林 譲治(@J_kaliy)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
母親がシュトルモビクに襲撃されかけた話。 街の陸軍部隊がいなくなったので残された法人たちは状況が掴めない。そんな時にシュトルモビクが陸軍基地を爆撃にやってきた。しかし、その時、屋根に登っていた人たちが、「翼に赤いのが見えるから友軍機!」と言ったもにだから、街中が旗振って万歳の嵐
77
WHOによると、インフルエンザは世界で10億人ほどが感染し、死亡者数は20〜50万人。コロナは今現在、2000万人弱の感染者で、既に72万人の死亡者数であり、風邪と同じなどとはとても言えない。
78
「今の食材って、化学肥料とか調味料のせいで美味しくない」 「そうかな」 「そうだよ、なんの味もしないじゃないか。しかも熱は出るし、咳き込むし……」 「体温測って保健所に電話して!」
79
ナイチンゲールはいわゆる理系少女であった。看護婦になる前から数学の知識があった。 なので感染症が微生物で起こることがわかっていなかった時代に、前線の病院の惨状からデータを取り統計的推論から衛生環境の改善と殺菌消毒が感染症予防に効果的なことを割り出し、実行し、結果を出した。
80
進化の系統樹なんか見せられると、人間に向かって進化しているように錯覚するが、カブトガニ視点で見れば、霊長類はなんであんなに迷走してるの?ってなるわけよ。進化に方向性はないのだから。
81
ガンダム世界で、雌伏していたらジオンの残党が決起しました的話があるけど、地球の大半は電力インフラも壊滅で「父ちゃんが隠してるザクの電気」で村の電力需要を満たしているところも多いはず。
82
冷戦時代。あるTVで北欧の民兵訓練を取材していた。射撃訓練中の兵士にインタヴューすると、「核戦力の時代に小銃の射撃訓練なんか無意味だろう。市民の義務だからするけどよ」と返答。その上官にこれをインターヴューすると、「この場でこうした発言が自由にできる体制を守るための訓練です」と返答。
83
人材の枯渇ってのはね、俺も取材でものすごく優秀な人たちに会ってきたんだけど、その人たちと共に研究する人が足りないのよ。優秀人材が孤軍奮闘して増援もなく斃れているのが日本の基礎科学なんです。
84
いわゆる文系の幹部 「遅かったな仮面ライダー、そのトラックはなんだ? まぁいい、新型ミサイルの設計図を渡さんと博士の命はないぞ!」 「クモ男、新型ミサイルの設計図の一切合切でこれだけある!文書だけで20トン。まさかA4で5枚くらいと思ってた?」 「今回だけは引き分けだ!さらば!」
85
「緊急の支援金を出します」 「一律ですか?」 「いえ、本当に困ってる人だけに」 「どうやって本当に困ってるかわかるんですか?」 「書類を書いていただいて、提出し、それを複数の関係機関が審査して、問題がなければ、緊急の支援金を出します」
86
「弊社では、社員全員に経営者目線で物を見るように言ってます」 「どうなりました?」 「誰も仕事しない」
87
2030年に日本人を月面にというなら、その時期に若手エンジニアになる層の高校生以上の学費全免くらいしないと人材確保できないのではないか。卒業時に500万の借金があるなら、JAXAより実入の良いとこに就職するだろう。
88
「徴兵検査に来ました」 「合格ですね」 「実は僕は札束を人に渡したくなる病気なんですが」 「はい、兵役に適せず」 news.livedoor.com/article/detail…
89
鬼平犯科帳 「土蜘の、おめぇ、凄腕の錠前破りだが、どこで修行したんだ」 「あっ、今でこそ土蜘の源蔵と名乗っているがな、若い頃はルイ16世と言われても栄耀栄華を誇ったものよ。錠前は趣味よ」 「そんな奴が何で盗賊なんだ」 「百姓一揆のでかいのがあってな」
90
ある基礎科学の研究者に、今は過去の蓄積があるから10年はなんとかなるとしてもその後は大変なことになる、と小泉改革の時に言われたな。 twitter.com/kenkyustyle/st…
91
で、木材削ってるだけの日本人たちが棟上げ式で半日で建物の輪郭を組み上げると赤軍将校は「奇跡だ!」と泣いて喜んだという。スターリン時代ですしね。この一件以降、大工仕事に口を挟まれることはなかったという。
92
あの結婚が叩かれるのは、実は皇族の問題ではなく、親ではなく娘が自分で考え、決断し、実行したことへの反感ではないのか。
93
特攻の命中率が高かったという話が流れていたが、真珠湾とかマレー沖海戦では通常の攻撃で、特攻より高い命中率で、何よりも大半が生還している。特攻は人も機材も「次」はない。
94
戦前日本の生産現場のパフォーマンスが上がらなかった理由の一つに、大卒のエンジニアは幹部として開発だけやって、工場が何をやっているか知らないという分断があった。これは教育格差と正社員サラリーマンと非正規雇用の職人集団との断絶など重層的なものだったらしい。
95
ずっと思ってるのですが、文明の崩壊は、ゴミが回収されないとか、停電が長く続き始めるくらいのところからはじまると思う。 twitter.com/hkazano/status…
96
実家でこういうトラブルがあったので、帰省して対応したが、消費者生活センターの名前を出した途端にサクサク解約できました。それでもリストには老人世帯で載っていたようだが、「ともかく消費者生活センターと連呼するように」と伝えてからは、ほぼなくなった。 twitter.com/0tane/status/1…
97
あっ、報道していたのはNHK関西。
98
独身の頃、住宅ローンの審査で「関わった出版社と仕事を書け」と言われたが、ガンダムのノベライズに関わっていたのでOKが出たよ。白いモビルスーツは化け物だった。 twitter.com/mizpi/status/1…
99
戦前の陸軍将校用の自動車教範を読むとほぼほぼ物理の教科書で、路面の摩擦係数の違いによる燃費の差などの計算式も出てくる。この水準の教育が必要なほど、道路の整備は遅れ、自動車の性能にも限界があった。真冬で始動一発の今の自動車と全国舗装化は、そんな知識を不要にする。
100
英語でビットコインを払わないとお前の画像フォルダの写真を世界に晒す、ってメールが来たけど、こんなのばかりですが。