林 譲治(@J_kaliy)さんの人気ツイート(リツイート順)

276
ブロックチェーンか何かで札幌五輪に関する金の動きを完全に記録し、破棄できない形にした上で、経理や契約関係をはじめとするプロジェクトの意思決定のプロセスを明確にすると法律で定めれば、札幌五輪は終わるどころか始まらない。 news.yahoo.co.jp/articles/075e7…
277
特撮と現実の違い 特撮 カルト宗教が下心を持って信者に金をばら撒く (レインボーマンのおたふく様など) 現実 カルト宗教が下心を持って信者から金をむしり取る
278
「鏡よ鏡」 「何でしょうかお妃様」 「調べて欲しいことがある」 「何でしょう?」 「王様の家臣でカルト宗教と関わりを持つもののリストを作れ」 「それの何が問題かわかりません」 「お前もか!」
279
米空母の蒸気カタパルトは一トンの重量物を一キロ先まで飛ばせるとディスカバリーチャンネルの空母特番で以前にいっていたが、電磁カタパルトで連射が効くなら、空母同士の肉弾戦で投石もあり得るな(ないよ)。.
280
戦前の官僚は賢かったというイメージがあるが、民間企業が鉄鉱石から一貫生産の低コスト製鉄プラントを建設しようとしたら、官僚の日鉄優先で止められ、結果としてコスト問題でアメリカの屑鉄依存を続けることになり、戦争への大きな動機となってゆく。→
281
どこの局か忘れたが湾岸戦争の報道で、多国籍軍の攻撃で破壊されたビルの前で、米軍の非道を叫んでいた女性がいた。それを見てスタジオの某記者が「あの地区の住民は貧しい人が多く、彼女のようなブランド品は買えません。何より、海外プレスに対して流暢な英語で抗議する政府関係者の疑いが」と言った
282
劇場版パトレーバーでHOSが重要な鍵を握るのだけど、OSを一人で作れるものかと思っていた。が、工作機械メーカーの知人によると、鉄工所体質の会社だと、チームでシステムを組むんじゃなくて、職人さん、名人がプログラムを書いてしまう、のが常態化してるので、篠原重工も似たような社風ならあるとか
283
量子コンピュータとか量子通信の話なんか、俺が独身の頃だから30年近く前から議論されていた研究課題で、要するに基礎科学への投資が続いていれば、今になって「量子コンピュータで米中に遅れをとって云々」とあたふたすることもなかった。国家戦略とはそうした次元のものでしょ。
284
確か人類が今までに発明した物で、効率が95%を超えるものは一部の半導体など4、5個しかなかったはず。 twitter.com/zom2nomad/stat…
285
まぁ、日本が軍事大国を目指してはいないと思うのね。本当に軍事大国を目指しているなら、基礎研究に投資して技術力の向上と、それを実現する人材育成のために教育費の無償化の方向に政策を誘導するでしょ。高度な産業基盤がなければ現代の軍隊は機能どころか維持すらできないのですから。
286
ちなみに日華事変の年に日本陸軍の師団は24個 それが昭和16年には51個になり 終戦時には累計(改編があったので)192個を数えていた。国内の工業生産力が昭和16年でピークだった国が、師団が8倍近く増えて兵站を維持できるわけがない。
287
坊ちゃん「親譲の無鉄砲で子供の頃から損ばかりしている」 全米ライフル協会「だから銃が必要なんです!」
288
「蠍男先輩、なんでショッカーはメンバーを洗脳するんですか?」 「優秀な人材が仲良く働くためだよ」 「それなら洗脳はいらないでしょう」 「アウシュビッツで家族を殺された死神博士と、ユダヤ人狩りで辣腕を振るったゾル大佐が一緒の働いているのはどうしてだと思う?」
289
住民票ならまだしも、健康保険証やそれに紐ついたサービスによっては人の命にかかわりますよ。 times.abema.tv/articles/-/100…
290
「勇者よ、転生してきたそなたを、魔族退治の功績で貴族に取り立てようというのに、なぜ元の世界に戻りたがる」 「私のいた世界では、ガラスの仮面が次回で完結するからです」 「そっ、そんな世界があるというのか!
291
「ロシアの影響力を排除する意味を込めて縁切りで有名な京都の○○神社のお札を持ってきました」 「ありがとう。そこの人形は?」 「SDGsとウクライナの農業復興の祈願の意味で、日本で昔から使われる、再生可能資源の藁で作った人形です」 「この釘は?」 「戦後復興の意味を込めまして」
292
「貴様か、電卓蟻は?」 「いかにも電卓蟻だ、ドクトルG」 「お前のような怪人は知らないが、今度の作戦はお前に許可がいると首領に言われたが、なぜだ?」 「あんたたちね、作戦部隊が一番偉いと思ってるかもしれないが、デストロンの経理や財務処理は俺がやってるんだ!」 「すいません稟議認めて」
293
>お父さんがスポーツマンで、厳しくしつけをしていて  病巣はここにあるんじゃないか。躾ではなく、暴力による服従を肯定する価値観の伝播ではなかったか。 news.yahoo.co.jp/articles/2817b…
294
子供がやったことですから、がかつては通ったのは、子供ができる反社会的行為の範囲が非常に限定的だったためだと思う。しかし、SNSで誰でも意見が言えるという社会は、子供の行為もある部分で大人と変わらなくなってきた。行動の影響と責任能力の乖離の問題かも。
295
差出人不明の年賀状に「お前のマイナンバーを知っている」とだけ書かれているところから始まるホラー小説。 twitter.com/kurageru/statu…
296
マイナンバーカードは失敗するかというと失敗はしない。なぜなら成功条件が国から明示されていないから。何が成功かが不明なら、何が失敗かもわからない。 ガダルカナル島から転進したが、作戦目的は達成したから成功だ(∩´∀`)∩
297
維新が勝てている最大の要因は30%という低い得票率が行政を握っている側の組織票に有利というだけではないか。 そもそも維新に戦略なんかないでしょ。雨ガッパ騒動とか大阪ワクチンとか、その場その場の行き当たりばったりの対応策しか取れていないのに戦略なんて。 gendai.media/articles/-/108…
298
SFではフェルミのパラドックスを題材とした作品がいくつも作られているが、実はパラドックでもなんでもなく、人類が高性能の宇宙望遠鏡を持ってなかった結果に過ぎず、望遠鏡の水準が一線越えたら数多の文明の証拠を発見することもあり得るのではないか?と昔から思ってる。
299
ウクライナ政府と日本政府(ともしかするとアメリカ政府)の了解なしに岸田総理の電撃訪問の報道ができるはずはないとすれば、日本の報道機関はスクープをものにしたのではなく、情報戦の道具としてすでに利用されているということではないか。
300
@SnowWoodman その辺はよくわかりませんが、我々が会計を済ませていたら、背中席には若者一人と、皿が二組ありました。