林 譲治(@J_kaliy)さんの人気ツイート(リツイート順)

251
どうして朝四時まで働かなければならない職員ができてしまうのか?が問題ではないか。 twitter.com/dococa_dareca/…
252
→一方で、将官クラスの見識を持った主人公は、偉くなってからが真骨頂だが、どうやって偉くなるのか?という問題がある。 この問題の教科書的な解決策の一つが銀英伝のラインハルトで、将官の見識を持った下っぱが、潰されることなく然るべきポジションに就くことを無理なく実現している。 →
253
→だから、のらくろのようにトンチと勇敢さで偉くなる話は面白いが、物語の面白さを維持しようとすれば、階級には上限がある。一方で、階級に上限があると、主人公にできる物語の世界は狭くなる。極論すれば、目に見える範囲の戦場の話しかできない →
254
恫喝と威圧的な屁理屈で相手を沈黙させたことを論破と言ってきた人間は、同業の弁護士故に、そうした恫喝が通用しない相手だと、正面から議論をせざるを得ず、論点についての不勉強であることが露呈し、論破される。そういうことかもしれない。
255
属人的な政治がどんなものかがよくわかる。 tokyo-sports.co.jp/entame/news/44…
256
「蠍男、新宿の地下に原子炉とは、何を企んでる!」 「何をって、ライダー、発電だよ。君は新宿の地下に石炭火力発電所なんか今時、建設できるとでも思ってるのか? 」 「思ってないけど…… 」 「消費地の近くに発電所を建設して、送電ロスをなくす。元々は日本政府のアイデアだ」 「君ら何者?」
257
マイナンバーカードって持ち歩くなと言われてたんだけど。 twitter.com/momotro018/sta…
258
→星新一の短編で、各国の上層部は同質的な文化を共有する仲良し集団で戦争をする気は全くないが、国内統治の都合上、敵を作って対立を演出しているというのがあったが、世界の平和はそういう形で形成されてゆくかも知れない。
259
関西のみんな知ってるある病院の怖い話。 激務と人手不足(激務だから離職率高い)で看護師詰め所が殺気だっていた頃。  幽霊が現れたそうなのだが沸騰寸前の看護師さんが「このクソ忙しい時に、お前らの相手なんかしてられるか! とっとと失せろ!」と一喝したら消えちゃったという。
260
釧路湿原の周辺かもしれないが、これどう見ても耕作放棄地じゃないのか。問題は太陽光発電ではなく、土地が放棄されていることだろう。 twitter.com/myamaguchi15/s…
261
「お菓子をくれないと、おばさんのサークルの薄い本を家族に見せますよ」
262
インパール作戦でさえ、調達した食料が足りなくて餓死者が続出したのではなく、集めた糧食を運べなかったから餓死となった。食料が絶対的に不足して食糧危機になる前に、物流がネックになる。物流2024年問題が解決できないまま、台湾有事など起きたら、物流問題による餓死者が出かねない。
263
バルタン星人も所詮は人間以外の動物だから「バルタン星人は茹でると蟹より美味い」という流言一つで20億人の最後の一人まで食い尽くされたかもしれない。 で、「バルタン星人には知性があるんです」とラスト500人くらいで、動物園で保護される。
264
母親が脳腫瘍だった人の体験で、油と醤油の区別がつかず、油とあるから油だと、油を使うべきところで醤油ばかり使ったので、家族が気が付いたという話を呼んだことが。文字認識も油の意味もわかるが、醤油がわからなくなる。認知とは不思議だ。 twitter.com/geishawaltz/st…
265
→田舎は自然があると言うのは都会に住んでいるから言えるんで、自然は文化資本の代替にはならない。田圃にピカソはいない。 そもそも田舎の自然は管理された農地という人工環境なので自然ではありません。 →
266
数百人程度の国会議員が身を切ったところで国庫全体ではゴミみたいものであって、そんなことより給料以上の仕事をする方法を考えた方が生産的だろう。特に政策スタッフの充実など。 twitter.com/izmkenta/statu…
267
僕が子供の頃は「アメリカが銅でやった実験を、日本は鉄でやる」みたいなことが言われていたし、日本の工業製品はモノマネと揶揄されていた。それが自動車摩擦あたりから品質の日本製品と言われるようになった。投資と研究の蓄積の結果で、それを怠れば凋落するよりない。 twitter.com/bys06412/statu…
268
311の時に、どうみても詐欺としか思えない、熱力学の第二法則に反している製品をイノベーションと持て囃していたのを私は忘れない。 twitter.com/taisho__/statu…
269
たぶん日本サッカー協会は、会長以下、幹部でこんな問題について考えたことがある人間が一人もいないので、コメントさえできなかったということではないのだろうか。 twitter.com/takedasatetsu/…
270
離婚した母親が宗教に……という話をよく聞くが、これは宗教の側の問題とは別に、そうした女性が帰属している人間関係が少ない、ほぼ孤立状態に置かれているということもあるのではなかろうか。社会から孤立している人間を減らすことがカルトに対する最大の抑止力ではないか。
271
改めて考えてみると、松本人志の笑いというのは、「多数派にとって馬鹿にしても良い弱者」を見事なまでに嗅ぎ分ける嗅覚にあり、それは時代の雰囲気でもあったために、大衆から支持されたのではないか。 twitter.com/kobohiken/stat…
272
Q 異次元の少子化対策とはなんですか? A 三次元世界の少子化問題も、書類という二次元世界では解決しているような状況です。
273
「任務中じゃなきゃ、こんな奴、30秒で始末できるのに」 twitter.com/YOUchan0715U/s…
274
旧日本軍は敵国の分析も自国の分析もちゃんとやって、勝てないという結論が出ていたのに、IFドイツが勝って IF英米が戦意を喪失して IF……見たい前提で開戦したので、分析は情報を活用できないやつが扱っても意味がない。そこは体制の欠陥。 twitter.com/nikkeipub/stat…
275
「これがその女だ、我がショッカーにとって、本郷猛以上に脅威となる相手だ」 「何者なんです、ゾル大佐」 「電気の検針員だ」 「それが?」 「彼女は我がショッカーのすべての秘密基地の場所をなぜか知ってるんだ。どの基地もいつの間にか検針票がくる。海底基地にもだぞ!」