778
「あの映画は配慮しろ」
#コメンテーターエンドウさん
779
「世を騒がせる」は馬鹿でもできる。
#ジゴサタ
780
強迫性障害だし、通院も長いからというわけではないんですけど
親しい人が不安や「戦争が起こる」「不況が来る」とかネガティブな未来予想を連呼するようになったら、周囲の方はちょっと話し相手になってあげてほしい。
本人は「備えのための賢い判断」と思い込んでいるが、病んでいる可能性もある。
782
「業務断れず限界まで」「眠るのが怖い」20代教員に心の病増加…過重業務で適応障害、自殺も (読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/765d6…
783
漫画家が病みやすいのは連載中もそうだけど「連載が終わって次の企画を編集会議で通すためにネーム創ってる時」がかなりデカい。
これが苦痛で漫画家自体辞めちゃう人もいる。
784
785
言うまでもないですが「合意して変える」「自主的に変える」「変化していって変わる」は上記とは違うのでご注意を。
786
ただエロ漫画に関しては絵柄はダイレクトなポイントに直結しているので違う可能性がある。
ただそれでも「絵柄変えろ」はかなり慎重にやるべき案件なんでしょうけど。
787
悲しいことなんですけど、持ち込み原稿を預かって「編集部で回覧します」て言って、しない編集さんがたまにいる。
その間信じて待つ漫画家の心中を思うと非常にいたたまれない。
788
漫画家もそう言われて「そうだな、絵柄を改造するか」に至った場合は従えばいいです。結果成功した件もあります。
ただまったく逆ベクトルの「絵柄変えたら?」を言われた場合(ほんわか絵なのにアクション系に変えろと言われる)は、もうその担当さんはあなたに興味ないことが多いです
789
個人の主観ですが、漫画が売れる売れないが「絵柄が原因だった」は「ないことはないけど思ったよりはない」です。
ですが売れなかった場合、絵柄が主犯に仕立て上げられることが多いです。
それが蔓延して「絵柄が良かったら売れたのに」→「絵柄が良ければ売れる」になっちゃったのかも。
790
悲しいマッチングを延々と続けるよりは別れて「真に愛し合える関係性」を求めた方がいいというのも経験上感じています。
791
もちろんそうではない、親身になっている場合や「あなたは絵柄さえマイルドならもっとウケるのに」という前向きケースもありますが、「絶縁宣言」に使われることも多いという悲しい言葉になっています。
たとえるなら交際相手に「整形すれば?」というのに近いですから…
792
理由は色々ありますが、以下のような時に出やすい言葉です
・漫画家への興味を失った時
・漫画家を実はさほど評価していない義務感でやってる時
・漫画家を自分好みに染めたい時
・絵柄さえ今風ならなんとかなると安易に考えている時
・編集会議を通すことしか考えてない時
793
悲しいことですが、編集さんからの漫画家への「絵柄変えたら?」はほぼ別れのサインです。
795
それと盛り上がってるとこ行って「オレはつまんなかったなー!これ楽しんでる奴らは駄目!」とか言い出すのは別問題。
796
オタクは「みんながノリノリで楽しんでるけど自分はノレない」を自分でそんなに責めないでほしい。
感性とか若さとかそんなんじゃなく合わないのは合わないのは食事と同じ。
797
有名司会者とその恋人の秘密
#反逆コメンテーターエンドウさん
798
「Aを休載させてBという別の作品を進行させている作者」に「BがやれるんならAもやれるだろ!Aをやれ!」という読者さんもおられるが、そっちはできるがこっちはできないという深刻な精神状況もあるし、そうカンタンな話でもないのよな。
799
【連載告知】
「暴露系チューバーとコメンテーターエンドウさん」、GANMA!にて更新。
ぜひつづきもアプリでお楽しみください(無料)
ganma.jp/endosan