うーん、ウクライナに関する意見を聞いていると… ・政治評論家は、考えられる最も合理的な予想を重視する ・軍事評論家は、考えられる最も都合の悪い予想を重視する ・平和活動家は、考えられる最も都合の良い予想を重視する ような気がする。
なんかウクライナ戦争の横でおいしい思いをするような感じになると嫌なので追記しておくと、人工衛星は重量の割に寸法が大きいので、空輸サービスはウクライナの超大型貨物機、アントーノウAn-124「ルスラーン」の独壇場です。twitter.com/OneWeb/status/…
結論としては「H3がんがれ、超がんがれ」です。世界はH3を待っているのだ。
そんな状況で、どうも日本のH3ロケットが一番早く運用開始できそうな気配。H3も遅れているが、他のロケットも遅れているので。 そうなると、H3ロケットは意外な「ロシア特需」を享受できる可能性がでてきてる。
で、日米欧の政府系ロケットはいずれも世代交代の開発中で、急に需要が飛び込んできても増産が難しい。かといってSpaceX独り勝ちにしてしまうのは、衛星企業にとってもリスクがある。早く政府系新型ロケットを運用開始して欲しい。
ところが、ロシアのウクライナ侵攻後、それまで量的には結構なシェアを持っていたロシアのロケットが全く使えなくなり、民間衛星打ち上げ企業は大慌てで他のロケットを買い漁る羽目に。
SpaceXが「大量生産と再使用」を両立させることで低コスト化に成功した一方、「前ド級ロケット」は少数生産の使い捨てで高い信頼性を持たせる発想。今から開発方針を切り替えていたら間に合わないので、とにかく完成させつつ次世代ロケットへ向けて研究してる状態。
というわけで宇宙に話を戻すと、SpaceXがFalcon9からStarShipまであまりにも速いスピードで革新的なロケット開発を進めてしまったので、Falcon9と同時期に開発スタートした日本のH3、ヨーロッパのアリアン5、アメリカのヴァルカンといったロケットが軒並み、初飛行前に「前ド級ロケット」の様相に。
ドレッドノートより旧式な戦艦を「前ド級」、同程度の戦艦を「準ド級」、同様の設計思想でさらに強力な戦艦を「超ド級」というわけだが、なぜか「超ド級」という言葉だけが現代も日本語に残ってしまったというくらい、すごい戦艦。
ドレッドノートってのは、第1次大戦前にイギリスが建造した新型戦艦で、画期的なレイアウトを採用したことで従来の戦艦をはるかに上回る性能になってしまい、既存艦はおろか当時建造中だった戦艦まで時代遅れにしてしまったという歴史的な艦。
SpaceXのせいで「ドレッドノート級登場後に就役する前ド級戦艦」みたいな印象になりがちだったH3ロケットだけど、ロシアがやらかしたせいで「それでもいい、ロケットの数が全然足りねえんだよ」になるんだから、歴史って奴は本当にわからない。
おおー、「台風のエサは海の熱」であることがよくわかる。 台風が通過した跡は、海面の熱が奪われて温度が下がってる。 台風は温度の高い太平洋でエサを得ているので、日本列島にぶつかるとエサのない日本海には入らず、進路を東へ向けるが弱ってしまう。 twitter.com/satellite_jaxa…
B-52、8発機のままエンジンを新型に交換して、メンテナンス費用と燃料費を下げつつまだまだ飛ぶ… 4発に改造した方が合理的な気がするけど、マウントをまるごと換える費用の方が高くつくらしい。 twitter.com/BoeingDefense/…
ふと思い出した。 先日、後輩の大学生の活動を見学に行ったら、会った大学生の大半が ・一眼レフカメラをほとんど見たことがない ・ミラーレス一眼という言葉がピンとこない ・スマホに対してのデジカメのメリットがわからない という感じだったので、カメラ業界は危機感持った方が良いですよ。
ダイキンは戦車砲弾など、自衛隊の弾薬メーカーのひとつ
ダイキン、中国部品無しでもエアコン生産 有事に備え: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO… 「緊急時はコストよりも製品の『弾切れ』を起こさないことを最優先にする」 ダイキンが言うと別の意味で説得力ある
ウクライナから避難してる方々で、英語がわからなくて日本語は勉強中という方々、日頃ウクライナ語で楽しめるエンタメが少なくてつらそうなんだけど… Language Reactorというツールを使うと、Netflixの字幕を機械翻訳して付けてくれるので、是非知ってほしい。最新の日本のドラマやアニメを楽しめる。
著者名じゃなくて書籍名を言ってくれよ!
「Alexa、通知を教えて」 「Amazonショッピングから1件の新しい通知があります。小泉悠が配達されました」 玄関に全裸中年男性が立ってるかと思って、慌てて確認しに行った
僕は初めて買ったスマホがNECだったので、よくわかる… プリインストールのアプリは異様に出来が悪く、アンインストールできないのでストレージを無駄に消費するだけだった。それでも一通り独自アプリで埋めたがる雰囲気は、日本メーカー製WindowsPCそっくりだった。 twitter.com/yoshimatsuTUQ/…
<社説>先島に避難シェルター 全く話にならない計画だ - 琉球新報デジタル|沖縄のニュース速報・情報サイト ryukyushimpo.jp/editorial/entr… ウクライナを見てもまだこんな社説を書いてるの、全く話にならないお粗末さだ。
初めてドバイに着いたとき、未明到着で巨大な空港ががらんとしていて、惑星メーテルかと本当に思ったのを思い出す。 #銀河鉄道999
「報道は無償で取材するのが原則。有償で取材すると真実とブレる」 この論にフリーライターが同調しないのは、マスメディア記者と違って給与ではなく個々に記事を売る仕事をしているからだと思う。 サラリーマン記者は経費を会社に請求して報酬を給与で受け取るから、金の動きが見えにくい。
老朽化というコメントが散見されるが、それもないとは言わないけど、「昔より地下水が増えたので、昔は水がなかった場所に水が入るようになった」という感じ。
東京駅の地下道は、建設した頃には地下水位が低かったけど、地盤沈下防止のために地下水汲み上げ規制がかかってから地下水位が上がったため、大雨でさらに水位が上がるとこういうことが起きやすくなる。 twitter.com/doru_rebo/stat…