51
「賢一くんが一個300円のりんごを二個買ったら600円でした。三個買ったとしたらいくらですか?」
「仮定の質問には答えられません」
52
日本が侵略されたら銃を持って戦うか?という質問をあちこちで見かけるが、まずあなたに渡せるほど銃も弾薬もありません。それよりもより現実的な設問は、あなたの町が占領されたとき、占領軍に不服従を貫けるか? ではないか。
53
僕は農家に生まれたが親が読書をする習慣があったから作家業をしている。あの頃は本屋があった。学校帰りに本屋に寄った。その蓄積は小さくない。だから田舎から書店が消える今、田舎ら作家がもう現れない可能性がある。そうなると日本の小説は都市の人間の体験がベースになる。田舎は存在しない。
54
中近東の諺に「ロバが旅をしても馬になって戻るわけではない」というのがあります。 twitter.com/mustafaalyaban…
55
「鏡よ鏡」
「はい、お妃様」
「王国の森に鉱山があると聞いたが知っているか?」
「はい、ウラン鉱山が。白雪姫がドワーフに掘らしています」
「ウラン鉱山……白雪姫は、ウランで何をしているのだ?」
「よくわかりませんが、先日、濃縮率を上げる方法を尋ねられたので、ガス拡散法を教えました」
56
「咳が続くんですが」
「一応、他の検査もしますが、PCRは陰性なので、安心してください」
後日
「あぁ、先日の検査結果ですが、結核でした」
57
何年か前にスパコン京の成果発表会が理研であった。文科省側の代表の挨拶は見事に中身がなかった。しかし、気象庁の研究者の発表は違った。「日本に世界一のスパコンが有れば、世界から一流人材が日本に集まる!」と海外留学の経験もある彼は語った。一番であることの意味でこれ以上の発言を知らない。
58
どの候補者にも言えるが、エピソードではなく、政策の話をしてくれ。 news.yahoo.co.jp/articles/3c077…
59
病院勤務時代に驚いた老人の体験では、ガダルカナルとインパールの両方参戦した人と、室蘭の鐵工所勤務で、海軍から大きなバルブの発注があったとの情報だけで、戦艦大和の仕様をほぼ予想していた人。
60
ベレンコ中尉が日本にミグ25で亡命してきたときには、彼は手土産が豪華なので厚遇されたが、同時期に、旧式複葉機でソ連からイランに亡命したおじさんは、即刻、強制送還されたそうで、亡命するなら手土産が大事。
61
「メフィラス星人、地球を支配してどうするつもりだ! 」
「ウルトラマン、簡単なことだ。時給500円で働いてもらう。失業よりいいじゃないか」
「そんなことが許されると思うのか!」
「無償でやりがい搾取する君よりマシだと思うがね」
62
これは2020年のデータだけど、これを見て、日本のことしか考えていなかったが、世界初の人工衛星や有人宇宙飛行を実現したロシア(ソ連)がベスト10にも入っていないことの意味を完全に見落としていた。ロシアはゆっくりと深刻な事態になっていたのではないか。
nippon.com/ja/japan-data/…
63
勝負に負けたときに、もうやりません!と言っていたのにまた勝負にでて、また負けたという、勝負に弱い人たちがカジノ推進って怖いわねえ
64
WBSを観ていて思ったが、日本の経済評論家の多くは、人権というものを本音では経済の障害と思っているようだな。
65
アシモフの銀河帝国の興亡で、「技術者いなくなってメンテできないから、原子力やめたわ」という文明が登場して、子供の頃は「そんなことあるかい」と思っていたが、最近はアシモフが正しかったと思うことが増えた。 twitter.com/tcy79/status/1…
66
「復活の日」は南極に残った1万人から人類は文明を再構築してゆくが、この1万人は、南極越冬隊に選ばれる水準の高等教育を受けた人間ばかりで、当時の世界を考えれば異常なまでに教育水準が高い。それが意味する思想はこの作品で一番怖い部分だろう。
67
昔、ある新聞に元参謀と言う人が、「○○司令官は戦場に庵を開き、我々にも茶を振る舞ってくれた。あれこそ文武両道の人」とあったが別の新聞の投書欄に「○○は兵士が飢えているにに庵なんか作らせて、そのくせ兵士風情は近づいてはならんと追い返された」とあり、立場と視点の違いを思った。
68
「ライバル社を降すために、奴らの中枢を誘拐することにした。我が社の科学班のAI分析はどうか? 」
「はい、庶務の吉田さんは17時に退社して子供を学校に迎えに行きますのでそこを襲撃すれば……」
「ちょっと待て、中枢は社長じゃないのか?」
「いえ、本当の中枢は庶務の吉田さんです」
69
「B29に竹槍では勝てない」と当時小学生だった俺の母親は教師に指摘して、思いっきりぶん殴られたそうだ。説得ではなく殴るのだ、日本の教師は。
70
空自パイロット手記で、米軍との模擬戦で相手のレーダーの分解能から割り出して、空自側は2機が数mまで接近し、相手に一機と思わせ、直前で分離して2機で攻撃して勝ったというのがあった。が、上官が激怒して謹慎処分。 twitter.com/hms_compassros…
71
清濁併せ呑む、が意味するのは度量の広さであって、反社でも企業でも役に立つ相手と繋がりますという節操のなさを意味するのではない。
72
正式な発表の前に、つまり公式ルール以外で、みんなその情報を知っているというのは、日本は現在、政府などの情報伝達に大きな問題を抱えているということではないか? 情報=権力だとすれば、非正規ルートの権力が国を動かしていることになる。その異常性にみんな慣れている。
73
どなたかおっしゃっていたが、これは日本社会が記憶喪失になると言うことですからね。古い記憶がわからない、そして自分が何者かもわからなくなる。 twitter.com/semimaro_panda…
74
大阪は感染拡大だけど、2週間前に何していたかと言えば、都構想の選挙運動だったね。
75
NHKで中国はオリンピックで感染拡大と言ってるが、じゃぁ、去年の東京は?