301
ハラスメント体質の組織からは、こんなやりとりはあり得ないだろう。
302
→このように大手さんはITで生産性を上げている。ところが中小となると、エクセルのマクロも認めてもらえないとかという話も珍しくなく、これが同じ時代の日本の出来事。
business.nikkei.com/atcl/gen/19/00…
303
それがデジタル庁がやるべき本来の仕事なのか? twitter.com/tweetsoku1/sta…
304
@freeze210929 @RA56064291 彼らの笑いの後遺症は、見ていた人間が、自分たちの周辺の中で、一番弱い奴には何をしおても良い、なぜなら弱いからという価値観を植え付けたことではないだろうか。
305
→ここで無視できないのは、ヤンの階級がラインハルトよりもかなり低いということで、これは社会体制の違いと、その社会における軍隊の位置を示している。階級だけでもそれだけの含意があるわけ。
306
地球侵略のために、怪獣を持ってくる宇宙人は何を考えているのか?
1 戦争の経験がほぼないので、あんなものしか思いつかない
2 地球の文明破壊後に怪獣が死んで、死体から湧いた虫が地球の生態系を自分達に都合良いように作り変える機能がある
3 輸送コストの関係で、受精卵で運んできて成長させてる
307
マイナンバーカードにあれもこれも追加しているけども、それらのメンテナンスと開発の維持管理できるだけの人員は十分に確保されているのだろうか? 気がつけば曾孫受がインドに外注してました、なんてことはないのでしょうか?
308
なぜ政府は安倍総理の国葬だけを論じて、今後のことを見据えて国葬の基準を論じないのだろうか?基準が明確ならここまで意見は分かれない。
309
冷笑系というのは現状維持の価値観であるから、何かを変えようとする人を潰そうとするのは、当然の帰結。
関心がないなら放置すればいいのである。特定のターゲットを選択して、冷笑することは何らかの利害関係があると考えるのは不自然ではないだろう。 twitter.com/lotzun_deupol/…
310
ところで、改憲を早急にと首相は言ってるが、経済対策はより早急ではないのか?
311
何度も言うけど、視聴者から受信料を強制的に徴収するならば、視聴者がNHK役員の任命について認否を問えるようにするのが筋である。 twitter.com/tett_k2/status…
312
王国には魔法使い専門の監獄があった
「なんで収監された?」
「竜を召喚する魔法を使って」
「なら刑期5年か、あんたは?」
「悪魔を召喚して」
「なら10年だな、あんたは?」
「紛失したはずの公文書を召喚して」
「……強く生きてくれ」
313
橋下氏の知事時代の発言を含めて考えるに、あの人の法律感は、法の下で市民を守るのではなく、法律は市民に対する命令と罰則の意味なんだよな。 twitter.com/siroiwannko1/s…
314
戦争の悲惨さ、馬鹿馬鹿しさを描くというなら、「水木しげる版・銀英伝」(ルビンスキーがどうみてもぬらりひょん)とか「いしいひさいち版・銀英伝」(鏡の中の銀英伝)とかではないだろうか。
315
このバインダーを作るのに、夫は何年もかかっただろう。それを妻も理解していたと思う。にも関わらずそれを処分したのは、断捨離ではなく別の何かだと思う。 twitter.com/oriii_chance/s…
316
NHKのドキュメンタリーで「事実はどうあれNHKが事前に想定したシナリオに合わせて撮影する」にいくつもの苦情が流れている中で、制作現場ドキュメンタリーがどこまで事実なのかについて疑問を持たれても仕方がないのではないか。
317
今も経済の構造ではなく、「怠けているから貧乏」という認識しか出ない人は多い。十分条件と必要条件の区別ができていない傾向がある。 twitter.com/hakoiribox/sta…
318
Q 水戸黄門はどうして毎週悪代官が登場するんですか?
A 江戸城で自分が本来すべき政をしないからです!
319
「メフィラス星人、まだ地球にいたのか?」
「地球人から学ばねば、地球を手に入れられないことを学んだのだ。最近は友人もたくさんできた。もう地球をくださいと言え、などとは言っていない」
「今はどうなの?」
「壺を売ってくださいと言え! だ」
「悪いことは言わないから友人関係見直せ」
320
既視感があると思ったら植木等のサラリーマンものだ。 twitter.com/ReutersJapan/s…
321
円安で国内に工場が戻ってくるというけど、工場は秀吉の一夜城と違いますよ。
322
「身分を証明するものはありますか?」
「マイナカードがあります」
「免許証か保険証はありませんか?」
323
日経の若い記者で利便性からふろなし物件を選んでいる人はどれくらい位いるんでしょうか? twitter.com/nikkei/status/…
324
防衛庁の図書館が目黒にあった頃、資料調べにいって、衝立の後ろで荷物整理していたら、戦友会か何かの集まりで、元下士官だった人たちが集まって、将校たちへの罵詈雑言を浴びせていた。俺に気がついて、談笑になったが、戦後50年以上経過してあの憎悪というのは……。 twitter.com/t_kawase/statu…
325
作家に限らず、一つの事業で失敗したら、社会的な生命が絶たれるような社会を望むのか、望まないのかという話ですね。
自分の幸せが他人が不幸になることでしか実感できないとしたら、それはかなり問題のある状況にその人はいる。 twitter.com/adachi_hiro/st…