Hideki Tajima (たじやん)(@tajimax1968)さんの人気ツイート(いいね順)

滅亡迅雷書初。 2020も引き続き、仮面ライダーゼロワンをよろしくお願いいたします。
ライダーの眼の存在感ってのは非常に大事で、デザイン会議では必ず議題にあがる項目です。IXの眼も決定稿前複数の案が提案されましたが自分が強烈に推したのがこのグルグル眼。白いお狐さまが最強の存在になった時、有無を言わさぬ上位の威圧感と狂気性を孕んだ眼力が必要と思って。うん、正解だった。
滅亡迅雷系の必殺技はアナログ仕事→デジタル納品なので結構難儀する。アンドゥできない故にあっという前に書き損じの半紙の山。誰だよ筆文字にしようって言ったの!って、俺か。。 そして現実逃避のキバ必殺技。 こう書くと意外に滅。 凶悪。くらいたくない。
祝10周年。 ウィザードの魔法陣のデザイン担当した時、マジックスペルのフォントはわかりにくくしたつもりなのに濃ゆい方々に速攻解読されててすげぇとびびった思い出。 魔の力が宿りし石より出で、現世に大いなる力をあらわさん。指輪に秘めし龍の力を解放せよ。と魔法解放の言葉が刻まれてます。
ゼロワンは企業技術の結集であるというコンセプトなので、ゼロツーは通年の超絶てんこ盛りPUとは違い、ゼロワンという工業製品のフルモデルチェンジ、新製品感を大事にしたデザインになっています。なので大袈裟ではないけれど見るからに先代より速そう、強そう、というビジュアルを大事にしました。
指環の魔法使い=仮面ライダーというのがウィザードの世界観なんだけど、そもそも今までのライダー自体が変身して多様な技を発現する魔法使いみたいなもんなので、いかに差別化して魔法使いライダーを表現するかでデザイン班も苦労したのよね。結果歴代でも相当美しいガワに仕上がった子なのでした。
アークの意思に導かれ書き綴った悪意の18文字が昨年最後のお仕事で2019は悶々と仕事納めを迎えたのでした。 こんな不吉な文字群に絡まれた或人は気の毒としか。 しかし今回はエフェクトが神がかった回。クラスタ表現、オフェンスディフェンスの合成素晴らしかった。 「恨」は右の方が採用。
データ整理。この一年で書きも書いたりゼロワン名物の必殺技。OA前のは無いので他にもいくつか。デザイナー人生、1作品でこんなにT素材作ったのも初めて。こちらの素材をスーパー編集マンさんが効果を付けてババーン!とかっこいい必殺技が決まるのです。杉原監督の並々ならぬ決まり画への拘りたるや。
デザイン担当したガジェットがことごとく気色悪い件。まるで呪器デザイナーではないか、、 別に病んでるわけではないのよ。 ホン読んでプロデューサーや監督と話してたらどうしてもこういう方向性になっちゃうのよ。
Mercedes-AMG GT NEXTridoron 過去デザインした中で最もお高いマシン。普段の造型チェックみたいにドアばったんばったん開け閉めして注意を受けたデザイナー笑 黒く見えるネオンラインの隙間に細かい基盤パターンをびっしり入れたんだけど見事にラッピングしてくれた職人技に驚愕した匠の一台でした。
もっふんのぬいぐるみ発売されたら俺絶対買う。 #王様戦隊キングオージャー #リタ様最高
日本おもちゃ大賞 キャラクター・トイ部門で仮面ライダーギーツDXデザイアドライバーが受賞した様です! いやー、めでたい! 今日はGDPサロンで祝杯だ🎉 toys.or.jp/toyshow/
あけましておめでとうございます。 四年ぶりの滅亡書き初めで。 #仮面ライダーゼロワン #ヒーロー書き初め
仮面ライダーWといえば風都。 風都といえば風麺!あの怪しい屋台のマスターが売ってた風麺にもちゃんとデザインが存在します。後にも先にも消えモノのデザインしたのはこれが最初で最後(だと思う)。実際に食べられるものが求められたので、その発注用のイメージボード的なやつです。 #仮面ライダーW
ウィザードスペルがあっさり解読されたので、今度は絶対読めねーやつにしてやろう!と筆書きオリジナル梵字で纏め作ったゴーストの曼荼羅。 結果自分でも読めねー!となるの巻。 対訳も忘れてしまった。 クウガのリント文字とか作ったスタッフはグロンギ語で自己紹介や日常会話できるそうで超憧れる。
おかげさまで大好評頂いてるマークIXレイズバックルとQB9ですが、早速転売輩が暴れてる様です。限定商品ではありません。決して高額転売商材に手を出さぬ様に。両商品共に定価¥5,720です! まったく子供が楽しみにしてるもんに横入りすんじゃないよ。番組の枠超えてゴッカン監獄にぶち込むからな!
プレミアムアート展のキャンディ缶裏にある石ノ森先生直伝の「仮面ライダーのかきかた」 昔からあるものだけど5から6へのジャンプの仕方な。 6番の「色を塗ったらハイできあがり」が異常に難易度が高くて笑うしかない。
こちらギフスタンプのデザインモデルですが、現場プロップは元よりプレバントイの再現度がかなり高いことがわかるかと。サイズ感はバイスタンプよりもひと回り大きく、血の明滅は呼吸するような感じでという指定でした。ちなみに印影には思い切り「ギフ」って入れてるんだけど意外に気づかれなかった笑
フォーゼ劇場版でイナズマンを出したいがどうかと言われ、ならば高校生ですし東映版の渡五郎ではなく原作版の風田三郎でいきませんか?と、提言した原作イナズマンと怪人同盟が大好きなわたくし。原作を実写におとしたガワが見たくてかなりこだわったのだけど、全力で打ち返してくれた麻宮先生最高。
きっと出るであろうS.H.FiguartsのギーツIXにはこの「お静かに」ハンドパーツがついてるか否かで評価が分かれる事になりそうな。 まあもう6月だしね。ついて無ければ銃持ち手を改造するとかかな。 しかしほんと最後までイケメンやなこの子。
ゼツメライズ系ライダーが放つ必殺技の際に出る滅亡書道の書き方、実は初代ライダーのサブタイフリップをちょっとだけオマージュしてるのよね。 まんまではないのだけど、あくまで雰囲気的な。
毎週楽しみな東映公式制作ノートより有山実俊さんと藤井優さん。 顔面CGコンポジットすげぇよく出来てるなー!と思ったらガチでギラとラクレスの幼少期を想起させるクリソツの役者さんとは。いやびっくりした。よく探してきたなぁ。ナイスキャスティング! #王様戦隊キングオージャー
東映公式更新されたー。 いや、ゼロワンの時毎回必殺技フォント俺に書かせてたでしょうにオーモリオージャー笑 創作フォント何度も作ったけど地味に大変なのよね。 毎回新規で作ってるのね。ちなみにジャマト文字は50音全て納品してるので編集さんが翻訳対応表見て組み立てればOKって仕様にしてる。
ゼロワンドライバーを生成した多次元プリンタ・ザットのセットはほんとバカでかくて美術スタッフにはご苦労おかけしました。デザインした時には思いもしなかったけど、まさか日高のり子さんが音声担当していただけるとは。 胸熱。 #仮面ライダーゼロワン
キングオージャーを駆る王様たちが統べる国は大陸全てが一国という指定でどんだけ領地でかいんだよ!と思いつつヒーヒー言いながら作ってたのだけどチキューは私たちの地球の1/10くらいの直径ではないかと予想。それでも広大!しかしトウフ大陸でかいね!この敷地面積にもちゃんと意味があるそうです。