kawanomakoto(@kawano1130)さんの人気ツイート(リツイート順)

101
地域猫の手術をしていると、 猫の状態がよくない現実を、 見せつけられる。 ノミダニ感染は当たり前 栄養不良、脱水、貧血 も日常茶飯事。 本当に屋外は過酷。 野良猫を見てかわいいと思う文化は払拭しないといけない。
102
京都動物愛護センターに、 子犬はほとんどいません。 なぜなら、 子犬の時には飼い主のもとでいれるからです。 センターにいるのは、 飼い主の事情で、 飼い主が手放した犬です。 だから、年を重ねてます。 でも、子犬にはない良さも持っていますので、ぜひ、そんな子達に会いに来てください。
103
犬猫の譲渡事業を推進しなければならない。 しかし、どんな人にでも譲渡したらいいというものではない。 捨てられる、虐待される等の経験を二度とさせてはいけない。 譲渡後の幸せを保証するために、譲渡先を見極めなければいけない。 適正に飼う人が増えることが、 譲渡を推進することになるんです。
104
譲渡希望者に京都動物愛護センターから犬猫を譲り受けようと思ったきっかけをたずねているのですが、 一番覚えているのが、 「無料でもらえるから。」 という答えでした。 譲渡を推進するためには、 適正に飼える人を増やす、 適正飼養の啓発が急務であることを確信した瞬間でした。
105
京都動物愛護センターに来る保護犬は高齢犬が多く、街中で保護した高齢犬もいます。 そして、センターで亡くなる犬もいます。 亡くなった時には無力感や自責の念、はかない命を捨てた飼い主への憤りといった複雑な感情が胸を占めます。 命を捨てることは罪です。 終生飼養をお願いします。
106
公園や動物病院の前に置き去りにされた犬猫が最近も愛護センターに来ます。 そんな子達も人懐っこい目で私を見てきます。 その目を見ると、 それでも人を好きでいてくれるの? と、毎回思います。 そんな子達になんて声をかければいいのか、毎度悩みます。 悲しい現実です。
107
明日からは #動物愛護週間 これをきっかけに、動物愛護なことを日常的にする人が増えて欲しい。 そこで、 #動物愛護習慣 というタグを思い付きました。 毎日、保護犬の情報をリツイートしてます! など、 生活でしている動物愛護なことをこのタグでツイートしてください! 拡散協力お願いします。
108
私も手術を執刀した人の一人。 ルナさんのQOL向上だけでなく、手術によって新しい飼い主が早く決まることを願いながら手術しました。 ルナさんを何卒よろしくお願いいたします。 #京都動物愛護センター #保護犬 twitter.com/kyotoanilove/s…
109
動物愛護センターは行き場の無い犬猫を保護しています。 京都動物愛護センターに子犬はいません。 子犬は飼い主の家という居場所があるので。 センターには高齢犬ばかりがいます。 長年連れ添った飼い主に捨てられ、居場所がなくなった高齢犬たちです。 まず、この現状を多くの人に知って欲しい。
110
野良猫を見てかわいいと思う文化があるようで。 屋外の猫の写真集などが売れる世の中です。 しかし、私は野良猫がかわいそうにしか思えない。 天気、感染症、交通事故等のリスクと闘いながら、餌を確保しないといけない日々。 屋外に猫がいることを是とする文化には反対です。
111
犬猫にも命があります。 飼うということは、命を育むということ。 しつけをする、病気になれば病院に、種類によっては、トリミングに行くなど。その労力は、はかりしれません。 飼ってみて、はじめてその労力を知るというのでは無責任です。 飼う前に、必ず命を育む責任について考えてください。
112
今日だけで、 ペットが家からいなくなった。 街中にいた犬を保護した。 という相談が何件あっただろう。 飼い主は、 ペットがいなくならないように、 適切な管理を、 そして、万が一の 逸走対策を、 何卒お願いします。
113
こんなに大きくなると聞いてないし、飼えないので引き取って欲しい。 と犬の飼い主からの相談。 どこで犬を手にいれたのかとの質問に、 とある団体から譲渡してもらったとのこと。 もう、様々な感情が溢れて処理しきれない案件ですが。 譲渡事業は誰でも譲渡したらいいというものではない。
114
殺処分ゼロをゴールにすると、 ただ譲り渡せば終わり のように思われる。 新しい家で、 あたたかく包まれ、 家族の一員として、 地域にも愛されて暮らす。 そのために、 譲渡後のケアも徹底する。 それが、 人と動物の共生社会を実現する 拠点施設のあるべき姿だと。 殺処分ゼロはゴールですか?
115
飼い主が高齢で病気が悪化し入院、死亡した等々で飼い犬を引き取らざるを得ないケースが多すぎる。 高齢になってから、癒しのためにと子犬を飼うからこういうことになる。 刹那的な感情で命を取り扱わないでいただきたい。
116
病気をかかえた老犬が深夜、駐車場につながれ放置されていた。 という情報が寄せられた。 そんなことをできる人がいることが 全く理解できない。 ペットを飼ってはいけない人が多すぎる。
117
殺処分の時の気持ちを知りたいと言われました。 本当に複雑で。 飼い主に捨てられただろう老犬を保護し、その後に体調が急変。安楽死の決断をした場合。 飼い主への憤り 治せなかった無力感、 無力な自分への憤り そんなことがない世の中にしなければという使命感 など 様々な感情が押し寄せます。
118
戌年にちなみ、 「保護犬」のこと、そして、 「保護犬との暮らしの素敵さ」、 を拡散し、 来年は一気に、人と動物の共生社会を推進させたいと思っています。 そこで、 #戌年は保護犬の年 で、保護犬のことや、保護犬との素敵なエピソードを発信してください。ご協力お願いいたします。
119
動物愛護センターに 「よろしくお願いします。」 と書かれた段ボールが放置され、 その中には、猫が入っていたことがあります。 命を放置するところ、 すべての責任をすて、他者におしつけた無責任さ、卑怯さには、 憤りだけでなく、 そういう文化水準なのかと、 情けなさを感じます。
120
犬を引き取って欲しいという相談の多くは、飼い主が一人暮らし、ご高齢で入院することになり、犬を世話してくれる人を探すものの見つからない、というもの。 その状況になるのは、ご高齢な方が安易に子犬を飼い始めることが原因かと。 飼う前に考えるという当たり前のことを普及させないといけない。
121
京都動物愛護センターの保護犬に子犬はほとんどいません。 子犬の時は飼い主が飼うためセンターが必要ないのです。 保護犬の多くは、飼い主が亡くなり引き取る、もしくは街中に捨てられた、飼い主と長く連れ添ってきたが、行き場のなくなった老犬です。 まずこの現状を多くの人に知っていただきたい。
122
万が一、継続して飼っている犬猫を飼えない事情が出来たとしても、飼い主は新しい飼い主を見つける責任があります。 動物愛護センターでは、犬猫の譲渡事業を実施していますが、 新しい飼い主を見つけてくれる便利なところとは絶対に思わないでください。
123
よく街中で見かける猫に今日は会えてホッとしました。 屋外にいる猫を多くの人は かわいいとだけ思うかもしれない。 しかし、日々、路上で倒れている猫を保護している中で、 私はかわいそうだと思う。 この荒天をきっかけに、猫が屋外で暮らすことのリスクにも目を向けてもらえるとありがたい。
124
京都動物愛護センターに子犬はほとんどいません。 子犬の時は飼い主がしっかりと飼ってくれるので、センターに来ないのです。 センターの保護犬の多くは、 捨てられてしまったか、飼い主が死亡等の理由で引き取らないといけなくなったかの高齢犬です。 まずは、センターの保護犬の状況を知って欲しい。
125
犬猫を飼うなら動物愛護センターから譲り受けるということをトレンドにしたい。そのためには、動物愛護センターから譲り受けた飼い主に、動物用品が安く買える、医療費の減免等の恩恵も必要かと。そのような形で協力いただける企業等とつながりたい。