岡本倫(@okamotolynn)さんの人気ツイート(新しい順)

1
家を建てるときに桜並木があることはわかっていたので、玄関はもちろん、馬鹿馬鹿しいですがお風呂やトイレからも桜が見えるようになってます。
2
今年もまた我が家の桜を自慢する季節になりました。
3
松本零士先生にお目にかかったことはないのですが、ぼくがヤンジャンの新人賞に応募したときの審査員が松本零士先生で、採点表を見せてもらったら松本零士先生が10点満点中10点を付けてくれていて、でも10点よりもあの松本零士先生がぼくの漫画を読んでくれたんだという事実が嬉しかった思い出。
4
40才を過ぎた辺りから胸にこみ上げてくるのは悲しみや怒りではなく胃液。
5
この編集さんの言っていることはよくわかります。思い出すのが新人の頃に書いた読み切りの打ち合わせで、当時の担当さんからピアノコンクールで主人公の演奏後に「シルクハットで髭のオッサンにブラボーって言わせよう」と言われました。なぜシルクハットで髭のオッサン限定なんだろうと思いました。 twitter.com/tantoJ_margare…
6
ぼくは夢精をしたことがなくて、高校生の頃に夢精はとても気持ちいいという話を聞いて以来常々夢精してみたいと思っていたのですが、年齢的にもう夢精することはなさそうです。だから夢精に比べれば、まだ女体盛りの方がぼくの人生において可能性が残っているような気がします。
7
もう50年も生きてきましたが、結局女体盛りを食べる機会は一度もありませんでした。高校生の頃はいつか食べることもあるのかなと思っていたのに、なかった。あの頃の純真なぼくに謝りたい。
8
日照り続きでダムが渇水した時だけ「沈んだ建物が見えています」なんて報道をするんじゃなくて、その後たくさん雨が降った時は「ダムの水はこんなにいっぱいになりました!」というニュースを見て気持ちよくなりたい。
9
当時全然人気がなかったエルフェンリートのアニメ化を実現してくれた恩人たちのお話です。 twitter.com/takawoy/status…
10
ちょっと嬉しい。crank-in.net/news/109441
11
人気がないならアニメ化したり長期連載するわけがないというリプをいくつかもらったのですが、売れてない漫画のアニメ化のために動いてくれた奇特なプランナーさんがいたりとか、他の漫画家さんが始まったばかりの連載をぶん投げて空いた枠の穴埋めで延命されたりとか、色んな偶然の産物だったのです。 twitter.com/okamotolynn/st…
12
エルフェンリートの連載開始から今日でちょうど20年だそうです。何度か書いてますがエルフェンリートは最初から最後まで本当に人気がなかったので、もう漫画家は諦めないとダメだなと絶望して深夜にフラフラ自転車で徘徊していたころのぼくに、意外と20年後も週刊連載やってるよと教えてあげたい。
13
少女漫画家を目指すなら24才までのデビューがタイムリミットというお話を見て、初めて漫画を描いたのが26才のぼくは戦慄しました。もしぼくが少女漫画家を目指していたら、生まれる前から死んでます。 twitter.com/tsuruchanblog/…
14
スーパーファミコン版セーラームーンのドットを打ってました。只野和子先生の原画があったのですが、ドット絵の方にはなんとなく自分の絵柄が出てしまっていて今見ると辛いです。 #あれ実は私なんです
15
パラレルパラダイスも日本経済新聞に全面広告出してくれないかしら。
16
一緒に撮ってもらった写真はぼくの宝物です。
17
今年もまた我が家の桜を自慢する季節になりました。
18
パラレルパラダイスは今日で連載5周年になりました。内容が内容だし3年くらい連載できれば御の字だと思っていたのですが、まさかぼくの最長連載になるとは思いませんでした。今後とも是非よろしくお願いします。
19
今夜のアメトーーク!は『ヤングマガジン芸人』だそうですが、パラレルパラダイスはスルーされると思います。 twitter.com/ame__talk/stat…
20
ぼくがチー牛を好んで食べるようになったのは漫画家を目指していた頃だからもう20年以上前になるのですが、まさかチー牛が人への侮蔑を意味する単語になるとは思いませんでした。
21
もうどうなったって構わない。
22
ノノノノを描いてた頃は日本人がまたスキージャンプで金メダルを獲るなんて夢のまた夢だと思ってました。良かった。
23
今週入稿したパラレルパラダイスが181話で、今は182話を描いているのですが、極黒のブリュンヒルデの最終回が181話なので、気付いたらパラレルパラダイスがぼくの最長連載になっていました。
24
ましてプラネテスなんて20年気付かれなかった穴を今更専門家にほじくり返されるなんて辛すぎです。
25
読んでいる5割の人が気付くようなお話の穴は当然塞がないといけないと思いますが、1割の人しか気付かない穴があったとして、その穴を塞ぐためには3コマ分の説明コマが必要だとしたら、その3コマ分の説明を読む必要がなかった9割の人に読ませるよりは、穴を開けっぱなしにしておく方をぼくは選びます。