ひきこうもり(@Hikikomori_)さんの人気ツイート(古い順)

101
インターネット老人会、少し前はまだまだ若い人達が、ちょっと古くなったネット用語とかを、仲間内のジョークで披露する感じだったけど、最近は「養命酒の良さを見直そう」とか、「とんかつをお腹いっぱい食べれるのは若い間だけ」みたいな加齢臭のある話題が多いので、本当の老人会になってきた感ある
102
「高齢者や大企業勤務の人に打つワクチンは優先です!信頼性の高いファイザー製やモデルナ製なので安心です!」と手厚い対応を見せた後、「氷河期世代の人達は、ワクチンが足りないので一度却下した、アストラゼネカ製を受けてください!」って、対応がぜんぜん違うのは、さすがに世代間格差ひどすぎる
103
アメリカでワクチンを受けたがらない人に、1万円くらい渡して受けさせるの、飴と鞭の使い方が上手だなって思う一方、日本は受けたくても受けれない人に、「こういう若い人が感染を拡大する原因になっている」って責任転嫁して、飴など存在せず鞭しか打たない対応してるの、控えめに言って人の心が無い
104
感染爆発で、帰省や旅行などの県を超えた移動は原則禁止して、お仕事での県外移動はそのまま続けるみたいですが、 「こいつは県外に遊びに行ってるから感染したろ!」 「お、こいつは仕事で移動してるな。感心なのでスルーしてやろう」 と、賢いウイルスくんが人間を区別するのが前提になっててすごい
105
今夜のNHK、「さようならエヴァンゲリオン」という庵野秀明さんのドキュメンタリーを放送した後に、「ダークサイドミステリー 聖槍ロンギヌス・聖杯・死海文書」という、エヴァっぽい番組も連続で放送するの、NHK局内で偉くなって権力を手に入れたオタクが、みんなの受信料でやりたい放題してる感ある
106
NHK局内で偉くなって権力を手に入れたオタクが、みんなの受信料でやりたい放題してる説、何の根拠もない妄想なんですが、他局のコンテンツだったラブライブの放送権を買い取って全国放送したあとに、新作とか特番までNHKで作ってるの、オタクじゃなきゃそこまでやらないので、わりと信憑性は高いと思う
107
人生完全に負け組なのが確定して、自暴自棄になっちゃった無敵の人、自分にとっても他人事ではないので、コポコポ音がする謎の培養液が入ったカプセル的な物に脳を移動して、化学物質を投与して幸せな夢を見せるやつ、早く実用化してほしい
108
東京オリンピック、コロナウイルスの登場があと1年2年遅くて、開催式も変更前のやつで、やったほうが良いよ派と、中止したほうが良いよ派の争いもなかった平和な頃に、予定通り満員のお客さんでやれてたら、この10倍も20倍も盛り上がってたんだろうなと考えると、本当にもったいなかったと思ってしまう
109
大人になると、みんなで集まる機会が飲酒しかなくなるの、ワンパターン過ぎてつまらないので、もっとスマブラ大会とか、カニ食べ放題とか、ティーパーティーとか、ぶどう狩りとか、いろんなイベントにしたら、毎回違う新鮮な経験が出来るので良いのになってなる
110
東京都が20代30代の人達に、ワクチン打ったら限定ポイントくれるイベントやるみたいだけど、40代50代の氷河期世代の人達は、打とうが打つまいがポイントももらえないし、この世代だけ特別に効果も少なく副作用が大きいアストラゼネカ製になりそうな話も出てたの、ゆるめの棄民政策って感じがしてやばい
111
RTA in Japan のリングフィットアドベンチャーの回、話題になってたので見たんですが、リアルタイムアタック走者はみんなに称賛されて得だし、視聴者はすごい物が見れて得だし、出た利益は国境なき医師団に寄付されるので、ゲームをすればするほど世界が良くなっていく、驚異の優良イベントなのすごい
112
黄金のアフガニスタン展という美術館の企画、5年位前に見に行ったんですが、戦争で博物館も攻撃のターゲットになり、天井がロケット弾の直撃で吹っ飛ばされるなか、博物館の職員が決死の覚悟で収蔵品を大統領府地下にある秘密金庫に運んで、戦争終わるまで14年間隠し続けた話が書いてあるの壮絶すぎた
113
黄金のアフガニスタン展に展示されてた財宝、母国に置いておくといつ破壊されるかわからないので、画家の平山郁夫さんが「文化財難民」という概念を提唱して、日本に一時保護されてたんですが、2016年頃に返還されたみたいで、今度の政権交代で破壊されちゃう可能性あるのかな tnm.jp/modules/r_free…
114
「自らの文化が生き続ける限り、その国は生きながらえる。」という、黄金のアフガニスタン展のキャッチコピー、アフガニスタン政府軍が総崩れになり、人間も文化財も明日はどうなるかわからない状況の今となっては、本当に重い言葉になってしまった
115
デジタル庁、今日から発足するみたいだけど、「誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化」ってキャッチコピー、理念としては良いのかもしれないけど、毎日毎日マラソンを続けているような進化の早い世界で、一番遅い人に走るスピードを合わせる政策を掲げるの、始まる前から敗北しそうな感じしかない
116
菅総理辞めちゃうみたいだけど、150日連続で勤務し続けて、まったく休みが取れていない報道を見てからは、「総理大臣ですら、こんな馬車馬のほうがマシなレベルの労働条件で働かされてるなら、働き方改革なんて絶対無理だし、ブラック企業もなくなるわけないよな…」とさすがに気の毒になってしまった
117
「仏の顔も三度まで」という言葉ありますが、みずほ銀行が3度どころか、5回も10回もトラブルを起こしても、「気にしないで!」「次は頑張ろうね!」と、口座を解約したり他の銀行に移ったりせず、ずっと使用を継続してくれている、みずほ銀行の顧客の人達のやさしい心、すでに仏を超えているのでは…?
118
インターネットのオタクの人達、自分が好きなジャンルを、見たり書いたりする事が生きがいになってて、毎日全力で生きてて楽しそうだけど、ある日突然政府の偉い人から、「ボーイズラブは不良文化です」と烙印を押され見れなくなったら、生きる目的を失って「そらきれい」しか言えない抜け殻になりそう
119
表現の自由という概念、少し前までとても大事な物で、無くなる事はありえない感じだったのに、中国ではボーイズラブが不良文化として排除され、欧米諸国でもポリティカル・コレクトネスによる表現規制が行われて、10年も経たない内に多くの国で、「許される表現」と「許されない表現」が出来たのこわい
120
「こんなに安いお給料ではとても生きていけません」「貧困層は飢えて死ねと言うのでしょうか?」と答えているアメリカの労働者の人達、たまにニュースで見るけど、さらに詳しいお話を聞くとみんな時給2000円や2500円とか平気で貰っているので、これで貧困層なら、日本の非正規労働者はダンゴムシだよ…
121
「庭から石油が出てこないかなー」と毎日思ってたけど、実際庭から石油が湧いてる人のニュース、日本の原油は質が良くないので、燃料として採算が取れるレベルではないし、自宅から突然石油が湧いてきても、処理するための費用が増えて生活はますます厳しくなるだけ、という話で現実は夢がなさすぎる…
122
「本はいっぱい読んだほうが良い! つらい時はいつも本に助けられてきた!」 と言ってる人を仲間だと思って、「ですよねー、僕は地底旅行とか海底二万里が好きです」と話しようとしたら、その人が読んでる本が全部自己啓発本で、好きな本の話がまったく通じない相手だったら、たぶん怖くて泣いちゃうな
123
江戸時代、百姓一揆が何度も起こってる危険な地域に、気前の良い殿様が就任して、今で言う定額給付金みたいなの1人4500円づつ配ったら、みんな喜んで踊りだしお祭りが始まって、それから現代に至るまで郡上踊りという名前で伝わってるそうで、4500円で歴史に名が残るのコストパフォーマンス抜群すぎる
124
北海道行ったことあるけど、「エキノコックスが広がるとやばいので、飛行機乗る前に靴の泥をしっかり落としてくれー」みたいな注意喚起、「空港にいっぱい書いてあるんだろうな」と思ったら特になかったし、本州に広がったらどうなるかは、あまり深刻に考えてなかったんじゃないのかなという感じはある
125
年金暮らしの高齢者の方が定年退職後、生活費の安い東南アジアに引っ越すの、20年ほど前に流行ってて、「今は大丈夫でも、今後アジアが成長したら、生活費高くなるのでは?」と聞かれて、「大丈夫!その時は日本も成長して、年金支給額増えてるから!」と答えてたの、今思えば死亡フラグだったのかな…