277
これからは「100日後に打ち切られる漫画家」を生きがいにします。twitter.com/i/events/12363…
278
高校生の甥っ子から「ツイッターをいつも母と一緒に見てます」というDMが来て狼狽えてます。もう膣の話とか出来ないじゃないですか。
279
女優さんがこの作品に出たくなかったとか言うのひどいなぁ・・・
280
パラレルパラダイスを連載して早3年、ふと気づいたのですが、パラレルパラダイスってヤンマガのエロ枠になってる?描きたい漫画を描いてるだけだったんだけど、エロ枠なら毎週何かしらのエロ入れないとマズくない?あまりエロ枠の自覚がなかったので全くエロがない回を何週とか続けたりしてました。
281
ぼくは読み切りを書くときに、必要でなければ主人公でもキャラの名前を出しません。読み切りなんてせいぜい主要キャラ2~3人なのに、読者にキャラの名前を覚えさせないと話が通じないようなネームは不遜だと思うからです。エルフェンリートなんて主要キャラにさえ名字がないし。
282
高校へ行かずに漫画家になりたいと言われたら、目指すべき漫画家の多くは高校を卒業しているはずので、中卒で目指すメリットも理由もないので止めます。でも高校へ行かずに力士になりたいと言われたら止める理由がありません(貴乃花も若乃花も稀勢の里も高校卒業してない)。 twitter.com/studio15heart/…
283
20人くらい付いてくれた女の子のうち、半数の人と「あの人に似てるって言われない?あのー…あのー…名前が出てこない!」というやり取りをしました。よく言われるのでぼくは名前も知ってますが、一般的にあの俳優さんは顔はわかるけど名前はそんなに知られていないんだなとちょっと寂しくなりました。
284
来月でエルフェンリートの連載開始から15年か・・・と思ってウィキペディア見たらとっくに過ぎてて今年で丸16年でした。
286
松本零士先生にお目にかかったことはないのですが、ぼくがヤンジャンの新人賞に応募したときの審査員が松本零士先生で、採点表を見せてもらったら松本零士先生が10点満点中10点を付けてくれていて、でも10点よりもあの松本零士先生がぼくの漫画を読んでくれたんだという事実が嬉しかった思い出。
287
「君の名は。」の主題歌の「なんでもないや」の歌詞で「君のいない世界など夏休みのない8月のよう」はすごいがっかり感が伝わるのですが、その次の「笑うことないサンタのよう」はいまいちピンとこなくて、代わりのがっかりをしばらく考えたのですが「手ぶらで来たサンタのよう」はどうでしょうか。
288
289
もう50年も生きてきましたが、結局女体盛りを食べる機会は一度もありませんでした。高校生の頃はいつか食べることもあるのかなと思っていたのに、なかった。あの頃の純真なぼくに謝りたい。
290
8月4日に「パラレルパラダイス」1巻が発売されます。通常版と一緒に特装版も出ます。特装版は10Pの描き下ろし漫画や設定資料などを収録した36ページの小冊子が付属します。コミックス自体も12Pほど描き足しています。よろしくお願いします。amazon.co.jp/dp/4065102235/
291
深夜のファミレスで、プロのダンサーになりたいから高校へ行かずダンスの勉強をしたいという中学生を高校くらい行けと必死に説得する大人3人の図を見て、プロダンサーの半数が中卒ならその選択もやむなしだけど実際はそんなことないと思うから高校へ行けと思いながら席を立ちました。
292
エロゲメーカーの人からオタク系イラストレーターの寿命はだいたい3年で、どんなに上手くても3年で飽きられるとか聞いて怖い。漫画家で良かった。みんな漫画描こう!
293
色んな作品でプロポーズの言葉を見てきたけど、やっぱり釣りバカ日誌のプロポーズが一番印象深いなぁ。
「君を幸せにする自信なんかありません。でも、僕が幸せになる自信はあります」ってやつ。
294
ラブひなもGANTZも一発で変換するのにエルフェンリートを変換しない我がATOKよ。
295
新連載については来週予告が出たり作品ページが出来たりするそうなので、その時にまたツイートします。
296
軍師官兵衛で、官兵衛が敵の城で拉致られる→信長「官兵衛籠城した裏切りやがった人質の息子殺せ!→秀吉「了解しました殺しました」→1年後官兵衛が救出→信長「マジ拉致やった…すまんことした…→秀吉「そうだと思って実は息子殺してませんでした→信長「Happy!」って出来すぎと思ったら史実
297
見聞を広めようと最近、地下アイドルのライブを見に行ったりしているのですが、なんかこう、オタ芸をしている人達の、推しているアイドル以外の子にも声を出したり踊ったりして盛り上げている優しさに心が打たれます。
でも流儀を知らないぼくは棒立ちで見ていることしか出来ません。ごめんなさい。
298
PCゲーム『時の国のエルフェンリート』のWikipediaを見て、岡本倫が開発スタッフに加わったという注釈にちょっと違和感。加わるも何も最初からぼくが立ち上げた企画だし、時の国のエルフェンリートというタイトルを付けたのもぼくだし。
299
自分には描けないジャンルってあるよなぁと思います。「宮本から君へ」とか好きなんだけども、絶対に自分には描けないと思いながら読んでたし。