727
何にしても「AIじゃなく、自分で描きたいんだ」って人の気持ちを「非効率な馬鹿」と蔑む方向にならないことを祈ります。
728
作家「うぅ…時間が足りない」
師匠「お前にエイトバイエイトシフトという方法を教えてやろう。8時間仕事して8時間寝る。その計16時間を『一日』とするを繰り返すと、どんどんカレンダーの日時より早く執筆できるようになる」
作家「すごい!師匠!それをやった感想は?」
師匠「二度とやるか」
729
こうはなりたくねぇな。
ウーマン村本大輔が痛烈皮肉「安倍さんの葬式は統一教会のやり方でやってよね」(東スポWeb)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/473c4…
730
おじさん「ククク…この催眠アプリでお前を一週間、規則正しい睡眠とバランスのいい食事をさせてやるぜ…覚悟しな」
731
「テレビばっかり観てないで勉強しなさい!」と子に言っていた世代が「テレビばかり観て勉強(検証)しない」率の高い世代に現在なっているのは皮肉である…。
733
陰キャモブ「ヒヒヒ…催眠アプリでクラスの陽キャ女を操って両片思いの男子に告白させてやったぜ…ヒヒヒ…お幸せにな…」
734
前にも言ったけど、「狂気を描く」時って「10割意味分からない」こと描いてもちっとも面白い狂気にならなくて、エンタメとして描くなら「6割意味わかんないけど4割ちょっとわかっちゃう」方が全然怖い。無茶苦茶やればそれでオッケ!なジャンルではないから難しい。
738
某所レビューでこっちの作家事情を「よく知っているかのように」語っているレビューあったけど、当事者本人から見れば一から十まで間違っていた。びっくりするぐらい事実ではない。
材料も揃わずやってしまう料理と考察とプロファイリングは危険。
739
『反逆コメンテーターエンドウさん』最新話更新…スパルタかエンジョイか…学校の一部としての「部活」のありかたは?
つづきは漫画アプリGANMA!にて
ganma.jp/endosan
740
一般人は「人魚」と聞くとロマンスと悲劇の話をします。
オカルトマニアは「人魚」と聞くとその肉と悲劇の話をします。
741
【怪談】
コミケってね。いつも恐ろしいことが起こるんですよ。
前日にホテルとか東京在住の人のうちにみんな泊まったりするでしょ?
そしたらね、誰かひとりが口を開いて恐ろしいことを言うんですよ。
「ねぇこれからコピー誌一冊作れるんじゃね?」
742
#コミケ怪談
描いたこともなく縁もないキャラをリクエストされる。
743
#コミケ怪談
ある40代オタが20代オタとコミケで合流し、仲良くサークル巡回した。
20代「ところでスマホもない時代にどうやってこんな大変なイベントこなせたんですか?」
40代「」
745
#コミケ怪談
これは「もしあったら怖いけど、でも確率的にはありえそう」な話。
「となりがブロックしてる作家さん」
746
漫画がバズった時って編集部からのスカウト来ると舞い上がってしまうが、「そこが本当に原稿と権利と自分のこれからの数年」を預けていいとこかどうかはぜひ精査してほしい。
少なくとも「描いてもらう」ではなく「描かせてやる」という姿勢のところは最優先で避けるべきです。
747
SNSで「コミケに出てくださったら絶対行きますね!」て言ってくれたのにその人が一向に現れずに悲しみに満ちているあなたへ。
その方はけして社交辞令だったのでも裏切ったのでもなく、コミケに来る途中で路上で産気づいた妊婦さんを助けて病院に行って来れなくなったのです。
きっとそうです。
748
#クリエイター怪談
「世間的には無名でも、有名作家にリスペクトされまくってたり、見えないところで影響力が巨大な作家がいるので、自分が知らない作家だからって舐めプするのは超危険」
749
「人材を集めたければ待遇を良くしないと無理」って話はよくするんだけど、それを「最低水準の生活ができる分のお金を払えばいい」というのが「好待遇」と思ってる人が多くて噛み合わないのよ。
750
マンガ業界で言えばそりゃ「単行本化」「アニメ化ドラマ化映画化」なわけで、そういう「夢を見せてくれる」とこに人材が集まるのは当たり前。夢に貪欲な人たちというのは理解しておくべき。