ひきこうもり(@Hikikomori_)さんの人気ツイート(古い順)

76
@sino_mihara 「THE WORLD OF UKIYO-E」って展示でした ueno-mori.org/exhibitions/ar…
77
現代の絵師の人が書いた、浮世絵インスパイアのオリジナル作品も飾ってあって、みんな超上手かった
78
「大好きな絵の中に閉じ込められた」というメトロポリタン美術館の歌詞、子供の頃は「なんて恐ろしいバッドエンドなんだろう…」って思ってたんですが、大人になってからだと「現実世界のほうがアレすぎるので、むしろ大好きな絵の中に閉じ込められたほうが、よほど幸せなのでは…?」と思ってしまうな
79
上野駅の公園口、動物園や博物館に行く人でものすごく歩行者多いのに、改札出たらすぐ道路なので狭い場所に人が溜まって、車もビュンビュン走ってるの危ないなーて印象だったんですが、この前行ったら危ない場所がみんな歩道になって、道路がネズミ返しみたいに工事されて、別の町みたいになって驚いた
80
マイナンバー制度とか、住基ネットとか、免許証や保険証や年金の番号とか、国民を管理するのに使えそうなものいっぱい作りすぎて、スパゲッテイコードみたいにぐちゃぐちゃで、管理する方もされる方も何をどう使えば良いのか、わけがわからなくなってるの、カオスを通り越してコメディの領域に入ってる
81
スタンド・バイ・ミー、お子さんがタバコ吸ってるシーン普通に放送してて「あれって大丈夫なんだ」てなった。 ジョジョの奇妙な冒険は、タバコ吸うシーン規制されて謎の黒い物体を吸ってる風になってけど、タバコ以上に放送できない非合法のブツって感じで、規制しないよりやばい雰囲気になってたよね
82
林業のお仕事、山奥で他人とあまり話さなくても良い仕事なら、コミュ障の人にも意外と向いてるかなと調べたら、「とにかく危険、死ねるタイミングが毎日ある」 「仕事で死ななくても給料が死ぬほど安いのでそっち方面で死ぬ」 「若い人は絶対に来ないでください」 と口コミが書いてあってそっ閉じした
83
日本が余ったワクチンを他の国にプレゼントしてるの、「なんでそんなに余ってるんだろう」と調べたら、どのワクチンが成功するかわからなかったので、どれか失敗しても大丈夫なよう総人口より多い2億人以上確保して、結果的に全部成功して余ったのを有効活用してるそうで、石橋を叩いて渡る作戦だった
84
「クマと出会ったときにやってはいけない事」は書いてあるのに、「こうやったら助かる確率が上がりますよ」系の対応は書いてないの、「出会ったが最後、あとはクマの気分しだいなので諦めてください」という感じがしてこわい
85
「仕事辞めろ」って、インターネットの人達、他人に対して気軽に言うけど、社会不適合者が毎日会社に行けてるの、単なる惰性によるところが大きいので、辞めたらそこで緊張の糸がぷつりと切れて、そのまま二度と就職出来なくなる状態に逆戻りする予感はあるので、なかなか辞めるに辞めれないんだよな…
86
東京オリンピック、ずっと停滞してる日本経済を救う起爆剤を期待されて開催が決まったのに、やることなすこと裏目に出て、いつの間にか起爆剤どころか時限爆弾に変化して、日本経済にトドメを刺そうとしてるの、ブラックジョークの世界なんだよな…
87
クールジャパン政策、「貧乏なアニメ会社にもお金いっぱい回ってきて、海外向けのいい作品も作れるし、若手アニメーターの悲惨な生活も良くなりますよ!」と少し前に言ってたのに、「そういうお金が来た」「これのおかげで良い作品が作れた」「生活が良くなった」という話、一度も聞いた事無い気がする
88
クールジャパン政策の成果、気になったのでぐぐってみたら、22億も出資して作った「株式会社All Nippon Entertainment Works」という映画会社が、最初から最後まで1個も作品を完成できないまま、投資額のわずか1.5%の価格で叩き売りされた話が出てきて、「うわあ…」てなった fnn.jp/articles/-/5963
89
政府関連の事業の中抜き、コロナ対策アプリの時もひどいなと思ったけど、あれはいちおう物は出来ててメンテナンスの話だったのに、クールジャパンの映画会社の件は、1個も作品完成出来ずに成果ゼロのまま出資額の98.5%も損してるので、中抜きどころか全抜きするために会社を作ったとしか思えないぞ…
90
本気で他の国からクールジャパンとか思われたいなら、わけのわからない新規会社作って全損するより、京アニとかTRIGGERとかの、高い打率で良作を作ってる会社に直接22億円ぶっ込んで、「これでひとつ神作品作ってください!」てお願いしたほうが、出資者も制作会社も観客も、みんな幸せになると思うよ
91
「若者の車離れ」とか、「若者の恋愛離れ」とか、少し前は若い人の無気力な様子を、ワイドショーなどで面白おかしく紹介してたのに、前の世代と違ってお給料が上がらないから買いたい物があっても買えないし、やりたい事があっても出来ない悲惨な現実が判明してから、この手の話題は全然聞かなくなった
92
「高卒の社員を雇う会社は、その社員がお子さん2人を何の不安もなく育てて、無事に高校まで卒業させれる給料を払うべき」 「それ以下の金額しか払えないなら、社員のご両親の財産に寄生してるだけで、社会全体に何のプラスも産まないから存続してはいけない会社」 て意見を見たけどこれは真実だと思う
93
伊藤潤二さんの首吊り気球、無料公開されてたので久しぶりに見たんですが、外に出たら高い確率で死ぬ異常な状況で、父親が普段どおり仕事行こうとして案の定殺される場面、以前は「こんなアホな人居ないでしょ」とギャグシーンに見えたのに、今はコロナ禍でも普通に出社させられるので他人事に思えない
94
国立競技場、人が居なくても満員に見えるデザインの座席、「ほとんどの競技で満員になるのでいらないのでは」って思ってたけど、まさかの無観客開催であのデザインが活躍してるの、「未来が見えてたのかな…?」ってなる
95
前のリオオリンピックの閉会式では、マリオとかソニックとかドラえもんとか、日本の誇る人気キャラクターが次々出てて、「東京オリンピックという楽しいお祭りが待ちきれないぞ!」って夢のある感じだったけど、実際に始まった開会式は、キャラクター皆無で重苦しい雰囲気が続くのお葬式感あってつらい
96
日本代表のオリンピックユニフォーム、せっかく面白い民族衣装あるんだから、スーツじゃなくて着物や紋付き袴や十二単衣で入場してほしいなーって毎回思ってる
97
東京オリンピックにイマジンが流れるの、たぶんオノ・ヨーコさんが日本人つながりなんだろうけど、みんな仲の良かったメンバーが、この人のおかげでぐちゃぐちゃになってしまった、伝説的サークルクラッシャーという印象が強いので、人類の団結を訴えるのに適切な曲かと言われると、正直微妙な部分ある
98
バッハさんの自分の名誉のことしか考えてないクソ長演説と、天皇陛下のみんなの事を考えてる超短い演説との対比がやばすぎて、「神…」ってなってしまった
99
2020年に開催するはずだった東京オリンピックが、2021年になってしまったの、開会式でのバッハさんの話があまりに長すぎたため、演説が終わるまでに1年間もかかってしまったという、偽の情報を後世に伝えたい
100
ホビージャパンの発言した人だけでなく、上司まで降格されてるやつ、「今までは社員のSNSでの発言は、プライベートの時間なので踏み込みませんでしたが、今後こういう事が起きたら困るので、各自SNSのアカウントやIDを提出するように」みたいな話になりそうなので、マジ勘弁してくださいというお気持ち