高千穂遙(@takachihoharuka)さんの人気ツイート(いいね順)

176
朝ドラで母を訪ねてネタ。前にもここで書いたかもしれないけど、サンライズの1スタで当時、富野さん(母をのコンテ担当です)との会話。 わたし「フィオリーナの人、へただよねー(信澤三惠子さん、すみません。若禿の至り発言です)」 富野「うん、へただー」 「でも、そこがすごくいいよねー」
177
@gomespiroshiki これ、事実じゃない記事ですね。経緯はまったく知りませんが、長浜さんに採用される前に電話したのが事実です。断言します。
178
昨夜気がついたんですが(遅いよ)、考えたら、安彦さんご自身が「俺のキャラを描ける人が少なくて」なんて、絶対に言えないですよね。なので、訊かれたら「スケジュールが合わなくて」と答えるのは当然のことでした。あのコメントは、安彦さんとしては最善のものだったと言っていいでしょう。
179
@atsuji_yamamoto 作家クラブ総会を宝塚のホテルでやったとき、フロントで名前書く際に「ここで高千穂遙って書くのはいやだなあ」とつぶやいたら、横にいた夢枕獏さんに「そんなペンネームにするからだよ」とツッコまれたので、「あんたには言われたくない」と返しておきました。
180
ぜんぜん関係ないのですが、以前「美獣」を書いたとき、パーティ会場で平井和正さんに「高千穂くん」と声をかけられ、 「きみ、狼を殺したね」 「主人公が群れに襲われたので」 「きみ、狼を殺したね」 「すみません。以後気をつけます」 という会話を交わしたことを唐突に思いだしました。 twitter.com/ZB9uuDqeVy1EOW…
181
「ダーティペアの大跳躍」諸般の都合で、12月の出版となりました。いましばらくお待ちください。で、安彦良和さんのイラストもすでに入っています。ごく一部だけ解禁を許されました。安彦さんからは「くっだらねー作品。最高だね」という絶賛のお言葉をいただきました。
182
平安時代ほど古い話でなくて申し訳ないが、「モスラ対ゴジラ」が封切られたとき、わたしは自宅近くの名古屋東宝で見ていたんだけど、ゴジラが伏見あたりを踏み潰したとき、観客が(わたしも)いっせいに「きゃあ」と声をあげて大喜びしたのをはっきりと覚えています。 twitter.com/tarareba722/st…
183
書斎の掃除中。1年分溜まった書類もどんどんシュレッダー。レターパックは、うちの安物だと、裁断がむずかしいので、破って、ハサミで切ります。こういうの、一瞬、残しておきたくなるんですよね。←おたくの習性。
184
「それが、どうした」と一蹴され、すごすごと帰ってきたことがあります。そういうものです。しかし、このときはガンさんが友人だったので、わたしが直接電話し、仁義を通したのです。それがわたしの方針でしたから。
185
デンジとパワーがレッツコンバインしたら、超デンジパワーを発揮し、身長57メートル、体重550トンの悪魔になって、銃の悪魔と戦えそうな気がしています。#チェンソーマン
186
セリフや言いまわしははそうですね。あと、「かわゆい」も使いません「かーいい」なら大脱走で使っています。監修は依頼されればやりますが、テレビ版DPでは、なにもやってないです。シナリオまかせでした。映画版やOVAは、すべてわたしが入れ直しています。 twitter.com/mozz_mugi/stat…
187
いま一度書いておきますね。わたしは「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち」だけでヤマトにかかわったので、それ以前も、それ以後も、詳しいことは知りません。なので、伝聞については「聞いたことだ」と記しています。それを事実のように扱われないことをお願いいたします。
188
これも、わたしは無関係です。出版されることも知らなくて、宮武くんがスタジオでアルミ板をトンカチでぶっ叩いているのを見て、何をしているんだと思っていたら本がでて、そこではじめてこの表紙をつくっていたんだと知ったくらいです。 twitter.com/CptBuchi/statu…
189
付記です。 事前に書いたように、これは恨みつらみとかではありません。こういうことがあった。いまとなっては、ちょっとなつかしいくらいの話。その程度のことです。いい経験をさせてもらえましたよ。この仕事をやったおかげで、ぬえはいまでもヤマトにかかわっているみたいですし。知らんけど。(^^;
190
以上、こういう経緯でアニメ版のダーティペアのキャラデは土器手くんになりました。安彦さんが作監を断ったのは、忙しかったためということだけでなく、もう自作のアニメ以外の作監はやらないという安彦さんの方針もあったと思います。これは、仕方がないことですね。
191
「クラッシャージョウ」がコミカライズされ、イブニングで連載されます。作画は針井佑さんです。よろしくぅ。headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170821-…
192
おはようございます。「コワルスキーの大冒険」本日2月2日発売です。記念して、帯ありと帯なしのカバー画像を公開します。 なお、中央の少年クラッシャーは、ジャケットの作中色設定がオレンジになっていますが、照明の関係で青っぽく見えています。←ガ〇ラス星人かよ。気にしないでね。←おい!
193
それから聞いたのが、森雪のパンティー事件。アナライザーにスカート捲りされた森雪のパンツがむかしでいう深ばきのズロースみたいだったので、西崎Pが激怒。スキャンティーにしろと命じて、変更されたってやつです。これは複数のスタッフから聞いたので、事実っぽいです。知らんけど。(^^;
194
すると、和田さんも『貸します』ってOKとれたんです。長浜さんの敏感というのは、そういうところですね」
195
いろいろ考えてみたら、もっと明確に伝聞と体験を分けたほうがいいということになりましたので、今後は伝聞の場合、文末に「知らんけど」を付加しておこうかなと思っています。Twitterは文字数制限がきつくて、細かい配慮ができないんですよね。昔話はそのあたりの工夫がたいへんです。
196
あ、癖でガンさんと書いてしまいましたが、和田慎二さんのことです。(^^;
197
そろそろ東スポが、撃墜された謎の飛行物体に搭乗していた宇宙人の死体写真を掲載してもいいころなんですけどねえ。
198
細野くんはキャラデではないです。あくまでも衣装だけ(髪型はおまけ)。安彦さんか土器手くんかという選択でした。 twitter.com/DEGCHIRON/stat…
199
あと、友人の縁で所属しているチーム稲城という自転車レースチームですが、そのジャージには大河原さんデザインの稲城なしのすけというキャラの絵が入っているので、大河原さんのお宅に行き、サインを入れていただきました。夏は、ほぼこのジャージで走っています。いいでしょ。(^^;
200
夜ようやく旅館にやってきた手塚さんは、いきなりストーリーを語りはじめたんですが、こちらの反応がいまいちと見ると、すぐに「じゃあ、べつのやつ」と言ってつぎつぎと新しいアイデアを繰りだしてくる。それが一晩中。朝までにでてきたストーリーは10本以上ありましたね。つづく。