちた」という声が多く、ジャーナリストやマスコミ関係者の方がよく持っておられる印象。 攻略法的に僕が通らなかった時のTwitter社の回答をもとに考察してみます。
767
漫画家が「脅迫・嫌がらせを受けている」というと「お前みたいなマイナーな奴が?」と笑われることもありますが、嫌がらせに有名無名は関係ないどころか動機すら理解不能なことがあります。 くれぐれもストーカー被害を訴えた人を門前払いして悲劇を防げなかった機関の二の舞いになられませんように。
768
クレーマーVS我慢を決壊させる怪異(1/2)
769
YouTubeってすげぇなと思うのは、自分が原作と脚本描いたYouTubeアニメの元ネタ解説をコメント欄でしてたら「てめー誰だよ」「何様?」て言われたこと。 3回ほど。
770
不良少年「少年法があるからなにやっても死刑になんないぜ~!(裁判でもドヤ顔で遺族挑発)」 司法「お前凶悪すぎるから少年だけど死刑な」 不良少年「ふひッ…は…反省してましゅ~」 みたいな漫画のアホな悪役みたいなの実際いるからすごいよね。
771
56年前、田舎で少女が「出逢わされた」もの(1/3)
772
ここまで多いと(初期の供述が本当のことを言ってるとは限らないことを差し引いても)、「死刑になりたい」はもう抽象的意味なのではないかと思ってしまいますね…。
773
何のことかは言わないけど、相手の望んでる職業を奪って自分の良かれと思った仕事に就けるって、本人は「マイ・フェア・レディ」とか慈善事業のつもりだとしたら怖すぎる。
774
たとえば僕が「キミはもう漫画家なんてつらくて卑しい仕事なんてしなくていいんだ。人の役に立てるもっと素晴らしい他の仕事を用意したよ」とか言われたら冷静でいられるかわからない。
775
「冷静でいられない」は言うまでもなく「怒りを覚える」の意味です。